[過去ログ] 大泉Part95 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 東京都名無区民 2012/11/30(金)00:10 ID:CHchrGRw(1/3) AAS
>>561
大泉じゃないかもしれんが、富士街道沿いの出光の近くにある橋本さんだったかな
あそこで練馬大根売ってるよ。
この辺の農家はぜんぜんやってないから欲しいなら神奈川とか埼玉の方を探してみるといい
そういえば、昔は区役所で率先して練馬大根の種あげてた気がするから、興味あったらやってみたら?
567: 東京都名無区民 2012/11/30(金)02:34 ID:CHchrGRw(2/3) AAS
>>566
うちもそうなんだが、農地にしていると税金が安いからだと思われる。
この辺は土地持ちが多いので、そういう風に税金を減らしたり、家庭農園とかにして貸し出して
国から補助もらってたりするだよ、うちの親戚は家庭農園で年1000万以上もらってるらしい
その分、いろいろと大変らしいけど。

そういえば、大泉のある場所ではサトイモを育てちゃいけなかったりする。
古い家も多いので、変な決まりごとなんかも以外に根強く残ってたりするんだと
579: 東京都名無区民 2012/11/30(金)22:40 ID:CHchrGRw(3/3) AAS
あと、昨日の農家ネタなんだけど、ちゃんと親父から聞いてみたので・・・
練馬大根はやっぱり虫と病気が原因でなくなったらしい。
一時は練馬大根が絶滅したと思われたとの事。でも、種をずっと持ってた人がいて、その人が区に渡して復興させているそうだ。
今ではやっぱり練馬大根はどこも作ってなくて、昨日書いた出光GSの近くの家と、妙福寺前のセブンイレブン裏手にある農家くらいだって。ちなみに出光GS近くの家ではたくわんで売ってるみたい。

あと、キャベツ定着の流れは、やはり生産性が高いからだって。儲かったのもあるらしいけど、昔はごぼうとかも結構作ってたらしい。

で、芝生だけど、やっぱりあれは普通に売り物だったらしい、一時はやったけど、みんな虫とムクドリにやられてやめてたんだけど、一件だけ芝生を大切に育ててたら、ものすごい高値で売れたらしく、またみんなやり出したらしい。
でも、今ではほとんどやってないみたい。

そんな補足でした。長くてすみません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*