[過去ログ] 何もないけど住みやすい町【東久留米】Part99 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(1): 多摩っこ 2017/09/06(水)12:24 ID:/ZUPuNhg(1) HOST:188.250.149.210.rev.vmobile.jp AAS
沼津市のレジ袋が指定ごみ袋になっていて素晴らしい!と話題に「レジ袋減らしてゴミ袋買え!より有効でエコ」
外部リンク:togetter.com

東久留米市でも是非導入、推進してほしい
586
(1): 多摩っこ 2017/09/06(水)12:47 ID:Up2pa0Ew(1) HOST:ad046138.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
北海道の人は札幌近郊の電車でも原野の中を走るディーゼルカーも
みんなまとめて汽車といって、いちいち区別しないね。
587: 多摩っこ 2017/09/06(水)12:55 ID:LcfOO+Aw(1) HOST:nttkyo668179.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>585
地元で買い物するようになるし素晴らしいアイデアだね
588: 多摩っこ 2017/09/06(水)18:59 ID:sdHgcGbg(1) HOST:KD182251242044.au-net.ne.jp AAS
>>586
路面電車や短距離の鉄道は電車、中長距離のJRは汽車と呼び分けてるところもあるね
589: 多摩っこ 2017/09/06(水)21:17 ID:NqnLJ+aQ(1) HOST:softbank060148108053.bbtec.net AAS
>>583
ドアは一応運転手が開ける自動式
と言うか、無人駅では出口は一番前の一か所だけ開けます
そこに運転手が待ってて、料金チェックする方式
590
(3): 多摩っこ 2017/09/06(水)22:57 ID:kPbvlbxQ(1) HOST:123.230.2.14.er.eaccess.ne.jp AAS
架線を引いて電気で走るのを電車、列車は本来電車も含むが区別するために
ディーゼルエンジンで走る非電気車、と使い分けてる
汽車は蒸気機関車を代表とする非電気車というイメージがある^^;
591
(1): 多摩っこ 2017/09/06(水)23:55 ID:tl3m6lmA(1) HOST:af211085.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
動力で分類しようとするのは鉄の思考だと思うよ。
地方の利用者としてはそこを分けようとはあんまりしないんだよね。
たぶんロングシートの車両が走ってないからがゆえなのかもしれんが。
向かい合わせで乗る感覚しかない人たちは汽車を使いがち。
592: 多摩っこ 2017/09/07(木)00:02 ID:78HNRGEA(1/2) HOST:123.230.2.14.er.eaccess.ne.jp AAS
鉄の思考ってどういう意味?
ケンカ売ってる?
593: 多摩っこ 2017/09/07(木)00:10 ID:2vRrAxeA(1/3) HOST:af211085.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
鉄が好きな人たちって意味だけど、なんでケンカ腰?
田舎の利用者は列車の動力がなにかなんて気にせんのよ。
594: 多摩っこ 2017/09/07(木)00:16 ID:78HNRGEA(2/2) HOST:123.230.2.14.er.eaccess.ne.jp AAS
「鉄ちゃん」の鉄でしたか
石頭的な言い回しかと誤解しました^^;
595: 多摩っこ 2017/09/07(木)06:54 ID:5X35aEuA(1) HOST:softbank060086138013.bbtec.net AAS
車両に乗ってすぐに座れるのが電車
車両に乗って、さらにドアをあけて座れるのが汽車
と、小学生の頃友達に聞いたが、あれはウソだったのか!
596: 多摩っこ 2017/09/07(木)07:18 ID:8bgkSH7w(1/2) HOST:FL1-125-199-83-187.osk.mesh.ad.jp AAS
それは通勤車両と旅客車両んの違いだな。
597
(1): 多摩っこ 2017/09/07(木)07:43 ID:8bgkSH7w(2/2) HOST:FL1-125-199-83-187.osk.mesh.ad.jp AAS
>>590 正解
598
(2): 多摩っこ 2017/09/07(木)16:27 ID:0T6l4vUA(1) HOST:170.125.214.202.rev.vmobile.jp AAS
>>590 >>597
それに関係すると、○○電鉄という会社と○○鉄道という会社がある。
前者は最初から全部電化してて、電車しか走ったことがないという意味?
ちな、西武は後者。
まあ、新しい埼玉高速や東京臨海高速は鉄道だから、アテにならないけど。
599
(1): 多摩っこ 2017/09/07(木)17:44 ID:pM74x+/g(1) HOST:FL1-118-110-29-117.osk.mesh.ad.jp AAS
>>598 ただ単にネーミングセンス 
当時、「鉄道」より「電鉄」の方が斬新でカッコ良くね?「そやね」てな。
スレ違い方向を修正するけど、井の頭線が東久留米終点計画が
実現していたら う回路が出来て素晴らしいことになっていたのに。
600
(1): 多摩っこ 2017/09/07(木)18:06 ID:2vRrAxeA(2/3) HOST:af211085.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
昭和初期の頃は、電気いうだけでハイカラかつ先進的な印象を
醸し出せただけだと思う。
小田急、東京急行のように各駅停車も走ってるけど社名に急行って
ぶち込んどきゃなんか速さアピールできそうじゃん。ぐらいの話。
601: 多摩っこ 2017/09/07(木)18:13 ID:2vRrAxeA(3/3) HOST:af211085.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>599
堤総裁の西武線軽井沢延伸構想と同じ程度の話だから
気にしても仕方ないよ@井の頭線
602: 多摩っこ 2017/09/07(木)19:47 ID:N9PenXuQ(1) HOST:softbank060148108053.bbtec.net AAS
>>600
神谷バーの電気ブランだね
603: 多摩っこ 2017/09/07(木)20:19 ID:wV+vrJFA(1) HOST:dcm2-122-130-227-174.tky.mesh.ad.jp AAS
田無 - 吉祥寺の路面電車認可取れてただけに惜しい事したよな
今からでも遅くない、いや許認可切れだから。
604
(1): 多摩っこ 2017/09/07(木)22:09 ID:p0olMjyA(1) HOST:KD182251242008.au-net.ne.jp AAS
>>598
西武鉄道の社名は新宿線系統の旧西武鉄道から来ていて
その旧西武鉄道の路線は社名の当初から電化されてたけどね
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s