[過去ログ] 藤井寺市 Part 58 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: SABERTIGERφ@大阪 2015/06/10(水)15:23 ID:Pd6TsaFw(1) HOST:MODERATOR AAS
前スレ
藤井寺市 Part 57
まちスレ:osaka
981: ななしやねん 2015/10/30(金)12:51 ID:YW4ljhkQ(1) HOST:pcadf6379.osaknt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>977 オープンは再来年になるやろうね
982: ななしやねん 2015/10/30(金)15:12 ID:Vu3AxDJA(1) HOST:5Is3mDo.proxybg046.docomo.ne.jp AAS
イオン大損害やなぁ最初のアスベスト調査ミス?がえらい響くなぁ。
983: ななしやねん 2015/10/30(金)17:41 ID:oY46LXJw(1) HOST:KD182250253197.au-net.ne.jp AAS
杭打ちは、データ偽装なんかしないでちゃんとやってね、
984: ななしやねん 2015/10/30(金)18:18 ID:EbzJpuLg(1) HOST:pl065.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp AAS
>>972
中華料理店と子供服の店は今もやってる
中華料理店は道路工事の人が昼ごはん食べにくるので工事前より繁盛してるっぽい
985
(1): ななしやねん 2015/10/30(金)20:16 ID:0262BSSQ(1) HOST:58-70-50-69f1.osk2.eonet.ne.jp AAS
藤井寺〜松原らへん
昔は沼地だったの
杭打ちも相当に深いよね・・・大丈夫か
986: ななしやねん 2015/10/30(金)20:54 ID:bkTrsK9A(1) HOST:KD119104017205.au-net.ne.jp AAS
今日の夜商店街でやってた演奏会なに?
ハロウィン祭り?
987: ななしやねん 2015/10/30(金)22:58 ID:/kSA81Fw(1) HOST:182-164-17-251f1.osk2.eonet.ne.jp AAS
>>985
大阪湾とか東京湾の埋立地に比べたら沼地なんかどうってことない
つーか沼地つっても支持層は別に深いとは限らない
住宅みたいに基礎を置くだけの建造物だったら沼地は怖いがそれですら
今は地盤改良技術も進んでるのでちゃんとやれば問題ない
988
(1): ななしやねん 2015/10/31(土)01:04 ID:Y5IDC/aw(1) HOST:pw126205217099.3.panda-world.ne.jp AAS
先日アイセルホールの前を通りがかったら昭和20年代の藤井寺から古市周辺の航空写真があった。
藤井寺球場はわかったから見やすかったが、この周辺はたんぼ?畑?農地しかなかったし家屋など駅周辺だけだ。

元々農業地帯だったんだろ、で松原の方は畜産地域。まっ地盤と言うか河川の氾濫に気をつけるべき地域だと思うが。
989: ななしやねん 2015/10/31(土)09:39 ID:kgc+NcHw(1/2) HOST:182-164-121-149f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
ぶぐんだ公園でハロウィンのイベントやってますよ
990: ななしやねん 2015/10/31(土)10:20 ID:KvsAEcrA(1) HOST:FL1-122-131-142-18.osk.mesh.ad.jp AAS
そもそも大阪平野が河内湾だった時代に陸地だった場所に古墳があるわけで、
古墳密集地区周辺は地盤の心配はまずないよ。
ジャスコだって弥生時代から人が住んでる場所だから最初に建てたときに遺跡が出たわけだし。
ジャスコの地下に遺跡の写真とか飾ってあったね。
991: ななしやねん 2015/10/31(土)11:31 ID:D/LPAUQQ(1) HOST:p1392066-ipngn200208osakachuo.osaka.ocn.ne.jp AAS
なるほど、地盤に関してその考えはめちゃくちゃ正しいな。
そう考えたことなかったわ。
992: ななしやねん 2015/10/31(土)12:09 ID:kgc+NcHw(2/2) HOST:182-164-121-149f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
でも、古墳のそばに池や沼を埋め立てた土地もありますよ
993: ななしやねん 2015/10/31(土)13:17 ID:Hlpyax9g(1) HOST:softbank126024150024.bbtec.net AAS
応神稜にも断層が原因のズレがあるらしいから古墳=安全ではなかろ
994: ななしやねん 2015/10/31(土)13:34 ID:7JzLJ61Q(1) HOST:121-83-94-254f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
支持層の話だよ
995
(1): ななしやねん 2015/10/31(土)16:43 ID:SgYl+HuA(1) HOST:pd80954.osaknt01.ap.so-net.ne.jp AAS
イオンの建ってる岡地区が池や沼のはずない、
梨畑、イチジク畑のあった小山5〜新町や林より15mちかく標高が高いし、
松原の米やら木綿やらなんやら主に農業地やし、

>>979は住民の立場に立ってない、あれだけ通行量があったのに不便になる人が多いに決まってるでしょ、
996: ななしやねん 2015/10/31(土)19:12 ID:A/+EisDA(1) HOST:182-167-136-100f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
>>988
国土交通省提供の地図で明治や江戸まで遡れる、参考までに
997: ななしやねん 2015/10/31(土)19:35 ID:0eSVppZQ(1) HOST:p3062-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>995
だから具体的にどういう人が不便になるの?
中身のある事言えないなら黙ってればいいのに。
998: ななしやねん 2015/10/31(土)20:25 ID:/4atC8Ig(1) HOST:182-167-138-7f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
藤井寺でも場所によるから一概に言えんが、そんなに深く掘らなくてもコツンと岩盤に当たる。前に試掘した時のデータを見たことがあるけど、あれは偽装じゃないよ。何mだったか忘れたが、そんなにビックリするほど深くはなかった。
時間かかっても構わんから、ちゃんとしたのを建ててくれ。
999: ななしやねん 2015/11/01(日)00:28 ID:1X9etD6g(1) HOST:pw126205217099.3.panda-world.ne.jp AAS
千年以上前は梅田やら難波辺りまで海、って言うか海岸だったみたいだね。

先日四天王行ったら津波の記念碑?みたいなのがあった「この高さまで来ました」みたいな。
少なくとも津波は大丈夫だな、地震も大丈夫な気がする古代の人はそんな妙な所に古墳は作らないと思ってるから。
1000: ななしやねん 2015/11/01(日)02:00 ID:HtoSCtMQ(1) HOST:101-141-32-38f1.osk3.eonet.ne.jp AAS
高さ45mを超えると基礎工事の基準が厳しくなるらしく、
13階建マンションの杭打ち手抜きなんてごく当たり前なことなのかもね
姉羽の時でも姉羽ひとりに責任を押し付けたり怖い業界ですよね
鹿島 長谷工 清水 なんかはしっかりやってそうなイメージ、鹿島は工期長いとか聞いたことがある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*