四国のホームセンター (203レス)
1-

8: お遍路さん 2005/04/16(土)17:10 ID:AU6b9w6s(2/2) HOST:YahooBB221085168017.bbtec.net AAS
ダイキの歌が頭の中でグルグル回るとです。

D・I・K〜♪ヂィックう〜♪
9: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
10: お遍路さん 2005/04/17(日)04:19 ID:Knp9Z3Pk(1) HOST:YahooBB221085168017.bbtec.net AAS
>>3
ニトリは一応ホームファッションの店だから広い意味でHCに入るんじゃね?
11: お遍路さん 2005/04/17(日)08:18 ID:YRX1We2k(1) HOST:px03.noc.sanuki.ne.jp AAS
ブリコとか。
12
(1): お遍路さん 2005/04/19(火)03:41 ID:Yn/LENjw(1) HOST:YahooBB221085168017.bbtec.net AAS
ブリコは高知に多かったような気がする。
各県の代表的なHC
愛媛・・・ダイキ
香川・・・西村ジョイ
徳島・・・知らん
13: お遍路さん 2005/04/19(火)05:48 ID:q5C2mWDw(1/2) HOST:ZR191158.ppp.dion.ne.jp AAS
>>12
徳島はナカイ。
一応上場企業。
14: 13 2005/04/19(火)05:52 ID:q5C2mWDw(2/2) HOST:ZR191158.ppp.dion.ne.jp AAS
4デ既出だった。すまん。
15: お遍路さん 2005/04/19(火)21:44 ID:bnmdfR0k(1) HOST:px06.noc.sanuki.ne.jp AAS
そういや、ダイキになって看板がブリコみたいになったな。
あとザ・まさおもあるね。
16: お遍路さん 2005/04/19(火)22:36 ID:bYVrTqZI(1) HOST:p3240-ipad03kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
ダイキ、店舗増やしてるけど、客は全然入ってない。確かに一部の店舗は入ってる
けど、全体的に入ってないと思うけど・・・やっていけるのか?
それに、コーナン、コメリも四国にどんどん入ってきてるが、客は入ってない・・
閑古鳥の状態。。。あんなので優良ホームセンターっていえるのか?

不思議です。
17: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
18: お遍路さん 2005/04/20(水)00:28 ID:pwKCbExU(1) HOST:FLH1Aac007.kgw.mesh.ad.jp AAS
イングスルパルがダイキになって値上がりしたね。
品揃えも悪くなった
19: お遍路さん 2005/04/20(水)01:01 ID:tdFGrH6g(1) HOST:opt-202-70-210-9.client.pikara.ne.jp AAS
スーパーと違って基本的に回転の悪いものばかり販売してるからね。
生活用品なんかのわりと回転のいいものは競争が激しいし。
しかし店の規模とかそれに伴う光熱費などの各種負担、人件費なんかはスーパーと同じようなものだろうから、
効率はかなり悪いと思うよ。特に専門的な商品を多数そろえる巨大店なんかは基本的にあまり売れないものを
(資材館とかね)大量に陳列して販売してるからね。
ある意味コンビニと正反対の業種じゃない?
20: お遍路さん 2005/04/20(水)01:49 ID:MW0PPbYo(1/2) HOST:172.92.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
スーパーと同じ?
回転が良くても、廃棄ロスが有る。
21: お遍路さん 2005/04/20(水)16:03 ID:I/CuK1wM(1) HOST:opt-202-67-17-99.client.pikara.ne.jp AAS
スーパーには廃棄ロスがあったな。それは忘れてた。
スーパーと同じといったのは、どちらも基本的にそれなりの大きさの建物、駐車場等の設備が必要でしょう?
それを確保、維持するのに必要なコストは基本的に大差ないんじゃない?ということ。
スーパーには食品の冷蔵や冷凍に設備や電気代がかかるけど、同じ規模のホームセンターの何倍かかる、
とかいうレベルではないと思う(スーパーで働いたことないから詳しくは知らないけど)。
それと商品の回転と同じ規模での売上高を考えると、効率(必要なコストに対して得られる売り上げ・利益)は全然違うと思う。
22: お遍路さん 2005/04/20(水)17:19 ID:MW0PPbYo(2/2) HOST:172.92.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
ああ、要するに適当なのね。
23: お遍路さん 2005/04/20(水)18:22 ID:jzAvJTRs(1) HOST:YahooBB221085168017.bbtec.net AAS
推測だけど、坪効率、粗利益率や労働分配率などから言うと、
HCの経営指標はスーパとあんま変わらないんじゃないかな。
やっぱ商品回転率の悪さからくる有利子負債の多さが問題じゃね?
24: お遍路さん 2005/04/20(水)18:54 ID:z6eZdX6I(1) HOST:YahooBB219061193024.bbtec.net AAS
DIREX WEB SITE
外部リンク:www.ds-direx.co.jp
DIREX WEB SITE 今週の広告
外部リンク[html]:www.ds-direx.co.jp
DIREX WEB SITE 今週の広告
外部リンク[html]:www.ds-direx.co.jp
結構安いよね
25: お遍路さん 2005/04/20(水)19:12 ID:0FlBblTQ(1) HOST:p83-dnb13motoma.hiroshima.ocn.ne.jp AAS
スーパーは、食べ物があるから強いよ。毎日の計算がたつ。
それに比べてHCは必要なものしかいらないし買わない。
ちょっとしたものなら、100円ショップで充分だしネ。
あんなに大きな敷地に建てる必要なんて無いと思うよ。
26: お遍路さん 2005/04/21(木)00:56 ID:idBi05gg(1) HOST:YahooBB221085168017.bbtec.net AAS
しかし一般的には
大型店のほうが経営的に効率が良いんだよね。
1坪当たり売上高とか。
27: お遍路さん 2005/04/22(金)08:35 ID:SyaOli.6(1) HOST:h107064.kbn.ne.jp AAS
今の客は昔と違って皆、車に乗っているから品揃えの悪い店には行かず、遠くても
品揃えの良い店舗に行くんだよな。
結局客のニーズに応えようとすれば、店舗を大きくして品揃えを良くしなきゃ客は
来ないんだよね。
1-
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s