[過去ログ] 自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part16 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424
(3): 続き 2018/03/28(水)17:57 ID:3+/6p7hQ(2/3) HOST:NWTfb-17p4-135.ppp11.odn.ad.jp AAS
つまり都区財政調整制度とは財政状況の良い所から悪い所へ金が流れる制度。そして下記のようにどう見ても
府の方が財政状況は悪いので財源は府側に流出することになり大阪市民から見れば損という事。
-------------
大阪府 財政力指数0.76505 経常収支比率101.1 実質公債費比率18.4 将来負担比率183.4 ラスパイレス指数101.5
大阪市 財政力指数0.93 経常収支比率100.1 実質公債費比率7.9 将来負担比率95.2 ラスパイレス指数94.2

財政力指数ー高いほど、普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕があるといえます。(高いほど良い)
経常収支比率ー比率が高いほど財政構造の硬直化が進んでいることを表します。(低いほど良い)
実質公債費比率ー借入金(地方債)の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示す指標ともいえます。(低いほど良い)
将来負担比率ー当該地方公共団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模を基本とした額に対する比率です。(低いほど良い)
ラスパイレス指数ー国家公務員行政職(一)職員の俸給を基準とする地方公務員一般行政職職員の給与の水準を表しています。(低いほど良い)
省10
429
(2): ななしやねん 2018/03/29(木)04:52 ID:um09yUeA(1/2) HOST:182-165-81-143f1.osk1.eonet.ne.jp AAS
>>424
>つまり都区財政調整制度とは財政状況の良い所から悪い所へ金が流れる制度。
語弊があるにせよこれに関しては間違ってないけど
>府の方が財政状況は悪いので財源は府側に流出することになり大阪市民から見れば損という事。
これは反対派が市民を騙す為に拡大解釈してる
常識的に考えて府の財源を特別区民が他の府民より多く負担する訳ないやん
府の財源は府民税から特別区の財源は区税と財政調整交付金と定められている

>都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化〜
ここで言う都の財源とは大阪市から移管された行政事務を意味していて
役割分担した大阪市域の行政事務の財源に府と特別区で格差が生じないよう書かれている
省2
431: 2018/03/29(木)06:53 ID:ltBmd/3A(1/2) HOST:NWTfb-17p4-139.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>429
根本的な疑問に答えてませんね。
私は 「大阪市外の事業には使わないと言う文言はどこにも無い。」 って書いたんだから
それを否定するが、どの法律の何条に明示されてるかを書かなきゃ反論にならないでしょ。

>常識的に考えて
って事ですが常識とは 「自治体はその領域の住民全体に平等に奉仕する」ってこと。

政府が裕福な東京都で集めた金を東京だけで使わず、貧乏な島根や鳥取とかでも使ってるよね。
大阪市が裕福な北区で集めた金を貧乏な西成や生野でも使ってるよね。

常識的に考えて特別区になったら大阪市から府に移管された財源を大阪市域だけで
使うはずと言うのは根拠のない希望的観測に過ぎませんよ。
432: 2018/03/29(木)06:57 ID:ltBmd/3A(2/2) HOST:NWTfb-17p4-139.ppp11.odn.ad.jp AAS
すみません、訂正
------

>>429
根本的な疑問に答えてませんね。
私は 「大阪市外の事業には使わないと言う文言はどこにも無い。」 って書いたんだから
それを否定する文言が、どの法律の何条に明示されてるかを書かなきゃ反論にならないでしょ。

>常識的に考えて
って事ですが常識とは 「自治体はその領域の住民全体に平等に奉仕する」ってこと。

政府が裕福な東京都で集めた金を東京だけで使わず、貧乏な島根や鳥取とかでも使ってるよね。
大阪市が裕福な北区で集めた金を貧乏な西成や生野でも使ってるよね。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*