[過去ログ] 東京23区質問要望スレッド Part5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589
(1): まちこさん 2018/10/17(水)08:18 ID:qTwV56mQ(2/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
つまり、全ての問題は公開性であって、公共性ではない

公共性であることから生じる問題は、マナーにかかわることに過ぎない
公開の場なので、名誉毀損、個人情報保護、著作権保護、犯罪教唆等の各種制限がかかるのは周知の通り
590
(4): まちこさん 2018/10/17(水)09:38 ID:1sj8rOlg(1/4) HOST:7742:5348:2DAA:3CB7 AAS
>>588
で、公共性と公共サービスが全然違うものだということは理解できた?

あと、公知と公開性は、全く別のものだからな。

「公知」は、公開されているいないに関わらず、世間一般が予め知っていること。
「公開」とは、対象者を限定せずに開かれていること。(一般公開とかね)
情報を知らせる意味の「情報公開」とは違うんだけど、勘違いしてそうな気がするよ。

まぁ、それはいいとして(本当は良くないが)、情報公開の意味であれば
それは予めルールが定められて誰もが見られる状態に公開されている必要がある。
しかし、「話題が荒れるきっかけになった(から削除した)」というのなら
どこにそのルールが書かれているの?という質問。
省2
591
(1): まちこさん 2018/10/17(水)09:58 ID:qTwV56mQ(3/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>590
私は特許の仕事をしていますので、公知、公開についてはよく存じ上げています。

なお、私は>>588で初めてここに書いたので、それ以前の>>582などは私ではありません。
同じspmodeなので誤解されるのも無理はありませんが、その点は謝ります。

さて、掲示板投稿の削除については、内々で決められた削除ルール則って削除されるのは当然ですが、
そのルールに則っていないのではないかという疑問は当然出てきます。
しかし、それはあくまで内々のルールであって、仮にそれを守らずに削除したところで、その管理人や掲示板が支持を失う結果になろうと、単に掲示板の中の話であって、
法律上の契約行為があったわけでもないので、あくまで外から見たら何の問題もないということです。
それは公共性とか、公開されているとかとは無関係の話です。
公共性がなくてもその管理人は支持を失うだろうし、非公開の場でもその人は支持を失うでしょう。
592
(1): まちこさん 2018/10/17(水)10:01 ID:qTwV56mQ(4/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>590
うまり、内部ルールを守ったか守らなかったかの話なのに、公共とか公開とか、無関係な話を持ち出すから混乱するのです。
その意味では>>581>>582も、無意味な事を書いています。
593
(3): まちこさん 2018/10/17(水)10:02 ID:5GAJmkCA(1/5) HOST:3AF2:3D82:2D9A:5361 AAS
>>590
長文乙
同じドコモで紛らわしいが582は俺な

公共性っつーのは性質のことで
公共サービスってのはそういう性質のものを提供する役務のことだ

私企業であっても電気ガス水道交通といった役務を提供する場合、公共性が高いから

「諸法令で役務提供する場合の約束事が決められてる」んだよ

あんたが例にした鉄道・警察も同様
省6
594
(3): まちこさん 2018/10/17(水)10:12 ID:qTwV56mQ(5/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>590
あと、情報公開とは、政府並びに地方公共団体その他公的機関が行うものです。
私設掲示板に用いる概念ではありません。
また、公開とはある創作物等実体のあるものを知らしめることであって、
「削除もあり得ますよ」という「お知らせ」は、この場合公開ではなくて公知すると言うべきですね。
削除の基準を具体的に列挙して記載したしたものならば、それを公開するという語句になります。
595: まちこさん 2018/10/17(水)10:15 ID:qTwV56mQ(6/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>593
ご本人登場とはいえ、徒に挑発するような書き方は控えた方がよろしいかと謹んで進言するものです。
596: まちこさん 2018/10/17(水)10:22 ID:P66/mmqA(1) HOST:DC6C:AF73:5A2A:1EA5 AAS
ここは「まちBBS23区板の質問、要望等」のスレだよ
ユーザー同士で話合うなら自治スレにでも移動してよ
597
(4): まちこさん 2018/10/17(水)10:25 ID:5GAJmkCA(2/5) HOST:3AF2:3D82:2D9A:5361 AAS
法務系の人かな?が少し触れてるけど

掲示板の投稿を改変するのは、
その投稿が著作物と認定されるような性質のものであれば著作権法に触れるし

個人情報を垂れ流しにするのは個人情報に関する何かの法令だったり、プロバイダーを規制する法令等に触れるので って根拠がある

一方、自分が運営する掲示板の運営ルールは「各種法令や公序良俗に反しない限り」自由に定めて良いってことなんだけど

理解出来る?
598: まちこさん 2018/10/17(水)10:31 ID:qTwV56mQ(7/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>597
その通り
それに尽きます
599
(1): まちこさん 2018/10/17(水)10:33 ID:5GAJmkCA(3/5) HOST:3AF2:3D82:2D9A:5361 AAS
確かにスレチなので適当にフェイドアウトするけど

>>594 も少し間違えているのでさらにスレチ承知で訂正だけしとく

>>594が言っている「情報公開」というのは「情報公開法」に基づく狭義の情報公開のことで、

私企業等が法に基づかずに自主的に行う情報公開も有る

なので、ここの運営が内部ルールを自主的に一般に公開することを「情報公開」と呼んでも差し支えはないよ
600: まちこさん 2018/10/17(水)10:37 ID:qTwV56mQ(8/8) HOST:3AF2:86D7:DC1D:C428 AAS
>>599
確かに
了解
601
(1): まちこさん 2018/10/17(水)11:41 ID:1sj8rOlg(2/4) HOST:7742:5348:2DAA:3CB7 AAS
う〜ん
俺にしてみたらどっちも同じようなレベルに見えるんだがw

>>591
>私は特許の仕事をしていますので、公知、公開についてはよく存じ上げています。

>一方削除については削除もあり得ると公知してるのであれば

公知の意味をわからずに使ってるじゃんw

>内部ルールを守ったか守らなかったかの話なのに、公共とか公開とか、無関係な話を持ち出すから混乱するのです。
省6
602: まちこさん 2018/10/17(水)11:45 ID:1sj8rOlg(3/4) HOST:7742:5348:2DAA:3CB7 AAS
>>593
>公共性が高いから「諸法令で役務提供する場合の約束事が決められてる」んだよ

だから、例に出したようにツイッターとかでも削除のルール、基準が予め決められて公表されてるだろ?
それは法律に基づいてないから、勝手に削除していいのか?
君は、自分で何を言ってるのか、自分で理解出来てない感じだね。

>どういった法令その他を根拠に求められてるのだい?

法令とか言い出してる時点で・・・w
だったら、管理人が依頼もされてないレスを勝手に削除するのはどんな法令を根拠にしてるんだ?w
ごめんね、瞬殺しちゃってw

>>594
省5
603
(1): まちこさん 2018/10/17(水)11:55 ID:1sj8rOlg(4/4) HOST:7742:5348:2DAA:3CB7 AAS

>>593>>594は別々の人か

>>594は、本当に特許の仕事をしてるの?
公知の意味すら間違えていて、仕事になるの?
まぁ、それこそスレ違いだから、答えなくてもいいけどね。
604
(2): まちこさん 2018/10/17(水)12:28 ID:BX+U+xuQ(1/15) HOST:3AF2:D024:7355:C428 AAS
>>603
してますよ
拒絶理由通知書に公知の事実とか、そんなの書かれてばかり

>>601
内部ルールというのは、掲示板のみで通用するルールってことね
内部のみで秘しているルールってことではありません
だからこの場合は、内部ルールを公開してる、ということになりますね
ガイドライン=内部ルールです
世間一般のルールではありません
それを守るも守らないもあくまで掲示板内での話で、法令違反とは訳が違う
605
(1): まちこさん 2018/10/17(水)12:32 ID:BX+U+xuQ(2/15) HOST:3AF2:D024:7355:C428 AAS
>一方削除については削除もあり得ると公知してるのであれば

これは、先ほども書いたように、「削除もあり得る」という掲示板内での決めごとを利用者向けに知らしめているだけ
こういうのは公開とは呼ばず、世間一般的な意味での取り決めの公知に当たります
606
(1): まちこさん 2018/10/17(水)12:35 ID:BX+U+xuQ(3/15) HOST:3AF2:D024:7355:C428 AAS
ごめん、公知と言ったのはまずかったかも

告知ですね、世間一般的には
私の一連の発言中、「公知」に関する部分は「告知」と読み替えて下さい

しかしなんで「告知」って言葉が出てこなかったかな。我ながらうかつでしたね。
607
(2): まちこさん 2018/10/17(水)12:44 ID:BX+U+xuQ(4/15) HOST:3AF2:D024:7355:C428 AAS
そうか、いつも公知って言葉ばかり使ってるから、告知って言葉が出てこなかったんだな。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
で、言いたいことは基本的には全く変わりありませんので。
608
(2): まちこさん 2018/10/17(水)12:50 ID:0I9uuAMg(1/15) HOST:7742:5348:F866:3CB7 AAS
>>604-605
だから、もう嘘がバレてるんだから、もう見栄を張らなくていいよ。
自称「特許の仕事」をしてようがしてまいが、論理で語ることに影響は無い。

>拒絶理由通知書に公知の事実とか、そんなの書かれてばかり

君にもわかるように書くね。

公知は、知られている「状態」をあらわす
公開は、知らせる「動作」をあらわす
だから、公知「する」という言葉は無く、公知「させること」は、公開するという動詞を用いる

これで理解できた?
1-
あと 393 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s