[過去ログ] 茨木市の話でも・・・Part 204 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939
(1): ななしやねん 2018/02/21(水)15:20 ID:aZ3aPC5Q(1/3) HOST:112-68-160-46f1.osk2.eonet.ne.jp AAS
茨木に大学があるだけで経済効果がすごいし、若い人がいるだけで町に活気がつくんだから、
立命館や追手門や梅花には茨木市民なら感謝しないとな
945
(2): ななしやねん 2018/02/21(水)20:41 ID:aZ3aPC5Q(2/3) HOST:112-68-160-46f1.osk2.eonet.ne.jp AAS
どこの市町村も大学の誘致は必死だよ
大阪大学外国語学部の移転は箕面市が必死で他の市町村に行かさないように守りきったしね
イオンから立命への地下通路を作ったり、JRの駅の改修だって立命館が来なかったら絶対無かったろうし
イオンのテナントも立命館が来てからランクが明らかに上がった
茨木も武田薬品の彩都への誘致とかに失敗してるし必死なんじゃないかな
952: ななしやねん 2018/02/21(水)23:25 ID:aZ3aPC5Q(3/3) HOST:112-68-160-46f1.osk2.eonet.ne.jp AAS
日経新聞のリンクが半角規制とやらで貼れなかったから一部抜粋な

立命館大、大阪府茨木市に進出構想まとめる
2010年8月28日 3:01

立命館大学はこのほど大阪府茨木市のサッポロビール工場跡地に新キャンパスを開設する将来構想をまとめ、学内での意見集約を始めた。衣笠(京都市北区)、びわこ・くさつ(滋賀県草津市)と同規模のキャンパスを2015年度に開く案で、教授会など各部局の意見がまとまれば、年内にも方針決定する。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*