【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第四幕 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
875: STAY HOME お遍路さん 2022/01/26(水)09:14 ID:e+m6vKAA(1/3) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
873です。
「スパゲッティ東雲」は「かめや」の南隣でしたよね。
「ひぎり焼き」で思い出したのですが、ひぎり地蔵が名前の由来ですが、
今、高島屋では「大判焼」という名で売っています。当時、私の家では
「太鼓まん」と呼んでいました。
ちなみに私は白あんの「都まん」が大好きで、銀天街市駅側から入った
近くあたりに、お店の名前が思い出せませんが、店頭焼きの「都まん」
は絶品でした。
天山の「ジャスコ」時代にも「都まん」のお店がありましたが、銀天街
のお店をこえるものは今まで食べていません。
878: STAY HOME お遍路さん 2022/01/26(水)18:38 ID:e+m6vKAA(2/3) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
875です。
「三太物語」
食べたことないので、嫁さんに聞いたら三笠のようなお菓子らしいです。
CM「三太と一緒に見る夢は〜お菓子の国の甘い夢」ダイトウ株式会社
大手町2丁目現在の伊予銀行松山駅支店あたりにあったようです。
そのほかの昭和40年代の懐かしのお菓子やCMです。
うつぼやの「パリッコ」 チョコレート味で私は大好きでした。
CM 木を挟んで?背中合わせに立つ内気なアベック(=カップル)
「言葉に代えて〜 パリッコ〜 はい」
六時屋の「タルト」
省4
880: STAY HOME お遍路さん 2022/01/26(水)21:33 ID:e+m6vKAA(3/3) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
878です。
>>879
銀天街の「都まん」場所・店名特定情報ありがとうございました。
いろいろ調べると、原型は、昭和10年頃福岡県で発祥した「都まんじゅう」
だそうで、それが各地に拡がり、いろいろな名前で売られているようです。
「都まん」名での販売は、高知の「都まん本舗」が元祖らしく、高松にも
「都まん本舗」があるようです。ですので銀天街の店名は「都まん」だった
可能性大です。しかし、嫁さんが「ぶうけ」と聞いて不確かな記憶で隣に
「だいや本舗」という店があったと、のたまわっています。別のお店ですよね?
銀天街のお店が閉店するとき経営者の方が「ひぎり焼きの澤井本舗」に機械と
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*