[過去ログ] ★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart153★★★★ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: ゆきんこ 2017/01/04(水)12:18 ID:7W2mxSRw(1/4) HOST:FL1-219-107-131-102.fks.mesh.ad.jp AAS
エスパルは頑張ってるんだけどね。
287
(1): ゆきんこ 2017/01/04(水)12:32 ID:7W2mxSRw(2/4) HOST:FL1-219-107-131-102.fks.mesh.ad.jp AAS
「コンパクトシティー」整備費の3割を国が負担

 総務省は2017年度から、行政、商業、福祉などの施設を中心市街地に集めた「コンパクトシティー」の整備に取り組む市町村に
財政支援をする。病院や図書館など公立施設の整備費のうち、3割を国が負担する。生活に必要な施設を中心部に集め、車を
運転できない高齢者が暮らしやすい街にする。住民が住む地域が絞られることで行政コストも抑えられる。

 財政支援措置の期間は21年度までの5年間で、事業費総額は約100億円を想定する。財政支援を使う市町村は事業費の90%まで
地方債の発行でまかなうことができ、このうち30%分は国が地方交付税交付金で返済原資を支給する。

 中心街につくる公立の保育所や介護施設、体育館、公民館などの整備費のほか、区画整理に向けた道路の拡幅作業費なども
支援の対象になる。こうした施設を中心部に集めれば、自然に人の流れが増えやすい。

 これまでもコンパクトシティー整備のための国の補助金はあったが、事業規模や立地の条件が厳しくて、対象にならないケースもあった。
総務省の財政支援はそうしたケースもできるだけ対象に含める方向で検討する。
省1
289: ゆきんこ 2017/01/04(水)13:05 ID:7W2mxSRw(3/4) HOST:FL1-219-107-131-102.fks.mesh.ad.jp AAS
>>288
県が権限を持っている。
そしてもしかしたら街づくり条例の審議会を通す必要が出てくるかもしれない。
292
(1): ゆきんこ 2017/01/04(水)18:09 ID:7W2mxSRw(4/4) HOST:FL1-219-107-131-102.fks.mesh.ad.jp AAS
>291
建前としては徒歩圏内だけで不便なく生活できる都市的な生活を可能にする選択肢を提供するって事でないかな。
福島市は各地に市役所の支所/学習センターを整備したし、病院もベット数が過剰と言われる程度にはあるし
普通に市民生活を送るだけなら市内に無駄に足を運ばされるような事は少ないんでないかと。

ただそれを口実に他の市の問題にまであれこれ口出ししてくるとまた話が変わるけどw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*