羽曳野市をもっとホットに語ろう 65 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
13
(4): ななしやねん 2021/11/19(金)17:41 ID:TuoB1zmA(1) HOST:AB1D-1557-519F AAS
学校の偏差値レベルにかかわらず、
校則は各学校組織が定めたルールなわけだから
たかが3年、それくらい守れよって思うけど。

社会人になっても、自分が経営者になっても
無法なはずもなく、絶対組織ルールはあるんだし。

みんな不平不満言いながら、ごまかしたり、バレて怒られたりして
3年間過ごして、社会のルールの片りん覚えるもんだけどね。

細かい背景が書かれていないのでわからないが、
それをそれ原因で不登校になったと。
先生もえらいとばっちりとしか思えない。
省5
14
(1): ななしやねん 2021/11/19(金)17:58 ID:ttXJDeUw(1) HOST:7742-FDEF-79B9 AAS
>>12どの立場になって考えるのかによるやん。生徒の事考えりゃ西高の方が駅に近いから良かったんだろうけど、例えば民間に払い下げるなら西高跡地の方が高く売れただろうし、端から支援学校にするつもりだったなら体不自由な生徒とかの事考えたら現状が理にかなってるんじゃ?
15: ななしやねん 2021/11/19(金)19:08 ID:OrjX3yhA(1) HOST:FFEA-2C3A-E171 AAS
駅前広場で子供達が月蝕撮影会してた、小学校の宿題なんかなぁ。
16: ななしやねん 2021/11/19(金)20:21 ID:pAOBh0pQ(1) HOST:D245-E6BF-847A AAS
蝕んでいたのか…
見ようによっちゃ、欠けてる訳だから間違ってないこともない?
17
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)00:37 ID:7m44s3aQ(1) HOST:4BB3-3CB7-3235 AAS
普通に月蝕は使う
18: ななしやねん 2021/11/20(土)01:02 ID:d1npoqsg(1) HOST:9845-1557-E2BC AAS
>>13のように平然と理屈に全然なっていなくて異常な思考を言えるがいるとは驚き
しかもその自覚が無いが酷い

常識で理屈で考えれば、その学校の偏差値レベルで分相応な校則を規定するのが極めて当たり前で
理に適ってない分不相応な校則は絶対に規定してはならないし、絶対に少しでも守ってはいけないのが社会であることをまず理解できないのが問題
これは法律とて同じことで、理に適ってない法律なんて実際のところ守ってないというかそれ以前に到底守ることができない
これは当たり前の帰結で、実情現実に則して無い相応して無いのだから

また、そうでありながら、学校側が「とばっちり」だとかこれも理屈になってなく
異常でお門違いの被害者意識が酷い

前スレでも言われているが、裁判は勝ってもコストはかかるから、
負け前提での裁判でもやる意味があるのは裁判での常識
省11
19
(3): ななしやねん 2021/11/20(土)07:14 ID:esKqLoOw(1) HOST:7742-2C3A-A2F9 AAS
18みたいに権利と義務履き違えてる奴がまさに時代だわな。
20
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)07:39 ID:/e23iYyQ(1) HOST:7AB7-3CB7-08EF AAS
校則問題がヒートアップしてるが、
おっちゃんが子供の頃から、公立高校の校則は偏差値の低い高校ほど厳しく(守らないけど)、
偏差値の高い高校は服装も自由、というのが一般的やったよ。
私立は偏差値関係なく厳しい。
21
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)07:49 ID:wJFu9f5g(1) HOST:3802-8834-4776 AAS
でも決まりは守りましょうね。
変だと思うルールは、声をあげるか、それだけで
無理なら生徒会役員になってルール変更に
挑みましょうなって話しかと。
22
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)13:15 ID:8cy0qavQ(1) HOST:882A-2515-C589 AAS
昔の柏高みたいなのがいいか
自律と自由な清教がいいのか。
23: ななしやねん 2021/11/20(土)15:06 ID:FB2Qa3+w(1) HOST:7742-FDEF-79B9 AAS
今日は暖かいな
24
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)16:33 ID:BxUUXe9w(1) HOST:D245-3D94-1D8D AAS
まあ世の中は善悪より利害や好き嫌いで流れてる事が多いしな・・
今更だけど・・・それに対し抵抗したとこで現実は一般人の力じゃ損しかしない・・
ザ残念だけど・・立場違えば意見も変わるからしょうがないしね(._.)
25: ななしやねん 2021/11/20(土)17:43 ID:l9cKhjMg(1/2) HOST:9845-3335-DD32 AAS
>>13>>19みたいに論理的に合理的に考えることができずに
真の意味での義務と権利を完全に履き違えているバ〇がる時代が恐ろしい
だからこそ、最高裁まで裁判続けるべきだと思う。
>>13>>19みたいなバ〇を甘やかせてきたツケがこの結果だと思う。
裁判に勝っても弁護士費用などは必要だから、負けるの必至でもそういう裁判戦略も実際にあるので。
合理性が無いルールなんて誰も守らないのが現実なんだから、
そんなの守る義務なんて無いのは当然で常識だろうに。
守らせたかったら端から合理性を持って分相応な校則にしてればよかった話だ。
 
>>14
省2
26
(1): ななしやねん 2021/11/20(土)17:46 ID:l9cKhjMg(2/2) HOST:9845-3335-DD32 AAS
>>20
そこがポイント。
偏差値が低い学校で厳しくて分不相応な校則をしている学校は現実には誰も守ってなかったし、
先生側も諦めてかなり妥協的に校則を運用していた。美原高校とか昔そうだったと通っていた人が言っていた。
はび高程度の高校が杓子定規に分不相応にも運用したから問題になった。
要は身の程を知れという話だ。
私立は民間だし宗教の学校もあるので、偏差値関係無く厳しいところは致し方無い。
私は宗教のガチガチの進学校に通っていたので校則は厳しかった。
現実には進学校に来る連中なので知恵があるので、
本気で校則を守ろうとせずに抜け道を考えたり誤魔化し方を考える連中が大半だった。
省18
27: ななしやねん 2021/11/20(土)19:19 ID:3R6DglTw(1) HOST:9845-5B4A-8072 AAS
9845-3335-DD32みたいなのが何か主張しだすと、その問題にしている事自体が偏見でみられるからその辺にしとけば?
28: ななしやねん 2021/11/20(土)19:26 ID:igKIZAqA(1) HOST:28C7-1557-4F0E AAS
9845-5B4A-8072みたいなのが何か主張しだすと、その問題にしている事自体が偏見でみられるからその辺にしとけば?
というのがむしろ正しい
29: ななしやねん 2021/11/21(日)05:21 ID:yKTgFqeA(1) HOST:A883-AD43-5835 AAS
清教にも不良はいたし喧嘩で退学になったやつもいたけどね
30
(1): ななしやねん 2021/11/21(日)09:45 ID:6O8kS98g(1) HOST:D245-AD29-FE71 AAS
もうええか、それ。
31: ななしやねん 2021/11/21(日)16:40 ID:sT1w8gFA(1) HOST:9845-5C3F-7F0E AAS
>>30
もういいと思う。
まともな人は全員「>>13>>19みたいなバ〇を甘やかせては絶対にいけない」ということは理解しているから。
言わなくてもだけど。

羽曳野市のふるさと納税で返礼品に跳び箱あるけど、
なぜ羽曳野で跳び箱?そもそも貰いたい人はいるのか?って感じだけどな。
返礼品で人気なのはワインだろうけど。
32: ななしやねん 2021/11/21(日)20:07 ID:ppDkxy+w(1) HOST:7742-FDEF-79B9 AAS
芸大の新校舎すごいぞ
1-
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s