四国掲示板オリジナル用語集 (49レス)
1-

15: お遍路さん 2013/02/22(金)08:18 ID:3K3erxUg(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  牟礼ッド

【読み】  ムレッド

【意味】  掲示板の話題ごとの単位である「スレッド」の意味。

【由来】  「牟礼」は、かつて香川県にあった町。2006年に高松しと合併した。

【使用例】 そろそろ1000になるので、新しい牟礼ッドをたてたほうがいい。
16: お遍路さん 2013/02/24(日)17:07 ID:8bcggGsA(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  伊予伊予

【読み】  いよいよ

【意味】  とうとう。ついに。という意味。

【由来】  「伊予」は、愛媛の旧国名

【使用例】 伊予伊予、今日、西条市議会議員選挙の投開票日。
17: お遍路さん 2013/02/25(月)19:11 ID:TDI0ojpQ(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  財田

【読み】  さいた

【意味】  花が「咲いた」という意味。

【由来】  「財田」は、香川県三豊市にある地名。1950年に起きた冤罪事件、財田川事件としても有名。

【使用例】 財田、財田、チューリプの花が。
      バラが財田、バラが財田、真っ赤なバラが。
18: お遍路さん 2013/02/26(火)17:49 ID:B1uPwaHQ(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  お東讃

【読み】  おとうさん

【意味】  「お父さん」という意味。

【由来】  「東讃」は、香川県(讃岐)の東部地域。

【使用例】 お東讃、お母さん、お兄さん、お姉さん。
19: お遍路さん 2013/02/28(木)19:10 ID:dAK/kB1Q(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  おか阿佐ん

【読み】  おかあさん

【意味】  「お母さん」という意味。

【由来】  「阿佐」は、徳島県に本社がある第三セクターの阿佐海岸鉄道。阿波の阿と、土佐の佐。

【使用例】 お東讃、おか阿佐ん、お兄さん、お姉さん。
20: お遍路さん 2013/03/01(金)21:11 ID:JweNRa/Q(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  お新居さん

【読み】  おにいさん

【意味】  「お兄さん」という意味。

【由来】  「新居」は、1959年まで愛媛県にあった郡。ほぼ、現在の新居浜、西条に該当する。

【使用例】 お東讃、おか阿佐ん、お新居さん、お姉さん。
21: お遍路さん 2013/03/07(木)20:07 ID:DhtI+97w(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  後免奈半利

【読み】  ごめんなはり

【意味】  「ごめんなさい」という意味。

【由来】  高知県の後免駅と奈半利駅を結ぶ、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線。

【使用例】 あまり面白くなくて、後免奈半利。
22: お遍路さん 2013/03/07(木)23:17 ID:X0jpodHw(1) HOST:e37lDJyF9uDSonjz.nptky304.jp-t.ne.jp AAS
お姉さんが仲間外れじゃねーかw
まあ別にどうでもいいけど
23: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/08(金)18:57 ID:0NTZL/tA(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
まちスレ:sikoku

そうそう、お姉さんが仲間外れになったことは、上記でも謝った。
す満濃池。
24: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/09(土)18:39 ID:sDebl8mg(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  夜須み

【読み】  やすみ

【意味】  「休み」という意味。

【由来】  「夜須」は高知県香南市にある町名。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線にある駅名。

【使用例】 お夜須みなさい
25: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/10(日)18:05 ID:eEKZghHA(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  当たり前田

【読み】  あたりまえだ

【意味】  「当たり前だ」という意味。

【由来】  「前田」は香川県高松市の東部にある地区名。1956年までは木田郡前田村だった。

【使用例】 当たり前田幼稚園(当たり前だよう、という意味)
26: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/14(木)22:04 ID:EhugjebQ(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  して下さ伊野

【読み】  してくださいの

【意味】  「して下さい」という意味。

【由来】  「伊野」は高知県吾川郡いの町にある駅名

【使用例】 掲示板に書き込みする時は、ルールを守って下さ伊野。
27: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/17(日)17:52 ID:tzwsBDDQ(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  美馬した

【読み】  みました

【意味】  「見ました」という意味。

【由来】  「美馬」は徳島県北西部に位置する市名。2005年に誕生した。

【使用例】 今日は、久しぶりに四国掲示板を美馬した。
28
(1): 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/18(月)18:42 ID:2cjnxLrg(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  羅漢

【読み】  ラカン

【意味】  関西弁で、ダメだ。いけない。という時に使われる「アカン」という意味。

【由来】  「羅漢」は徳島県板野郡板野町にある地名。1972年まで国鉄・鍛冶屋原線の駅としても存在した。

【使用例】 羅漢、ケンカは羅漢で。
29: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/21(木)21:21 ID:Dfr5pT2g(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  …に鳴門

【読み】  …になると

【意味】  実現する。成就する。という意味

【由来】  「鳴門」は徳島県北東部に位置する人口約6万人の市。渦潮で有名。

【使用例】 四国掲示板の書き込みが活発に鳴門いいね。
30: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/22(金)07:00 ID:H6atuqDA(1/2) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  プロ串ー

【読み】  プロクシー

【意味】  内部ネットワークと外部のインターネットの間で、内部のコンピューターの代理としてインターネットとの接続をするサーバー。またはソフトウエアのこと。

【由来】  「串」は愛媛県伊予市双海町にある地名。JR予讃線の駅名にもなっている。

【使用例】 ゴミ箱の牟礼ッドでは、プロ串ー経由での書き込みは禁止。
31: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/22(金)18:14 ID:H6atuqDA(2/2) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
>>14に追加

【用語】  半家讃

【読み】  はげさん

【意味】  激しく賛成。

【由来】  「半家」は高知県四万十市西土佐にある地名。「讃」は香川県の旧国名、讃岐の讃。
省1
32: 千ちゃんの浮いたり沈んだり 2013/03/23(土)17:15 ID:JMmm175g(1) HOST:FL1-111-169-143-99.ehm.mesh.ad.jp AAS
>>13>>28
「阿南」と「羅漢」の使用方法としては、通常は「阿南」を使用する。
「〜したらアカン」のように、「ら」の直後に「アカン」がくる場合は、「らアカン」の略語として「羅漢」を使用する。

使用例
阿南、ガイドラインに違反する投稿した羅漢で。
33: 千ちゃんの浮いたり沈んだり [hage] 2013/03/29(金)08:04 ID:W2jftjXQ(1) HOST:FL1-27-127-3-78.ehm.mesh.ad.jp AAS
【用語】  hage

【読み】  ハゲ

【意味】  sageの意味。2ちゃんねるのように、浮いたり沈んだりする電子掲示板ではメール欄にsageと書くことにより、書き込みした牟礼ッドが上にあがらないようにするが、四国掲示板は関係ないのでメール欄にhageと書く。

【由来】  半家(はげ)は高知県四万十市西土佐にある地名。
34: お遍路さん 2013/06/07(金)10:41 ID:zZsyqz3Q(1) HOST:softbank220049198100.bbtec.net AAS
【用語】  阿波ない
【読み】  あわない
【意味】  合わない
【由来】  高松人の水に対する行状に対する、徳島人の心内
【使用例】 高松人とは阿波んじょ

【反語】 高松人による反語としての使用例
     阿波無い・・・徳島自体を否定する、もしくは徳島人を揶揄する言葉
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s*