[過去ログ] 自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part16 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: ななしやねん 2018/03/28(水)17:56 ID:3+/6p7hQ(1/3) HOST:NWTfb-17p4-135.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>416
>反対派が府に税金を取られるとしきりに騒いでるのはこの制度

都区財政調整制度と言うものが分ってない。

地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、
条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp

2.特別区と大阪府の財政の調整
省23
424
(3): 続き 2018/03/28(水)17:57 ID:3+/6p7hQ(2/3) HOST:NWTfb-17p4-135.ppp11.odn.ad.jp AAS
つまり都区財政調整制度とは財政状況の良い所から悪い所へ金が流れる制度。そして下記のようにどう見ても
府の方が財政状況は悪いので財源は府側に流出することになり大阪市民から見れば損という事。
-------------
大阪府 財政力指数0.76505 経常収支比率101.1 実質公債費比率18.4 将来負担比率183.4 ラスパイレス指数101.5
大阪市 財政力指数0.93 経常収支比率100.1 実質公債費比率7.9 将来負担比率95.2 ラスパイレス指数94.2

財政力指数ー高いほど、普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕があるといえます。(高いほど良い)
経常収支比率ー比率が高いほど財政構造の硬直化が進んでいることを表します。(低いほど良い)
実質公債費比率ー借入金(地方債)の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示す指標ともいえます。(低いほど良い)
将来負担比率ー当該地方公共団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模を基本とした額に対する比率です。(低いほど良い)
ラスパイレス指数ー国家公務員行政職(一)職員の俸給を基準とする地方公務員一般行政職職員の給与の水準を表しています。(低いほど良い)
省10
425: ななしやねん 2018/03/28(水)18:20 ID:3+/6p7hQ(3/3) HOST:NWTfb-17p4-135.ppp11.odn.ad.jp AAS
賛成派側の資料だけ見て勉強した気になっても都構想の本質は判らないよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*