[過去ログ] 高槻を愛するもの集まれー298 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(3): ななしやねん 2017/12/08(金)23:28 ID:iwV6Uf1A(4/4) HOST:zaq31fa426d.zaq.ne.jp AAS
さっきコーナンに行ってきてBBQ用の薪が置いてあったので持ってみたらむちゃくちゃ
重い・・・・

>>44
そうなんや
どれだけ製造してどこに卸していたのか興味あるけど・・・・そんな資料はないんだろうな
あと、ものすごく重いし人力(+畜力?)で山から町によくぞ日常的に運べたなあと思う

>>45
現役の薪炭店があるんや

>>46
山から木を切り出して町に運んで・・・って大変だし湯水の如くは使えなかっただろうな
省1
68
(1): ななしやねん 2017/12/09(土)08:39 ID:N4lHa6Fw(1) HOST:softbank220034034005.bbtec.net AAS
>>60 酒屋店でプロパン買ってたし灯油も買ってたので、その前は炭も練炭も
たどん、豆炭も、買ってたと思うけどそのころ生まれてないので不明だ
74
(1): ななしやねん 2017/12/09(土)14:25 ID:Y1TFXqOA(1) HOST:zaq3a556906.zaq.ne.jp AAS
>>60
アウトドアトークいける人?
77
(1): ななし 2017/12/09(土)20:50 ID:BHP+xwkQ(1) HOST:zaqb4dc1cfa.zaq.ne.jp AAS
>>60
>>BBQ用の薪
その重い薪はおそらく合成材の薪で、火力は維持できますが古典的な本来の薪ではありません。

>>そんな資料はないんだろうな
自信ありませんが、高槻市史にその項目があったかもしれません。

>>重いし人力(+畜力?)で山から町によくぞ日常的に運べたなあと思う
基本的にそんなに重いものではありませんが、まとめて月一程度、
 馬力(牛に引かせた荷馬車)や人によっては山岳のボッカのように町に
 運んだものです。日常的(毎日)ではないです。
 わたしがこれを見たのは高槻でなく、別の地域でしたがその時は馬の荷馬車でした。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*