[過去ログ] 何もないけど住みやすい町【東久留米】Part100 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980: 多摩っこ 2018/01/03(水)02:05 ID:duvuDHaQ(1/3) HOST:p7011-ipngn9002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
武蔵小金井から乗るメリットは、あそこは始発があるので確実に座りながら通勤出来る事も重要。
花小金井だと田無乗り換えが出来るけど各駅になりロスも多い。
俺の親父が昔、通勤していた時はさらに荻窪から始発の丸ノ内線で銀座まで通勤していた徹底ぶり。
花小金井だと、高田馬場も西武新宿も同じ270円だから、定期は西武新宿までにしていつも2枚持ち。磁気券でしか出来ない芸当だけど、何時でも新宿に行けるメリットは非常に大きい。
986: 多摩っこ 2018/01/03(水)14:43 ID:duvuDHaQ(2/3) HOST:p7011-ipngn9002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>984
それは深夜バスが出来る前からの伝統だね。武蔵小金井発の終バスは鈴木町から曲がってね。理由は簡単、花小金井始発のバス停を経由するから。
花小金井駅入口のバス停は西友の所まで歩かんとならんから効率化と利便性でしょ。
987: 多摩っこ 2018/01/03(水)14:52 ID:duvuDHaQ(3/3) HOST:p7011-ipngn9002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>963
正にその通りだと思う。しかも、ひばりヶ丘は急行停車駅だし、ビバリーヒルズなんて揶揄されたりして結構高級住宅街のイメージかある。だからひばりヶ丘団地は建て替えが出来たんだろうね。
滝山団地の場合、花小金井駅から歩くと45分は掛かる。俺が若い頃、まだ深夜バスも無かった時代はよく歩いて帰ったけど全く徒歩圏ではないな。
老いた今なら1時間はかかりそう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*