[過去ログ] ☆多摩センター☆(その144) (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: 多摩っこ 2017/07/04(火)07:48 ID:5+Q7t4HA(1/5) HOST:97.125.148.210.rev.vmobile.jp AAS
パルテノン多摩で「災害と多摩」という展示しているけど
富士山が江戸時代に噴火したときはこの辺りは
10cm未満の火山灰が降ったそうな。
今の時代マンションの配水管が詰まって
マンションでも床上浸水する恐れが。
神奈川はもっとひどいのか?
809: 多摩っこ 2017/07/04(火)07:58 ID:5+Q7t4HA(2/5) HOST:97.125.148.210.rev.vmobile.jp AAS
そう言えば乞田川の氾濫も心配だが、
乞田川の源泉が心配だ。唐木田から流れているのか?
暗きょになってて結構水が流れているがコンクリートの
下大丈夫なのだろうか。
818
(1): 2017/07/04(火)12:47 ID:5+Q7t4HA(3/5) HOST:97.125.148.210.rev.vmobile.jp AAS
>>812
桜島に行ったことあるけど、東側はほとんど人は
住んでいない。明治の大噴火で溶岩が流れて
島が地続きになったぐらいだから。
火山灰もほぼ東側に降り注ぐ。
鹿児島市は海を挟んで西側だからそれほど火山灰は降らない。
大噴火の時は降るけど。

箱根の関所に江戸時代の富士山の噴火の記録があったが
箱根は大地震で壊滅したって書いてあったと思う。
昔の記録って怖いよね。津波と同じで。
820: 2017/07/04(火)12:59 ID:5+Q7t4HA(4/5) HOST:97.125.148.210.rev.vmobile.jp AAS
ごめん桜島の大噴火は大正時代でした。1914年です。
830: 2017/07/04(火)20:14 ID:5+Q7t4HA(5/5) HOST:97.125.148.210.rev.vmobile.jp AAS
でも10年前の中学校の参考書を見ると
近々大きな地震が起きるのは宮城県沖と
書いてあった。
つまり杞憂で知っているけど楽しく生きるのが良い
゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ってことだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*