[過去ログ] . 八王子 総合 216 . (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505
(1): 多摩っこ 2017/02/27(月)00:21 ID:CYA4+Kvg(1/4) HOST:p5703119-ipngn303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
散歩してて、1年ぶりに公園の水飲み場を使おうとしたのだけど、止められてた。
冬季は凍結するから止めるとか書いてあったが、温暖化のご時世で止めるような必要あるのかな。
今までは大丈夫だったんでしょう?
わしは糖尿病で、急に喉が渇く時がある。自販機で買えばいいのだが財布持たずに出る時もある。
今まで有ったのが無くなるのは困る。
509
(1): 多摩っこ 2017/02/27(月)01:44 ID:CYA4+Kvg(2/4) HOST:p5703119-ipngn303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>505です、長文、失礼いたします。長文について問題がある場合は、削除して下さい。

506, 507 私は障害者ではありません、糖尿病予備軍なので時々散歩します。
散歩といっても糖尿病対策に2〜3時間は歩く予定で行きますので、
リュックに充分な水を用意していきいます。
前回はたまたま準備不足の時の話です。

506, 507 は私が投稿した糖尿病に対して意見してるが、それだけの問題ではない。

私のお願い
市の公共施設を、(高い整備費を掛けたのに)使えなくしている。
もう少し調べれば、使用できるように考えてもらいたい。

先ほどの投稿の時とは違って、ペットボトルを持って散歩に行った日、
省12
510
(1): 多摩っこ 2017/02/27(月)01:57 ID:CYA4+Kvg(3/4) HOST:p5703119-ipngn303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
わしは日本の中では寒い県の出身だから、このへんのことは良くわかる。
冬場一日中氷点下になると、水道管が凍結する。凍結するだけならいいが、
凍結すると水は膨張し、水道管は破裂し、次の春まで使えなくなる。
なのでわしの家では、古くは藁で囲ったり、次に発泡スチロールで覆ったり、
次に電熱線で覆ったり、最後はくみ上げポンプの脇に電灯をつけて暖め、
なんとか安定的に水を確保できた。

しかし八王子くらいだったら、夜中に氷点下になって、水道管が凍結
するのは、わずかな時間と思う。
ネットで見ると、氷点下になるのは明け方の2〜3時間だ。
しかもマイナス2くらいまで。
省10
511
(1): 多摩っこ 2017/02/27(月)02:02 ID:CYA4+Kvg(4/4) HOST:p5703119-ipngn303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
上記全部を期待しませんが、ならば市には以下の点の教えて欲しい。

2〜3年前まで使えていた公園の水野み場が使えなくなった原因は何ですか。
凍結を理由にするのであれば、根拠とする各地の気温のデータ(ビッグデータ)を示してください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*