[過去ログ] 多摩の昆虫・野生生物 その9 (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 多 摩 っ こ 2020/07/16(木)20:37 ID:5gUKzF3w(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
本日夕方ヒグラシ合唱@小平中央公園
コロナで空白の4ヵ月を過ごした虚しさを感じた。
28
(2): 多 摩 っ こ 2020/07/21(火)20:59 ID:XY2AyxDQ(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
多摩地区でマムシ見た人いますか?
八王子や青梅奥多摩などの山奥は除く、平地や河川敷で。
35: 多 摩 っ こ 2020/07/22(水)10:01 ID:AXsP1cgA(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
>>32
ヒグラシは朝夕のの涼しい時間に鳴くので異常じゃありません。
ですから涼しい山では日中も鳴いています。
ヒグラシってとても夏を感じますよね。
44: 多 摩 っ こ 2020/07/24(金)08:51 ID:dgtnOSQQ(1/2) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
ミンミン鳴き始めた。@小平
47: 多 摩 っ こ 2020/07/24(金)21:48 ID:dgtnOSQQ(2/2) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
マムシは人が立ち入らない線路沿いの土手とか、管理されているが故に
手つかずの昭和記念公園、玉川上水沿いなんかに案外いるんじゃないかと
思います。見たことはないですがね。あと多摩川の南側の丘陵地にもいそう。
75: 多 摩 っ こ 2020/08/01(土)07:40 ID:485zBccw(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
さあ盛夏の始まりですね。朝からミンミン鳴いてます。
今日の夕暮れ時の公園は蝉時雨の夏らしいものとなるでしょうね。
80
(1): 多 摩 っ こ 2020/08/02(日)22:38 ID:EkixN7lg(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
>>78
野川にはいるかもしれませんね。
少なくとも多摩川には絶対いるでしょうから遡上している可能性はあります。
玉川上水は終点の環境が厳しすぎるのでいないと思うなあ。
84: 多 摩 っ こ 2020/08/04(火)19:29 ID:VABxvR0w(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
>>81
梅雨明けたばっかりなのにツクツクなんて鳴かないでほしいと思います。
夏は終わってほしくないので。
92: 多 摩 っ こ 2020/08/06(木)19:25 ID:JuSckp7w(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
今日の夕方はミンミン、アブラ、ヒグラシ大合唱でした。@小平
まさに盛夏。ベンチで缶ビール開けてしばし黄昏ました。
ところで先日一度ですがクマゼミの鳴き声を聞きました。
じわり進出しているのかな。
112: 多 摩 っ こ 2020/08/09(日)18:27 ID:fwZDDuAw(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
悲しいかなツクツク出てきた@小平
でもツクツクは10月まで頑張れる。
121
(1): 多 摩 っ こ 2020/08/11(火)21:35 ID:Zq5RA/Pw(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
>>119
黒っぽい濃い緑だったのなら恐らくアオダイショウとは思いますが、
完全に緑、いや黄緑で木の上にいたとしたならば外来の猛毒蛇の可能性も
あります。
161: 多 摩 っ こ 2020/08/23(日)23:12 ID:1+qST+rg(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
今朝ミンミンのけたたましい鳴き声で起こされた。
見ると窓のすぐ前の壁にたかって鳴いている。
よく観察してみた。
脚をピンと伸ばして、できるだけ体を壁から浮かせて鳴いていた。
休む時は脚を緩めて壁に着地する感じ。頑張ってるなと思った。
171
(2): 多 摩 っ こ 2020/08/27(木)22:59 ID:gY7wkX0w(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
ダニではなくて初期のタムシ(白癬菌)ではないでしょうか?
初めは虫刺されのように一点が赤くかゆいですがだんだんと輪のように
広がっていきます。肌がまだらに赤く凸凹があるのも特徴です。
177: 多 摩 っ こ 2020/08/29(土)07:52 ID:o27KrAZQ(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
朝からミンミンがうるさい。
まだまだ夏だな。
199: 多 摩 っ こ 2020/09/08(火)05:58 ID:KG4g0lUw(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
昨晩は秋の虫の大合唱でした。
218
(1): 多 摩 っ こ 2020/09/13(日)07:11 ID:TewH4Pbw(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
朝からミンミン頑張ってます。
今鳴いてるやつは遅く生まれてきたんだろうか?
230
(1): 多 摩 っ こ 2020/09/19(土)17:34 ID:DHeT4Ulw(1/2) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
不思議なことに今日はヒグラシがあちこちで泣いている。@小平
どこか寂しげだ。
231
(1): 多 摩 っ こ 2020/09/19(土)18:18 ID:DHeT4Ulw(2/2) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
>>226
釣り好きなのでイモムシとかミミズとかゴカイとかは大丈夫ですね。
針刺してぷちゅんと体液出ても平気です。ブドウ虫とかガの幼虫ですし。
つるんとしたイモムシはいいけどさすがに毛虫は触れないです。
>>228
規則正しく並んだ昆虫の卵は超絶気持ち悪いですね。鳥肌立ちます。
278
(1): 多 摩 っ こ 2020/09/28(月)09:37 ID:RXHmNI4A(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
アブラゼミまだ頑張ってる。ミンミンは完全に消えた。
記憶では10/10の祝日にツクツクが鳴いていたことを覚えている。
304
(1): 多 摩 っ こ 2020/10/02(金)22:52 ID:hrCNGPuQ(1) HOST:M106072206128.v4.enabler.ne.jp AAS
番外ですが、今日天気が良いのを狙って年休を取り尾瀬にいってきました。
それだけなら投稿に値しないのですが、ポピュラーな鳩待峠から尾瀬ヶ原に
抜ける途中、なんとクマに遭遇しました。かなり大きな個体でしたが、クマは
驚いて巨木に駆け上っていきました。とてもパワフルで感動しました。
今まで山に何十年と通い、クマに遭ったのは今日が初めてです。
多摩の平地にクマはいないと思いますが、山間地にはいると思います。
想像以上にパワフルでスピードがある動物だと思いました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*