[過去ログ] 【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part90 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318
(2): 東京都名無区民 2018/12/23(日)05:30 ID:EPoVNO5w(1) HOST:A53E:C0FD:29EF:C803 AAS
穴八幡の御守りはなにで有名なの??
319: 東京都名無区民 2018/12/23(日)07:54 ID:4w7T6P9Q(1) HOST:FFEA:0D18:62B7:98C0 AAS
>>315
まぁ商売が上手いってことは商売繁盛を証明してるってことでもあるんでしょうw
平日はほとんど並ばずに買えるよね
320: 東京都名無区民 2018/12/23(日)07:58 ID:4VswZJ5A(1) HOST:3AF2:3D82:5D81:06E9 AAS
>>318
熊手のお札バージョンみたいなもんだよ
321: 東京都名無区民 2018/12/23(日)09:20 ID:JSUPsZ2g(1/2) HOST:FFEA:F3CE:6C29:E594 AAS
まあ、お札を「買う」とか「発売日」とか書いちゃう俺達には縁の薄い話だなw
322: 東京都名無区民 2018/12/23(日)13:22 ID:JSUPsZ2g(2/2) HOST:FFEA:F3CE:6C29:E594 AAS
天皇誕生日だからだと思うけど職業右翼の皆さんのにぎやかな事。
323: 東京都名無区民 2018/12/23(日)16:00 ID:g4kqQ9KA(1) HOST:1E2A:9171:B3ED:9724 AAS
早稲田駅前にお巡りさん多数。検問もしてるしそういう事か
324: 東京都名無区民 2018/12/23(日)18:22 ID:cGNdEmXg(1) HOST:FFEA:3808:D3F3:80AD AAS
>>297
高いテナント料払ってまで商売する
メリットがなくなりつつある
この街に限らないけどね
ただ特にこの街はなるべくお金掛からないようにって
変なみたいな振る舞いする客多い

リハウスがが入っているのはテナント募集やってる側なのかね

ただまあ夏に完成してるはずのビルが
工期遅れて漸くだから成立してた話が流れてるかもね
>>318
省4
325
(3): 東京都名無区民 2018/12/23(日)23:42 ID:lD1EU03Q(1) HOST:BAF0:C2AB:A094:51D9 AAS
わざわざ並ぶ気もしないけど、放生寺の方は、なんとなく紛い物って感があるんだよね

こういうのは本家本元で買いたいというか

大晦日までの空いてる時期に行くのがいいかな
326: 東京都名無区民 2018/12/24(月)01:59 ID:XbVzncjQ(1) HOST:3AF2:D024:6E0E:B5EF AAS
元々は放生寺だったものが紛い物ってw
327: 東京都名無区民 2018/12/24(月)08:02 ID:ZukUANsA(1) HOST:8E9E:4047:4367:9C94 AAS
スシロー、すべての寿司で納豆の匂いがするのが、気になりました。
ちゃんと、清掃してないのかな、。
駅前だけど、ビッグボックスはエレベーター狭くてて上層階に行きづらいし、並ぶし、美味しくないし、二度目はないかな。
328: 東京都名無区民 2018/12/24(月)10:26 ID:iNakDReg(1) HOST:8E9E:BAEF:2C3C:6AA1 AAS
>>325
放生寺が本物でしょ。
329: 東京都名無区民 2018/12/24(月)10:45 ID:qekYsp3w(1) HOST:FFEA:F3CE:6C29:E594 AAS
>>325
どっちが本物とかwどっちも本物ですよ。もとは同じなんだから。
放生寺はお寺で檀家さんが有ったから比較的収入には困らなかったけど、
穴八幡は神社でお賽銭とお札以外に収入が無いから積極的にお札を宣伝した結果
穴八幡のほうがメジャーになっただけです。

自分なら空いてる放生寺で買えばいいじゃんと思いますけど、
わざわざ長時間並んで買うほうが有りがたいと感じる方もいるんでしょうね、
人それぞれだと思いますよ。
330: 東京都名無区民 2018/12/24(月)11:26 ID:BZ3W3mUQ(1) HOST:FFEA:3808:D3F3:80AD AAS
>>325
江戸時代から東京にずっといる家の者だが
毎年放生寺で買ってるよ、並ぶ事もないしな
穴八幡宮の「一陽来復」が派手で
放生寺の「一陽来福」が地味なのは
神社とお寺の性質上の問題もあるだろうね
331
(1): 東京都名無区民 2018/12/25(火)01:01 ID:0ZGhj67g(1) HOST:FFEA:B3B0:7FD7:3CB7 AAS
どこでもいいけど、それ買ってなんか良いことありましたか?
332
(1): 東京都名無区民 2018/12/25(火)16:21 ID:o3ozETOg(1) HOST:3AF2:D540:B772:B5EF AAS
買って悪いこともないからいいんでない?
333: 東京都名無区民 2018/12/25(火)16:53 ID:qLsw8BTA(1) HOST:DC6C:4217:B00F:80AD AAS
>>332
そっちが重要だよなぁ
334: 東京都名無区民 2018/12/25(火)21:08 ID:WBpoB7fQ(1) HOST:3AF2:D024:061D:06E9 AAS
新興宗教みたいごり押ししてるわけでもないのに>>331みたいな事言う奴の気が知れない
早稲田界隈の人間にとっては文化みたいに根付いてるものなのにわざわざこんなしょーもないこと言うとかアホの極み
335: 東京都名無区民 2018/12/26(水)09:14 ID:dqw7V4tA(1) HOST:FFEA:F3CE:6C29:E594 AAS
早朝の穴八幡の行列にどっかの宗教の勧誘がウロウロしていたな、そういえば。
殆ど相手にされていなかったように見えたが、
あれだけ大勢人がいたら多少は引っかかるのかな?
336: 東京都名無区民 2018/12/27(木)00:19 ID:eQKoTxDQ(1) HOST:77CB:9A0D:E693:845F AAS
「宗教」と「文化」を連続して考えられない人間っているよね
そういう人には「信仰」と「文化」って言う方がわかりやすいのかな
別に○○の神を信じてるって話じゃなくてこの土地で生きてるとそういう文化があるって事なんだよね
それが神道の神でも仏教の仏でも先祖だっていい
信仰宗教はちょっと違うかなって思うけど
337
(1): 東京都名無区民 2018/12/27(木)11:39 ID:KTn3ssEg(1) HOST:CE79:C1F9:0F09:9F1B AAS
「宗教」と「文化」を連続???

言いたいことは
土地柄って言葉で片付くような
1-
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s