【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第四幕 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
753: STAY HOME お遍路さん 2021/07/31(土)12:23 ID:z8Re54Lg(1) HOST:M106073068065.v4.enabler.ne.jp AAS
>>739
懐かしい話をありがとうございます。ただ、樋又通りの熱帯魚店は覚えていますが、湯築小学校正門前の釣り堀はどうしても想い出せません。
by 開校したのに校舎が無くて最初の1年間は道後小学校を間借りしていた湯築小学校1期生64歳
757
(4): STAY HOME お遍路さん 2021/08/01(日)23:01 ID:E7EpO1dQ(1) HOST:M106073068065.v4.enabler.ne.jp AAS
>>746
753です。懐かしい話をありがとうございます。
スタジオで器楽合奏の録音をさせていただいた南海放送、グランドに潜り込んでバッタを捕まえた郵政研修所、富士温泉、瓦工場、校舎とグランドが小川で分断されていた県消防学校、T内科そばの銭湯、郵政局のアパートの南には阿波銀行のアパート、競輪の自転車で配達してくれたゆずきマート(同級生の家)、愛大医学部がやってくるとの噂があった農事試験場、
松山を離れて50年経った今でも思い出せます。
護国神社裏の山で商大の山岳部がロッククライミングの練習をしている横を素手で登り切った悪ガキの一人でした。
あの頃の湯築小学校には不思議な勢いがありました。万年県2位の器楽・松山市内で初めて100m13秒を切った陸上、、、、
生徒が増えすぎて、3年生か4年生は午前と午後に分かれた2部授業の年がありましたね。
道後動物園の裏には1回10円のゴーカートがありました。
783: STAY HOME お遍路さん 2021/08/09(月)15:17 ID:j40hBN/w(1) HOST:M106073068065.v4.enabler.ne.jp AAS
30回パンチを入れる温泉定期券を持っていた道後村住人です。
ポン菓子屋は定期的に巡回していました。
日曜日には桑原の二神塾に通っていました。
そこで身につけた読み書き算盤は50年後の今でも宝物です。
伊台の先にあった五明牧場は今も存続しているのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*