[過去ログ] 【鳴瀬町】東松島市について語りましょう【矢本町】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611
(2): ゆきんこ 2011/08/18(木)17:14 ID:L9bBX43Q(1/3) HOST:pl1023.nas934.p-miyagi.nttpc.ne.jp AAS
>>610
そもそもJAだかが仙台へ通勤する人を当て込んで造成したんでしょ?
だけど、不況で仙台も都心回帰が起きてる上に、距離的には仙台に行くのが小野より遠い松山や鹿島台の方が
電車の便がいいから人気が出た。松山駅前の「マリス」は結構埋まっている。松山町からは仙台まで遅い電車でも40分ちょいだ。
造成してしばらくしてから、小野にも快速が停まるようになったとはいえ、朝は各駅停車しか走ってないので
小野からとは言え仙台まで1時間近くかかるしね。

東松島や石巻が発展するには、松島で仙石線の列車が東北線に乗り入れできるような連絡線を作って
松島から先は、カーブが多くて停まる駅が多い仙石線じゃなく、駅が少なく真っ直ぐな東北本線に乗り入れて
全列車的に仙台までの所要時間を短くすることが必要だと思う。
仙石線での複線化や高速化を提唱する人も多いが、仙石線の上を走る時点で、駅の数が多いことがねっくで
省1
613: ゆきんこ 2011/08/18(木)18:47 ID:L9bBX43Q(2/3) HOST:pl1023.nas934.p-miyagi.nttpc.ne.jp AAS
>>612
いや、充分通勤圏内になってる小牛田や鹿島台の時刻表と
矢本や小野の時刻表(震災前)を比較してみなよ。
本数自体は東北線と遜色ないよ。
仙台の愛子と比較しても本数で見れば同じくらいだし。

ただ、快速のある時間帯に仙台に行く時、わざわざ普通列車は使わないよね?
普通列車で仙台に行くと、速く出たけど、後ろの快速に追いつかれて
結局30分早く出たのに快速でも10分くらいしか変わらないとかあるじゃん。
つまり全列車が快速並みの所要時間なら、選択肢が増えるでしょ?
下馬とか福田町とか止まるから勿体無いのであって
省1
615: ゆきんこ 2011/08/18(木)18:57 ID:L9bBX43Q(3/3) HOST:pl1023.nas934.p-miyagi.nttpc.ne.jp AAS
>>614
ぼかあ仙台とか長町に行く機会が多いのであれだけど
やっぱり下馬とか福田町で降りる東松島市民いるのかな。
つか、本線に乗り入れれば、下馬と本線塩釜駅は近所だからそんなに影響はない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*