[過去ログ] ☆☆ジャジャの不思議な岩手県@雑談スレpart40☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: ゆきんこ 2012/02/19(日)09:53 ID:O5zahB2A(1) HOST:i58-94-221-19.s41.a003.ap.plala.or.jp AAS
70〜80歳ぐらいの方がやたらと人に指導したがりなのは、岩手の傾向ですかね?
それとも全国的にそう?
まったく面識ないひとが向こうから突然教えてくるw
まぁ大抵は害があるわけじゃないので笑顔で聞いているけど、
上の緑のおばさんは強制的に止めさせたほうがいいですね。
152: ゆきんこ 2012/02/19(日)14:13 ID:uXcXqZow(1) HOST:p8212-ipngn201morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
全国的、いや全世界的にそうだろ。
所さんの笑ってコラえてでもそうだろ。
153
(1): ゆきんこ 2012/02/20(月)06:35 ID:xSl9BhDw(1) HOST:p289184-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
遅レスすまんけど、更に沿岸鉄道復旧問題。
これに関してはJR側の主張に理有りとおも。
平坦な土地が少なく道路も少ない沿岸地域なら、鉄道を廃止してそのまんま道路にして車専用道路にすりゃあ、
新たに計画される三陸道を建設する必要もなく、時間もかからんだろうと。

若白髪はあくまで鉄道の復旧に拘ってるみたいだが、やっぱし彼奴はタコだな。
おそらくゼネコンからのリベートをたんまり貰ってるからだろうが。
154: ゆきんこ 2012/02/21(火)16:18 ID:bw/XFwXA(1) HOST:p2252-ipbf401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
>>153
元線路を車専用にしても単線だったところを
舗装して一方通行の道路にしかならないため三陸道の代わりにはならないでしょう。

それに復興の場合新たに線路を移設して駅などを作る場合と
鉄道を廃止する場合では土地の利用方法や土地嵩上げの
程度が変わるため鉄道の復旧と元の場所から離れた場所に
移転を前提に土地の造成やまちづくりをある程度進めたところに
JRがやっぱり鉄道復旧は取りやめるとなった場合計画がいろいろ台無しになるので
バスによる仮復旧と言ってるが今のところJRは
本当に仮なのかどうかあいまいな表現しかしていないので
省6
155: ゆきんこ 2012/02/21(火)16:45 ID:rE6RS27A(1/2) HOST:p9148-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
ま。
沿岸在住の人たち、沿岸出身者は
津波以前に自分がどれだけJRを利用していたか振り返ってみよう。
盛岡から山田に帰るときは自家用車だし
あっちから身内が来るときは106急行バスだったから
ここ10年くらい山田線は利用してないな。
156: ゆきんこ 2012/02/21(火)18:20 ID:NWdO4inw(1) HOST:p1103-ipbf504morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
どうしてそんなに鉄道にこだわってBRTを拒絶するんだろう?
どんなデメリットがあるんだ?
俺は盛岡にも市内を網羅するようなBRTがあればいいのにって思ってるくらいなのに。
157: ゆきんこ 2012/02/21(火)18:36 ID:rE6RS27A(2/2) HOST:p9148-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
デメリットの例
便所が無い。
走行中、腹が痛くなって大便したくなったらやばい。
158: ゆきんこ 2012/02/21(火)18:57 ID:JpJ22dFA(1) HOST:p8212-ipngn201morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
盛岡市内はでんでんむし号で十分だろ。

しかし東北新幹線だけ時速320kmになっておまけに往復回数も増えて、山田線・三鉄存続の危機とか、
極端だよな。秋田・山形新幹線なんて永遠に時速130kmなのに。
159: ゆきんこ 2012/02/21(火)19:27 ID:We7TLxjA(1) HOST:p334079-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
人口集中地帯の内陸部でさえ在来線は経営にヒーヒーなのに、
過疎が急激に進む沿岸部に鉄道とは、どんだけ採算無視の非現実的なハナシかと。
鉄道なんて前時代的でノスタルジックな遺構以外の何者なのか。
160
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)01:07 ID:hQ+o0lCQ(1) HOST:p1103-ipbf504morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
バスにして経費が安くなった分、本数を増やしたりちょっと遅い時間まで運行してたりの方がありがたくないか?
161: ゆきんこ 2012/02/22(水)06:17 ID:X3BBeh3A(1) HOST:ed187.BFL18.vectant.ne.jp AAS
>>160
>バスにして経費が安くなった分、本数を増やしたりちょっと遅い時間まで運行してたりの方が
それは無いな、ダイヤはいいとこ汽車の時と同じくらいだろ
経費が安くなるなら無駄に費用かける必要ないし
162
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)08:06 ID:zlYbNyoA(1/2) HOST:218-216-118-82.dhcp.ictnet.ne.jp AAS
震災瓦礫の受け入れをお願いするとき
「うちは原発からこんなに離れてますから」
と、いうのは気が引ける。福島の被災者に申し訳なくて。
だが、夕べ島田市の○○で検索したら
とんでもないブログがあった。
「受け入れてもらうくせにが上から目線だ」
「被災地の出身です。と、言ってきた連中にいつまでも被災者面すんなといってやった。」
だとよ。
朝ズバで受け入れを呼びかけた「みのもんた」はののしられてる。

瓦礫置き場のすぐ傍に人は住んでるし
省4
163
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)08:33 ID:mls+CEMA(1/3) HOST:p3212-adsao05tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>162
島田市の○○ってなんですか?
検索して見たいです
どんなブログか
気になります
164
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)08:49 ID:zlYbNyoA(2/2) HOST:218-216-118-82.dhcp.ictnet.ne.jp AAS

165
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)09:37 ID:+lusoS4w(1) HOST:p4072-ipad01morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
島田市に、蓬莱橋っていう日本一長い木造の橋があって
それを渡りに行ったことがある。
チンケなショボイ町だったな〜。
燃やされる瓦礫がかわいそうだw
166
(1): ゆきんこ 2012/02/22(水)10:02 ID:MRhDT1Ww(1/2) HOST:i218-224-154-86.s02.a003.ap.plala.or.jp AAS
>>163
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ここじゃないか?
コメント見ると反吐がでるよ。
167: ゆきんこ 2012/02/22(水)10:54 ID:+coVQulQ(1/2) HOST:p9148-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
正直、島田市が燃焼試験を
って記事を岩手日報で読んだときは
不覚にも涙が一粒紙面に落ちたよ。ありがたくて。
でもね
youtubetで説明会の様子を見たら…
特産物のお茶への風評被害が心配といってるが
こっちだってあんまり騒がれちゃー
漁業に風評被害を受けるっちゅーの。
168: ゆきんこ 2012/02/22(水)11:03 ID:+IxMfYYA(1) HOST:w0109-49-133-138-132.uqwimax.jp AAS
>>165
子供みたいな反応するなよ。
岩手県民として恥ずかしいから
169: ゆきんこ 2012/02/22(水)13:32 ID:mls+CEMA(2/3) HOST:p3212-adsao05tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>16
読みました
香ばしい意見が
まー所詮
絆なんてそんなもんかな
一部の人だけと思って
岩手を良くしたいですね。
170: ゆきんこ 2012/02/22(水)14:07 ID:+coVQulQ(2/2) HOST:p9148-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
勿論、島田市には感謝するし
これをご縁になにか交流がもてればいいな。
ただ、このブログの主は…どーしよーもねーな。
youtubeみたら「東京にも入りたくなかった…」
とかいってるとこみると
岩手の山田町の地理とかしらねーなこりゃw
イエローチキン野郎だな。
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s