[過去ログ] 【今年は】★☆集まれ。秋田県湯沢市Part28☆★【豊作?】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: ゆきんこ 2009/10/18(日)21:14 ID:kR1OHML6(1) HOST:6176-DA39-2ED5 AAS
市議選挙の掲示板で10番の空白を結構見たんだが何で?
923: ゆきんこ [まま] 2009/10/19(月)21:31 ID:DkR8IwXg(1) HOST:DFA6-DA39-7F9C AAS
  ↑
裏門在住の市議候補者運動員連中の貼り忘れでないの?
それでも、めでたく当選したようです。

やはり、僧家の候補者は強い。御仏、信者の怖さをみたね。
924: ゆきんこ 2009/10/19(月)21:43 ID:r/WGsBl6(1) HOST:6176-DA39-5ACD AAS
共○党と、土建屋さんもね。
925: ゆきんこ 2009/10/20(火)16:17 ID:bPQlVx4.(1) HOST:6176-DA39-E460 AAS
湯沢の有権者数:44661人
層化信者が全国平均だと約5%で2233人
元々完全組織票だから動因かけて投票に行かせれば2人当選できるんだろうが
1人で1500票しか取れないってことは湯沢は層化が他より少ないって事だな
926: ゆきんこ [まま] 2009/10/20(火)16:26 ID:5LbCuBKM(1) HOST:DFA6-DA39-7F9C AAS
土建業をやって市議員の資格で、市の土木工事を請け負ったら、利益相反行為となるんでないの?
927: ゆきんこ 2009/10/22(木)08:20 ID:8X6m3YPU(1) HOST:FFEA-DA39-1284 AAS
条例で親族との取引を禁止している市町村もあります。当市でもそのような条例を作ってもらいたいもんですな。でも、無理か?
928: ゆきんこ 2009/10/22(木)18:28 ID:BPF4UM12(1) HOST:DFA6-DA39-7F9C AAS
市内には失業中の中高年向けの仕事は無いようだ。あっても面接で振り落とされるし、
当市での生活は若者も中高年も暗い、暗い、冬がくる。
929: ゆきんこ 2009/10/29(木)15:50 ID:bzAIL8d.(1/2) HOST:23B0-DA39-917E AAS
湯沢市内の若い専業主婦って、昼間何してんだろ。
嫁さんが「散歩しても10分もたない・・」ってぼやいてる。
やっぱりガストでお茶してしゃべってるのか?
930: ゆきんこ 2009/10/29(木)21:23 ID:bzAIL8d.(2/2) HOST:23B0-DA39-917E AAS
@(産業)若者いない→サービス産業が立ち行かない→若者出てゆく→若者いない→・・・
A(政治)若者いない→老人重視・既得権益重視の政策のみとなる→若者出てゆく→若者いない→・・・

基幹産業が、まったく存在しないからかな。
若年層が力をつける要素がない。
土建経済からほかの経済へ移行でき・・・・ないかぁ・・・(-。-)y-゜゜゜
931: ゆきんこ 2009/10/30(金)19:13 ID:BiFsI4wM(1) HOST:23B0-DA39-89A3 AAS
大規模規制されてるなー。
いつ解除されるんだろ?
932: ゆきんこ 2009/10/30(金)21:10 ID:S0JTwu/w(1) HOST:6176-DA39-2ED5 AAS
自営も農業も大変です
933: ゆきんこ 2009/10/31(土)07:58 ID:B0oGyt0I(1) HOST:C9A3-DA39-C1F8 AAS
若者がいないからサービス産業が立ち行かないっていうよりも、若者の購買力が落ちてきているんだと思う。
若い人を大量に採用してくれていた精密部品工場とかは、今は臨時・パートばっかだし、正社員なんてとても無理。

かといって、お金を持っている団塊の世代なんかは、高速道路無料化でバンバン秋田市まで買い物に行ってるし、
大学生の子供への仕送りとかで、1ヶ月平均5〜10万円前後は湯沢市外に流失しちゃってる。
年間60〜120万円×県外にいる湯沢市の大学生人数1,000人ぐらい(?)で、年間6〜12億の売上減ってトコ??

仕送り対策に、10%プレミアム付きのこまち商品券をまた売り出さないかなぁ。
あれだったらタカヤナギとかよねやでお米を買って仕送りしても、送料分が捻出できるし、地元にお金が落ちるしね。
934: ゆきんこ 2009/10/31(土)21:21 ID:Zrt8YYWo(1) HOST:23B0-DA39-917E AAS
使わせていただきました。
お得に冷蔵庫、購入しました。エコポイントいただきました。
浮いたお金で洗濯機購入予定です。わらしべです

・・・焼け石に水
935: ゆきんこ 2009/11/01(日)08:31 ID:0WZXinBw(1) HOST:23B0-DA39-D2E3 AAS
規制かかってて他の板に書けん・・・
936: ゆきんこ 2009/11/01(日)22:06 ID:r5bYn7Yc(2/2) HOST:C9A3-DA39-C1F8 AAS
確かに焼け石に水かも。でも、自分の近所のお店を買い支えて、いざという時の生活防衛をしましょう。
実際、急に必要なモノがでた時、近くに実物が売ってあれば、なにかと便利ですよね?

……とはいえ。
入店すると店員がピッタリとついてまわったり、しきりに店員が「これ、オススメですよ!」
とか言ってくる商店街の店…。サービスというよりも、お客に対するイヤガラセ?
教えてほしい時にはこっちから声をかけるから、そっとしておいてほしいなぁ。
937: ゆきんこ 2009/11/02(月)09:57 ID:76llFSDo(1/2) HOST:23B0-DA39-917E AAS
新規の店、子供を養っているような店以外ではもうサービスも新商品も望めないと思う。
だって、商店街で自分の店舗で商売しているような所だと
生活ができる程度の商売が成り立てば無理する必要もないから。
年金生活の高齢者相手に決まり切った商品を扱っていればよいから。
高齢者相手しかしてなければ、そりゃついてまわって説明するのがサービスさ。

ただでさえ「知り合いがやってる店だから、冷やかしで見に行くのが難しい・・・」
って言ってる人多いのにね。
ウインドーショッピングができない商店街。するような店もほとんどないけど。
いまがんばっている見るべき店がかわいそうになってくる。

まあ商店街は賃料をほぼ長期にわたりほぼ原価(固定資産税+不動産管理業者手数料)にして、
省3
938: ゆきんこ 2009/11/02(月)22:32 ID:76llFSDo(2/2) HOST:23B0-DA39-917E AAS
このままだと、
高齢者が死んでしまうと、
終わっちゃうんだけどね・・・・
939: ゆきんこ 2009/11/03(火)06:37 ID:MYXPiKO2(1) HOST:8DB2-DA39-6E22 AAS
あばばばば

外が真っ白だ… 今日の仕事だよ… どうすんべ
940: ゆきんこ 2009/11/03(火)07:39 ID:9Fv54Y5U(1/2) HOST:C9A3-DA39-C1F8 AAS
天気予報、今日のお昼ぐらいからは雪から雨に変わるみたい。
で、4日が曇り、5日が曇りのち雨。で、残りは週末までずっと晴れ。

一応、そろそろタイヤ交換しなきゃ、マズイかなぁ。
でも、例年よりも3週間ぐらい早いよね??
941: ゆきんこ 2009/11/03(火)08:31 ID:9Fv54Y5U(2/2) HOST:C9A3-DA39-C1F8 AAS
お年寄りだと遠くまで買い物に行かないから、商店街にだいぶ貢献してるよね。

ただ、悪条件の割に、テナント賃料が高いから、テナントというか店子側が出て行っちゃうんだよね。
ひやかし客も含めて、お客がほとんど通らない&立ち寄らない場所なのに、家賃は高いもの。
本気で商売する気なら、客足の多いところに店を出したいって思うし、お客さんが来やすくなる
ような無料駐車場付きのショッピングセンターの中のほうが、お客の流れもいいよね。テナント料は高いけど。

あと、「商店街は高い」、「つきまとわれる」、「駐車場がない、あっても有料」、「品数がなくて選べない」
っていうマイナスイメージを、まずなんとかしないと。
イメージだけじゃなくて、もし実際にその通りだとしたら、お客さんの足はますます……。

でも、実際、食料品はビッグフレックとよねや、雑貨はコメリかハッピー、あと100均。
服はしまむらか湯沢イオンで充分っていう、うちの親みたいな人も結構いるんじゃないかなぁ。
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s