[過去ログ] 此花区についてpart50 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925
(3): ななしやねん 2020/07/22(水)07:50 ID:e2dSXOEg(1/2) HOST:196.100.178.217.static.user.transix.jp AAS
都内、神戸市と住んでいたけど、こっちに来てびっくりしたのは、大きな街(難波、天王寺、梅田)に自転車で来ている人が多く必然的に自転車の路駐が多いこと。
此花区特有かわからないけど、仲間と(学生、パートのおばさん等が話ながら)並走して自転車に乗ってる人が多く、対向してくる自転車(一台)がいても、並走してる側が譲らないこと。

あれ、なんでなの?
西区とか北区ではあまり並走を見かけないんだけど・・・
931
(1): ななしやねん 2020/07/22(水)22:35 ID:e2dSXOEg(2/2) HOST:196.100.178.217.static.user.transix.jp AAS
925です

色々勉強になります!
地形で考えるわかりやすいですね。
主観ですが、大多数の都内出身は西九条から梅田の距離が近くても自転車で行こう。と、言う発想にならないかも。です。
自転車文化が根付いてないと、つい電車とか徒歩しか思い付かないです。(都内なら2〜3駅は平気で歩ける。市になると一駅までの距離がキロに)
道さえ覚えれば自転車は手軽で良い手段ですね。

並走するのは免許の有無というのも納得。
学生、おばさん達、確かに免許を持ってなさそう。
確かに自転車最強!くらいの勢いで歩道を走行したり、車道を横断したりとやりたいだけ放題ですね。
何度も遭遇しましたが、自転車に乗ったユニバに向かう学生集団は車道を我が物顔で走行し、住友化学のある線路沿いの一方通行を逆走し、ひけるものならひいてみな!と言わんばかりで、お里がしれますね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*