【絢爛豪華】新居浜太鼓祭り 10台目【勇壮華麗】 (666レス)
1-

157: お遍路さん 2008/08/05(火)14:48 ID:GhdsNf/g(1) HOST:FL1-221-171-70-74.kgw.mesh.ad.jp AAS
八幡だって無理に決まっている。桟敷何ぞつくったら観客は、どこに逃げるんだ
落ち着いて見たい人や観光客は、上部へ観光協会の方が誘導すれば、いかがですか。
そうすれば喧嘩見たくない人は、見なくて済むし。祭りを観光化するほど
危険が増します。 少し いざっただけでけが人が出ますよ。すこしは、人の
流れも考えないと。
158: お遍路さん 2008/08/05(火)15:00 ID:StWlgIbA(1) HOST:softbank221085188083.bbtec.net AAS
ほんとうに太鼓を、祭りを、見て欲しいのなら参道ではだめだろ。目の前をそり付けた太鼓がさっさと通過しておしまい。
金を払ってもらう価値はないね。気の毒だ。
見せたい知ってもらいたいという言うよりまず儲けありきの発想なのが見てとれる。ナサケナイ。
159: お遍路さん 2008/08/05(火)15:45 ID:7Bmcai/o(1) HOST:hearts174095100.hearts.ne.jp AAS
せめてかいてくれるならまだしも、川西だとほんとに引きずっていくところを見るだけの為に
金を払うことになるよね。
160: お遍路さん 2008/08/05(火)15:56 ID:KWnoWge2(1) HOST:sttkmt003202.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
悪いことは言わん。週末開催やめてくれ!今からでも遅くない。トラブルが起こる前に
やめてくれ。お願いだ。って市役所に言えばいいの?川西の太鼓祭り推進委員さんには
どうやって連絡とれるんだろう。
161: お遍路さん 2008/08/05(火)22:27 ID:yZss2/Jc(1) HOST:softbank220048130138.bbtec.net AAS
一宮神社の参道に桟敷席? 嘘だと信じたい。 祭りのクライマックスの宮入が ああ・・・。
162: お遍路さん 2008/08/05(火)22:47 ID:lPIM4..c(1) HOST:p8028-ipbfp402matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
クライマックスったって近年満足に入ってないじゃん。でも、参道に桟敷席とは信じられないね。
週末開催も信じられないけど。
163: お遍路さん 2008/08/06(水)09:19 ID:0s1F1z1s(1) HOST:p6008-ipbfp303matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
綺麗にさし上げるのは(上部)
太鼓台どうしの喧嘩見るなら(川東)
人間、段取りの出来ている喧嘩見るなら(川西)

市外から見に来る方は参考にしてください↑

私から見たら川東が一番見ていても楽しいです、綺麗にかき比べもするし
喧嘩もあるので最後まで飽きません。

喧嘩がなくなったらしょうもない土居祭りや三島、川之江祭り・・・・
164: お遍路さん 2008/08/06(水)13:02 ID:UCRjRsr.(1) HOST:p2159-ipbf10matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
 一宮神社の境内の詳しいことはよくわかりませんが・・・
オーロラビジョンでは、南表参道に桟敷席を・・・と流れていたと思います
南表参道とは境内のどのあたり場所を指すのでしょうか?
詳しい方、教えてください
165
(1): お遍路さん 2008/08/06(水)22:32 ID:FfdpzGZ.(1) HOST:softbank220048130138.bbtec.net AAS
境内に桟敷席など無理では? 詳しくないけど南表参道だと、楼門から御手水場(昔崩れたところ)ぐらいまでの参道の左右ですかね(だけどそれだと狭いし危険)。それとももしかしたら、昔の一の鳥居から、二の鳥居(現在宮入で差し上げている鳥居)までの参道かも。それだと何とか作れるし、安全かも? いや違うかな。それか市役所通りを一車線潰すか(東西から太鼓台が宮入)ですね。と私の想像です。関係者の方頼みます。
166
(1): お遍路さん 2008/08/10(日)21:13 ID:2fNDx1o6(1) HOST:p2036-ipbf1002osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>165
どーでもいい話だけど、一宮神社のどっからどー見ても楼門でない門を
新居浜の人は、どーして楼門と呼ぶの?
167: お遍路さん 2008/08/10(日)22:47 ID:ZKXmAGEc(1) HOST:KD059135225172.ppp.dion.ne.jp AAS
↑の165さんに付け加えですけど、現在宮入りで差し上げている大鳥居は、正確には三の鳥居になります。昔は、一の鳥居との間にもう一つ、二の鳥居というのがありました。
どうやら、今年は昔の一の鳥居からの宮入りとなります。よって南表参道と言うのは、一の鳥居から県道までを指します。したがって、桟敷席は一の鳥居から県道までに設けるようです。
又、宮入は、神社の意向もあり最終日の19日ではなく、18日になるようですよ。ちなみに船幸は、19日になります。したがって、本当の意味での祭り(神輿の巡行)(神事)は18日で終わっており19日は単なる、祭りの名を借りた太鼓のイベント・・・・
168: お遍路さん 2008/08/11(月)00:34 ID:TZ1a/bs2(1) HOST:softbank221076201010.bbtec.net AAS
今更、楼門とか一の鳥居、三の鳥居とか、南表参道、桟敷席どうでもいいです。
川東だろうが、川西だろうが、あっちの筋の方が仕切る祭りは、もうやめて
ほしい。
169: お遍路さん 2008/08/11(月)08:10 ID:SSGmum72(1/2) HOST:softbank220048130138.bbtec.net AAS
167さん、ありがとうございます。よくわかりました。だけど19日は荒れそうだなあ・・・海岸通りや昭和通りは。
170: お遍路さん 2008/08/12(火)15:28 ID:xcLqFzHE(1) HOST:p2082-ipbf913osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
>祭りの名を借りた太鼓のイベント
多喜浜や神郷、東雲・庄内、新須賀があたりは、今は神無き祭りの太鼓だけイベント
だからなぁ〜。
日にち固定であれ週末開催であれ、地域のイベントと神社祭礼の部分はきっちりと
区分した方がいいと思うよ。
盛り上がらないとか人が集まらないというのは、別問題。
受け入れている側の八幡神社にしても、氏子でない太鼓の方が数の上で凌駕して
しまっているなんて、日本全国どこをさがしてもそんなふざけた祭りをやっている
ところはありませんよ。
171: お遍路さん 2008/08/12(火)17:38 ID:Qc3IVfZQ(1) HOST:sttkmt010203.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
別に氏子云々は真剣に考えなくても、皆が楽しく祭りできればいいと思うが。
ダメかな。いまさらそんなこと言っても伝統ある多喜浜、神郷の太鼓台は
やっぱ八幡に似合うけどな。16日に氏子参りしてないから別にいいじゃん。
172: お遍路さん 2008/08/14(木)23:37 ID:n676lESk(1) HOST:p1011-ipbf1007osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
伝統的に自分とこの神さんを蔑ろにするのが、川東クオリティ。

神社の包括関係(宮司さんが兼任しているとこ)がよく分かんないんだけど、
湊神社ぐらいだとちゃんとしたことをせんことには格好がつかないと思う。
上部や土居wを見習えよwww
新居浜祭りのパンフレットみたいなものには、太鼓台と併せて○○神社神輿
と出して欲しいぞ。
173
(1): お遍路さん 2008/08/30(土)23:49 ID:PAWBcPho(1) HOST:softbank220048130138.bbtec.net AAS
川西ですけど、西町、大江出れるんですか?噂ですけど本当のところは?
174: お遍路さん 2008/09/02(火)22:20 ID:7I/6xaJY(1) HOST:softbank220049107148.bbtec.net AAS
出るわけないや。
175: お遍路さん 2008/09/06(土)19:44 ID:b146hxfg(1) HOST:cm059.cavy17.catvnet.ne.jp AAS
一宮神社に18日と19日の2回宮入するんだ。工場前が18日の午前中か。
176: お遍路さん [お遍路さん] 2008/09/07(日)10:52 ID:HO9ixYgo(1) HOST:ZL162009.ppp.dion.ne.jp AAS
>>173
期待しても無駄ですよ。
大江、西町は○年出させない方向ですので。
1-
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*