[過去ログ] 大阪にあるスーパー・100均等の食品や日用品を語るスレ15店目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504: ななしやねん 2018/10/29(月)11:59 ID:h+Gu0SJg(1/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
長湯しないなら入浴剤はバブ一択。あと透明系の入浴剤しか使わない。掃除が大変だし
506: ななしやねん 2018/10/29(月)12:41 ID:h+Gu0SJg(2/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
アカカベ、ジャパンとかじゃね?
507: ななしやねん 2018/10/29(月)12:48 ID:h+Gu0SJg(3/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
アカカベは冷凍食品や弁当や惣菜とかまで扱ってるし
511
(2): ななしやねん 2018/10/29(月)17:33 ID:h+Gu0SJg(4/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
>>509
ウォーターサーバを自宅に設置すれば?
12リットルのタンクを装置の上に常設するタイプが安くておすすめ。

メリットは、断水・停電になっても家で温水・冷水を飲める。
容器を数個スーパーまで持参して、重い水を持ち帰る手間もいらない。
電気代も平均500円いかない程度。水は1本12リットルで1300円ちょい越えぐらい。
装置の下にタンクを常設するやつもあるけど、そっちは災害時は長く使えないらしい。
515
(2): ななしやねん 2018/10/29(月)19:06 ID:h+Gu0SJg(5/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
ウォーターサーバは、正直貧乏人には不要という感じはあるかもな。
だからといってスーパーにわざわざ水を汲みに行くのはもっと不要だろうけど。
526: ななしやねん 2018/10/29(月)22:06 ID:h+Gu0SJg(6/6) HOST:A53E:8B2C:541E:3CB7 AAS
>>512,517
タンクが上にあるタイプのやつは、タンクから真下へ直接給水するので通常電力は使わない。
常時通電されていたり、内部電源がある場合は、常温の水を冷却して冷たい水にしたり
加熱して温水を出せたりできる。

タンクが下にあるタイプのやつも、緊急時はタンクを取り外して必要な分だけ水をだせばいい。
サーバ装置内に内部電源を備えたやつはだいぶ高いけどな。

>>513
基本、どこのメーカーのやつも有名所の水源から採水したミネラルウォーターが多い。
水質の専門家でもなければ素人判断でその水源から採取したかどうかの判断はできないがw
災害のたびに、スーパーなどへ水の買い占めに出向くよりはマシだろう。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*