四国の水不足(渇水・給水制限) その10 (505レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

78: お遍路さん 2014/07/06(日)04:03 ID:yFF1qLpg(1/3) HOST:i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp AAS
ある程度の水位を確保しないと、流域の各自治体で取水できなくなるんだよ
81
(1): お遍路さん 2014/07/06(日)14:08 ID:yFF1qLpg(2/3) HOST:i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp AAS
ダムが0でも、川なので流れはありますよね
もちろん、この川には途中に支流もたくさんありますし、
川底には地底の川も流れています
ただ、やばいんじゃないかと思うほど水面が下がっていた時はありましたね

上流側の自治体が使った水を川へ排水して、下流側の自治体がそれを取水して再利用してる
これが下流まで続いてるというのもあります

水は、地下水や他の川やらからも取り込んでいたりします
予備や代替の水源は大きな自治体なら持ってるでしょう
83: お遍路さん 2014/07/06(日)16:23 ID:yFF1qLpg(3/3) HOST:i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp AAS
上流へ持っていくにはエネルギーが必要ですから、
そういった循環はコスト的に現実的ではないでしょうね
海へ流れ出て蒸発して、また山で雨が降ってと
自然のサイクルに任せるしかないかなと

昔の大阪はひどかったですね
15年ほど前までひどかったです
喫茶店のお冷が臭くてね
お店なんだから浄水器くらい使いなよと・・・
旅行で行った滋賀の旅館の水も黄色かった記憶があります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*