[過去ログ] 【池袋はどうよ?116】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
990
(1): 東京都名無区民 2019/09/07(土)13:46 ID:Ywra2TpQ(1/4) HOST:gs109-73.toshima.ne.jp AAS
江戸時代には丸池のすぐ北側を小川だか用水路だかが東西に流れてたので、
それを池袋村と雑司が谷村の境にしてた。

後、丸池の周辺は低地で全て畑か田んぼになっていて、集落が現在の池袋町に、
武家屋敷が西武池袋線線路南側の徳川黎明会の場所にあった。

スマホ・ダブレットで基本無料で観れる「江戸明治東京重ね地図」はおすすめ。
992
(1): 東京都名無区民 2019/09/07(土)15:29 ID:Ywra2TpQ(2/4) HOST:gs109-73.toshima.ne.jp AAS
>>991
そうそう、丸池は北西から細流が流れ込んでいるんだけど、
丸池に入る前に東西に流れている小川だか用水路だかと不自然に交差しているんだよね。
村境はその小川だか用水路になる。
996
(1): 東京都名無区民 2019/09/07(土)17:15 ID:Ywra2TpQ(3/4) HOST:gs109-73.toshima.ne.jp AAS
川が十字に交差しているのは、確かに不自然だと思う。
用水路として掘削したのかも。

東側の地形の方は池袋駅を作る時に土地を平坦に造成している事と、
流域が、現南池袋公園とその北側にあった、根津山の北側を沿ってたと考えれば不自然じゃないよ。
999: 東京都名無区民 2019/09/07(土)21:21 ID:Ywra2TpQ(4/4) HOST:gs109-73.toshima.ne.jp AAS
>>997
確かにわからない。

地図の元ネタは、幕府役人が治世用に書いた物で、
それを載せた「豊島区史編纂委員会」が編纂した「豊島区史地図編」らしいんだけど、
ネットには、その地図はアップされて無く、中身の確認が出来ない。

図書館にはあるだろうけど、そこまでする事じゃないしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*