【堺市西区・北区】上野芝スレッド PART21 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
240: ななしやねん 2018/12/05(水)20:01 ID:9+CGCwnA(1) HOST:3AF2:CF06:CE36:4838 AAS
古墳近くの風致地区なら地盤も固いし水害の心配もないよ
建坪率も40%なので火災の二次被害も受けにくいし、閑静だしね
241: ななしやねん 2018/12/06(木)07:41 ID:xSEAxfiw(1/2) HOST:D73A:CA7E:9DB4:9B04 AAS
上野芝とか河川多くね?
西日本豪雨で今年何月か石津川氾濫しそうになってたよ
242: sage 2018/12/06(木)22:14 ID:mCkzWHjg(1) HOST:0F13:8C33:7435:2194 AAS
>>233
地震保険なんて柱が折れたとか、重要部分が崩壊しないと出ませんよ。
この間の北海道地震でも99%が一部損だったので、お見舞金しか出なかったと言う事です。
243: ななしやねん 2018/12/06(木)23:37 ID:xSEAxfiw(2/2) HOST:D73A:CA7E:9DB4:9B04 AAS
火事より台風よりやばいのが地震
建て直しや修理も赤字だろうね
家が傾いて半壊で果たして住めるのか
244: ななしやねん 2018/12/07(金)08:02 ID:s7TtNk6w(1/3) HOST:3AF2:CF06:3B27:4838 AAS
地震保険はそもそも上限が決まってるから都市部で大きな被害が出た場合こそ個別での金額は抑えられる

その上で一部損とかなら満額で5%のみ

今の新しい家なら地震による倒壊のリスクはかなり少ないから、地震保険に入るよりも地盤の固いところに建てて二次火災に気をつける方がよい
245
(1): ななしやねん 2018/12/07(金)09:12 ID:1I3arymA(1/2) HOST:D73A:CA7E:9DB4:9B04 AAS
地震保険多く掛けて築年数古い家買って倒壊するか賃貸すんだほうがいいな
一部損しか出ない新築なんて多額の修理費かかりそう
246: ななしやねん 2018/12/07(金)10:59 ID:g+ljBKlA(1/2) HOST:7742:D5CE:18F7:74C6 AAS
>>233
損保会社にこの前 聞いたんだけど「水濡れ」はマンションで上の階からのものや、
一戸建てで2階などにキッチンや風呂がある時の場合の話との事だったよ。
川の氾濫で床下床上浸水は「水害」じゃないかな。
247
(1): ななしやねん 2018/12/07(金)12:59 ID:s7TtNk6w(2/3) HOST:3AF2:CF06:3B27:4838 AAS
>>245
多く掛けてって地震保険はそもそも家の価値に応じた金額しか掛けれないだけど…
248
(1): ななしやねん 2018/12/07(金)18:28 ID:1I3arymA(2/2) HOST:D73A:CA7E:9DB4:9B04 AAS
>>247
評価最大で掛けることだけど、保険会社によってぜんぜん違うよ
最大掛けても地震起きて一部損なんてなったら終わり
249
(2): ななしやねん 2018/12/07(金)20:19 ID:s7TtNk6w(3/3) HOST:3AF2:CF06:3B27:4838 AAS
>>248
全壊になっても家買い替えれる金額出るわけでもないし、都市部で被害総額多いならどれだけ支払われるかわからんから結局損やで

地盤の固いところに、耐震性ある家建てるのが吉やで
250: ななしやねん 2018/12/07(金)20:53 ID:doX0p8MA(1) HOST:CE79:FEDC:FC91:F258 AAS
ということで上野芝界隈から出ていく人がいないんで
不動産屋がないのです。
251: ななしやねん 2018/12/07(金)23:13 ID:g+ljBKlA(2/2) HOST:7742:D5CE:18F7:74C6 AAS
>>249
ほんまやね。地震保険は火災保険の最大50%しか掛けれないもんね。
252
(2): sage 2018/12/08(土)19:26 ID:OwlkNdBw(1) HOST:0F13:8C33:7435:2194 AAS
>>249
大きな地震が来たら周りは被害だらけで、損害保険も出ないし、
自分でその分を貯金している方がいいです。

この間の台風の被害でさえ、保険を掛けている方の方が保険会社の見積もりやらで、
3カ月たってもまだ修理が出来ていません。
保険を掛けていない方は、さっさと自分で修理していますからね。
253: ななしやねん 2018/12/08(土)21:10 ID:19xv0dhg(1) HOST:7AAD:9E67:14 BE AAS
>>252
保険会社によるだろうけど、請求資料提出して2週間足らずで保険金は直ぐに降りたよ。
業者のスケジュールがパンパンで修繕は来年入ってからだけど。
254
(3): ななしやねん 2018/12/22(土)21:51 ID:URsSda8Q(1) HOST:3E55:1F23:C92A:6FCC AAS
うちの保険は被害額が20万なら5万の見舞金が
出るけど見舞金もらって業者に修繕頼まなかったら
詐欺罪になるよね?
255: ななしやねん 2018/12/22(土)22:20 ID:0wv2XtgA(1) HOST:7742:5348:C241:C803 AAS
>>254
そんなんわかりゃしないだろ
256
(2): ななしやねん 2018/12/23(日)01:24 ID:07iZyTHg(1) HOST:7742:D5CE:22B3:74C6 AAS
>>252
>大きな地震が来たら周りは被害だらけで、損害保険も出ないし

損保会社全社がお金を出しあって保証しているので、
東日本大震災でも規定の保険金がきちんと支払われてますけど。
何も知らないくせに嘘を言わないで下さい。
257: ななしやねん 2018/12/23(日)02:53 ID:Js1Q7FrQ(1) HOST:D73A:CA7E:3367:6968 AAS
え、アストロの跡地?って隣塾じゃなかったっけ
塾生さん通いづらくならないのかね
258: ななしやねん 2018/12/23(日)10:43 ID:5uiM8FbA(1) HOST:7AAD:9E67:14 BE AAS
>>254
見舞金は保険金じゃないから良いんじゃね?
保険金の方は提出した見積もりに記載の業者に確認する場合があるらしいけど。
259: sage 2018/12/23(日)23:20 ID:7HOH7vuQ(1/2) HOST:0F13:8C33:7435:2194 AAS
>>256
保険会社は潰れないように上限があるので、
全壊・半壊は出ても一部損はほんの見舞金だそうですよ。
1-
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s