[過去ログ] 自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815
(1): ななしやねん 2020/02/02(日)18:33 ID:J6ahFYAw(1/3) HOST:OSCfx-05p9-65.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>762
「大阪市だけしか言わない大阪市民知らんなあ」
特別区のことをご存じですか。少しでも知ったら市民として本当に不安になりますよ。
東京都のHPをご覧下さい。
外部リンク[html]:www.metro.tokyo.lg.jp
東京都の特別区長会のHPもご覧下さい。
外部リンク[html]:www.tokyo23city-kuchokai.jp
>>763
「民主主義とかいうくせに昨年のクロスダブル選挙、統一地方選挙の結果は無視ですか?」
議員候補の中から、よりましな者に投票しただけです。維新を選んでも、全てを一任したわけではありません。
省10
822
(3): ななしやねん 2020/02/02(日)20:38 ID:J6ahFYAw(2/3) HOST:OSCfx-05p9-65.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>816
「それ読んだところで時間の無駄なのわかってる」
東京都のホームページに、都と特別区の関係についての解説文がありますので、要約のご紹介します。
1.都は、特別区について条例で必要な規定を設けることができる。
2.特別区は、原則として一般市の事務を処理するが、法令上都知事に属する事務の一部を条例の定めるところにより、区長に管理・執行させる。
3.都と特別区は、都区協議会を設置するが、具体的な執行権限を持たず、諮問機関にすぎない。
4.特別区が課する税目は、特別区民税(市町村民税個人分)、軽自動車税、特別区たばこ税、鉱産税と入湯税がある。
市町村民税法人分、固定資産税、特別土地保有税、事業所税と都市計画税は、都税とされている。
また、地方交付税は特別区には交付されません。
5.都が課税・徴収する固定資産税、市町村民税法人分、特別土地保有税の収入額の一定割合(平成19年度から55%)を財源として、
省4
824
(1): ななしやねん 2020/02/02(日)21:12 ID:J6ahFYAw(3/3) HOST:OSCfx-05p9-65.ppp11.odn.ad.jp AAS
大阪都構想で大阪は発展すると思われている方がいます。
東京都の真似をして、都を名乗り、大阪市を消滅して特別区にしても、大阪の発展には無関係です。
言うまでもないですが、東京はそんなことで発展したのではありません。
東京には、年間100兆円の予算を配分したり膨大な許認可権をもつ国家権力があるから発展したのです。
大阪都構想が実現しても、残念ながら大阪がその権力を持てるわけはありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*