徳島県のうどん屋を語ろう!2杯目 (429レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

4
(1): お遍路さん 2006/03/28(火)04:59 ID:u5Oo5vhU(1) HOST:TKNfa-01p2-95.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>3
たしかにコシが強いが、徳島のうどんの本質はダシのうまさなんだよ。
6: お遍路さん 2006/03/28(火)19:52 ID:0Sws/QIU(1) HOST:PPPa355.fukuoka-ip.dti.ne.jp AAS
うどんと関係ないけど、徳島で今でも使ってるかな?
1歳児くらいに魚の呼び名を教えるの「びんび」と教えてた。

>>4
ダシはいけると思うよ。麺もいいんだけど消化が……。

>>5
鳴門系のうどんは腰がないんだ。自分徳島出身だけど知らなかった。
土柱の観光に行って、たらいうどんを食べたが、あれも腰があった気がする。
小3で家族福岡に引っ越して、福岡のうどんに驚いた。父はこんなもの
食えないと怒っていたが、自分は好きだったよ。
あと、焼きうどん大好き。北九州が焼きうどん発祥の地らしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*