[過去ログ] 多摩の新型コロナウイルス感染症【COVID-19】Part13 (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 まだまだ気は緩めないで。インフルエンザ予防接種はお早めに。 2020/09/24(木) 22:21:22 ID:TKyRzD1Q(1/3) HOST:p320180-ipngn200601osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
多摩地域の新型コロナウイルス感染症について情報交換をしましょう。
前スレ
多摩の新型コロナウイルス感染症【COVID-19】Part12
まちスレ:tama
【多摩の新型コロナウイルス感染症スレッド ローカルルール】
・スレッドタイトルは『多摩の新型コロナウイルス感染症【COVID-19】PartXX』に固定 XXは通番(改変は削除対象)
・次スレッド立ては、レス950以降
デマ・フェイクニュースに惑わされないように注意しましょう。
行政機関の正式な発表を良く読みましょう。
正しい知識に基づいた冷静な行動を心掛けましょう。
風評に流されたりパニックになると危険です。個人が特定できるような書き込みは厳禁。
【行政が運営する重要サイト】
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
東京都防災ホームページ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
以下 民間サイト等は レス>>2-以降にて
190 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 07:55:42 ID:l2PgskPQ(1/2) HOST:i223-218-175-181.s41.a014.ap.plala.or.jp
ジョギングやウォーキング自体は1対1の継続的な濃厚接触が起きるわけではないので
だれもいないところで行うには何も悪いことはないでしょう
それこそ新しい生活様式ですよね
ただし、幅員2メートル程度の遊歩道で通常時の呼吸以上の強い排気でハーハー、ゼーゼー・・・
すれ違う人、追い越される人など何人が貴方の呼気を浴びているか考えた事はありますかね
大勢の人が貴方の呼気を浴びるためにウォーキングやジョギングに出かけるわではないです
なぜ対策をしないんですかね
196 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 10:57:08 ID:cOpaxPOw(1/3) HOST:softbank060068052073.bbtec.net
>>187
あなたが正しい
一方的に自分の価値観を他人に押し付ける人にはウンザリする
濃厚接触
「必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合」
一瞬なら大丈夫とか、継続的で無ければ大丈夫という意味である
>感染の可能性が高い行為を控える事が大事
一瞬でもマスクしての会話も禁止だな
一瞬でも1m程度以内に近づくことも禁止だな
一瞬でもマスク外すから、一人でのカフェ・外食もら禁止だな
複数人なら反社会勢力だな
いつまでゼロリスクを求める気なのか
こんなこと言ってたら、社会活動できなくなる
だから、自粛警察、マスク警察と蔑まれるんだよ
198 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 12:40:12 ID:rsyt5jrw(4/7) HOST:125-12-166-161.rev.home.ne.jp
>>196
誰もゼロリスクなんて求めていない。
他人との距離は2m取りましょう。屋外でもスポーツ等する場合はすれ違い時に距離を取りましょう。
それが出来なればマスクをしましょう。
そんな話だ。>>190はジョギングの際に通常の呼気以上のと言うか会話以上に呼気を出しているのは明らか。であれば、他人との距離は2m取りましょう。幅員2mの歩道をジョギングするのであれば、その距離を取れないのは明確なので、マスクをしましょうって簡単な話だ。
208 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 16:56:24 ID:rsyt5jrw(5/7) HOST:125-12-166-161.rev.home.ne.jp
>>201
お前はまず、>>196でお前が書いてる濃厚接触をしなければマスクをしないで良いって誤った対応をして周りに嫌な思いをさせていた事を反省しろ。
濃厚接触は1m以内で15分だが、国はマスク着用を求めているのは、人との感染は2m(最低1m)空ける。それが出来ないのであればマスクをして着用するだよ。
またジョギング等でマスクをしろと書いてないの言うが、そもそも人との距離を充分取れない場合は屋外であってもマスク着用をしろと書いてあるのが読めないのか。
またジョギングとは書いてないが、スポーツ、娯楽等と書いてあり、そこにすれ違う時は距離を取るマナーと書いてあるだろ。スポーツ、娯楽等にジョギングが含まれるのは当たり前だろう。
幅員狭い所はしょうがないとか勝手に自分基準を作るな。国の新しい生活様式では何度も言うが、
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
□外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分とれない場合は、症状がなくてもマスクを
着用する。ただし、夏場は、熱中症に十分注意する。
こう書いてあるのに勝手に自分基準を作るなよ。
222 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 21:01:02 ID:rsyt5jrw(6/7) HOST:125-12-166-161.rev.home.ne.jp
>>215
スポーツ庁から各学校に通知されてる以下の文書を読むべきだよ。
学校の体育の授業におけるマスク着用の必要性について
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200522-spt_sseisaku01-000007433-1.pdf
基本的にマスクを外してからは、児童生徒間の距離を2m空ける事を求めている。甲子園でやった交流試合やプロ競技でも新型コロナ対策が行われている。
ジョギング中にマスクはあり得ないと言うなら、他人と2mよりも近くなる可能性が無いジョギングコースを選べば良いだけの話。歩いている人にとっては、2m空ける事が出来ない道路をジョギングで走って来られたら避けようが無い。
普通に考えて、急速に近付いて来る方が何らかの対策をしなければ、2m空けるなんて実質無理。
223 多 摩 っ こ 2020/10/24(土) 21:07:25 ID:rsyt5jrw(7/7) HOST:125-12-166-161.rev.home.ne.jp
日常では2mの距離を空けて、ジョギングは日常では無いから2mの距離を開けなくて良いって、その論理がもう理解出来ない。
ジョギングのコースなんて駅前だろうが、人混みだろうが好きな所を選べる。ジョギングだから2m開けないでマスクもしなくて良いなんて話になれば、そもそも新たらしい生活様式自体が意味が無くなるだろ。
286 多 摩 っ こ 2020/10/27(火) 17:55:39 ID:y1MrSECQ(2/4) HOST:125-12-166-161.rev.home.ne.jp
>>282
その兼ね合いをどうするかで皆悩んで、
それで国や医療関係者からのお願いがある中で多くの人が実施してるのが、うがい、手洗いと店に入る前の手の消毒、人と接近する際のマスクなのでは?
食事中はマスクを外すとしても、新型コロナに感染したら不味い人からしたら、外で食事に行かなければ感染のリスクはかなり減るから助かるって話
313 多 摩 っ こ 2020/10/28(水) 10:31:29 ID:M5+PMgnQ(1) HOST:sp1-79-84-163.msb.spmode.ne.jp
結局迷惑かけてる側は野放しで、周りが我慢するしか無いんだよな
404 多 摩 っ こ 2020/11/01(日) 17:25:30 ID:8E2FQIKw(1) HOST:64.205.49.163.rev.vmobile.jp
>>392-397
分譲マンションのうちは、ガスストーブ禁止(ガス管は台所以外にない。床暖房も含む給湯器だけ)
石油ストーブは、管理組合通常総会で、反対者が3割ぐらいいたものの、過半数の賛成で禁止が成立。
火災の不安と、なんといっても石油をこぼす人が多発するから。
マンションで石油ストーブ 面倒でしょ?
石油の購入。
>>400
布団だけでなく、部屋は暖かくしたほうが良い。
北海道生まれなので、東京の鉄筋コンクリートの新しいマンションでも寒い。
帰省して帰ってくると複層ペアガラスの家で隙間風を感じる。
北海道 札幌の実家は、家の中は冬でもTシャツ一枚で過ごせる。
428 多 摩 っ こ 2020/11/04(水) 11:38:19 ID:JWnUftkQ(1) HOST:133.106.210.210
お盆で拡大!→しませんでした
GoTo東京解禁で拡大!→しませんでした
9月四連休で拡大!→しませんでした
New渋谷ハロウィンで拡大!→??
451 多 摩 っ こ 2020/11/05(木) 02:06:36 ID:KdWsEitg(1) HOST:133.106.202.150
約1000人/週
約143人/日
東京都人口約1400万人
1日あたりの人口比感染確率
約10万分の1(0.001%)
週あたり
約1万4千分の1(0.007%)
100日あたり
約1000分の1(0.1%)
自分で計算しててこんな罹患する確率低いのか?!ってなるんだけど、計算式がおかしいかなこれ?
466 多 摩 っ こ 2020/11/05(木) 20:22:35 ID:eswvqy2w(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp
皆さまのご家族や友人、学校や会社の知り合い等で感染された方はおりますか?
遠い知り合いや噂でも構いません。・・・・無い人がほとんどではないでしょうか。
これだけ時間が経ってもそういう状態って確率的におかしい気がします。
今更ですがコロナってあるのか今だに疑問です。
750 多 摩 っ こ 2020/11/14(土) 22:04:38 ID:0J3aVU3Q(2/2) HOST:softbank060068052073.bbtec.net
マスク・マスクうるせぇな
何故、そこまでマスクに執着するのか
ワイドショーが言ってるから?
普通のマスクに予防効果はないのに
まるで、セウォル号で「救命胴衣を着用して待機してください」と船内放送で言われるがままに船内に留まって溺死した高校生みたいだ
助かった人は船内放送を無視して自分で判断して脱出した人だけ
沈没で死にはしないが貴重な人生の数年間を自粛で費やしてくださいな
マスクしない老人は達観しておりいさぎいい
数年たてばわかるよ
「あのコロナ騒動は何だったんだ インフル程度だったのに」と無駄な日々に後悔し、
「マスクすると酸素不足になって免疫力が下がる」とのニュースに唖然とする
あ、人それぞれてなんで、マスクしたい人は御勝手に
自分の免疫力を下げてまで、他人を飛沫から守るとはエライ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*