[過去ログ] 自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699
(3): ななしやねん 2020/01/23(木)08:01 ID:mu8MEihA(4/5) HOST:OSCfx-05p9-65.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>693
真っ当に反論頂いて感謝します。
府県の中に府県並みの権限がある政令指定都市があると、方向がバラバラになり発展が阻害される。司令塔が一つの方が発展するので、大阪市と堺市を消滅させるというのが大阪都構想です。
現在、北海道など15道府県に政令指定都市があります。これらの道府県と政令指定都市の無い都府県では発展に差があるのでしょうか。
県内総生産を平成18年度と28年度で比較しましたが、両者に差はありません。ご自身で確認してください。
府県に政令指定都市があろうとなかろうと関係ありません。
よって、成長戦略しての大阪都構想には根拠がありません。
702
(1): ななしやねん 2020/01/23(木)10:28 ID:1jrhJpkQ(1) HOST:KD106130213071.au-net.ne.jp AAS
>>699
都構想は単なる地方都市発展の単純な話ではない

↓橋下氏の過去の発言にあるように
中央省庁の地方分散のやり方としては、まずは二極化だ。その候補地は大阪しかない。
大阪が中央省庁の一部移転の受け皿になるためにも大阪都構想が必要だ。
東の東京都、西の大阪都で、日本の行政機構を二極化する。そして東京大阪間をリニアで結ぶ。
東京一極集中の是正は、まずは大阪都構想からだ。

一極集中を是正する為の受け皿として大阪市では小さいし
府市で対立しない為スピーディーに物事を判断決定する為には
司令塔は一つの方が都合がいい
省1
706
(1): ななしやねん 2020/01/23(木)23:25 ID:xdHaxtag(1) HOST:ah206101.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>699
楽天的かもしれないけど、こちらから見れば逆に過去の大阪市の
負の部分に関して余りにも寛容だなと感じますが。
広域行政を市に一本化する「大阪特別市構想」などもあるけど、
あくまで今の大阪市のままが大阪全体にとってベターなのかな?

かつて太田知事と磯村市長が二重行政解消に向け会談し、新しい
大都市自治システム研究会を立ち上げてたけど平行線のままで
太田知事は大阪新都構想を提唱したり、昔から府と市は仲が悪い。
こういう状態が大阪全体にとって幸せなのでしょうかね。

県と政令市の府市合わせは多かれ少なかれ他府県でもあると思い
省25
712
(2): ななしやねん 2020/01/25(土)13:51 ID:9lmhaTcg(1) HOST:OSCfx-05p9-65.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>702
「東の東京都、西の大阪都で、日本の行政機構を二極化する。」有り得ないです。
そんな夢物語のために大阪市を消滅させられたら堪りません。
>>706
政令市がある府県と無い府県で発展に差はないんです。>>699で証明した通りです。
>>708
大阪市が消滅する方が大問題です。
船頭二人居て問題があっても、だから大阪市を消滅させろは解決策でも何でもありません。
>>710
今の大阪市民にとって、府など意識したことがない。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*