天王寺区総合スレッドPart2 (229レス)
1-

173: ななしやねん 2022/07/25(月)01:01 ID:N9qNO3zA(1) HOST:ACFC-E4F3-4FA4 AAS
和田アキ子って舟橋町の出身なの?
174: ななしやねん 2022/07/25(月)13:48 ID:dtTUh0+g(1) HOST:4535-AA26-B042 AAS
>>169は、俗称や通称では
右書きと呼ばれる書き方だけど
本当は縦書きね。
(1字おきに改行してるだけ)
175
(1): ななしやねん 2022/07/27(水)19:44 ID:R9MSdRRA(1) HOST:EE4C-ADD6-4BA0 AAS
阪堺上町線、昔は四天王寺まであったのよね。
176: ななしやねん 2022/08/08(月)21:13 ID:tWCCyqjg(1) HOST:6536-6D72-BC27 AAS
>>175
うん、1900年から1921年までは、四天王寺西門前が始点でした。
177
(1): ななしやねん 2022/08/08(月)21:25 ID:hM8CxN6g(1) HOST:4535-4E71-B042 AAS
正しくは「四」は入らない「天王寺西門前」かと
178: ななしやねん 2022/08/10(水)00:42 ID:7IGSGQ1Q(1) HOST:6F83-B068-045B AAS
>>177
確かにそうですね。
のちにその区間は大阪市電に譲渡されました。
179: ななしやねん 2022/08/10(水)00:52 ID:IAqBVe/A(1) HOST:4535-4E71-B042 AAS
読みはサイモンマエな。呉音のサイ
知らなかった頃は漢音のセイと読んでしまってたが。

関西学院大はカンセイと読むが、
Wikipediaでは尤もらしい理由を書いてるが
実際は、要するにキリスト系の学校なので
呉音のサイを嫌って変えたらしいな。
余談失礼
180: ななしやねん 2022/08/22(月)23:27 ID:nUKbksAg(1) HOST:6536-02C0-BC27 AAS
天王寺区って、どのあたりが高級住宅地になるんでしょうか?
例えば真法院町あたりがそうだったような気がします。
181: ななしやねん 2022/08/23(火)00:38 ID:6HUFWDeA(1) HOST:B35C-8D5C-62DC AAS
高級といっても豪邸はほとんど見かけないよなあ
地価は高いけど
182: ななしやねん 2022/08/23(火)11:08 ID:EWrJBXkQ(1/3) HOST:4535-5677-B042 AAS
天王寺に限らず大阪市内の元豪邸は
豪邸主が自らマンションに変えてしまったからなあ
183
(1): ななしやねん 2022/08/23(火)11:18 ID:aZkNLclg!(1/2) HOST:E51C-620B-99AB AAS
天王寺区の北のエリアだけど、俺の小学校時代の同級生の家、
道路に囲まれた1ブロック全体が敷地だった。
5000uくらいあったと思われるが、今GoogleMapで見てもどこかわからん。
どの辺だったかは憶えてるけど。
184: ななしやねん 2022/08/23(火)11:27 ID:vvdVAOiQ(1) HOST:0A3C-230A-B14E AAS
多分、マンションとかになってるんちゃうかな?
相続税とか固定資産税が払いきれなくてビルとかマンションとかにするのはよくある話。
185: ななしやねん 2022/08/23(火)15:23 ID:otxDowmw!(1/2) HOST:BCE8-EBF1-341E AAS
真法院町って芦屋よりも地価が高いのね。
186
(1): ななしやねん 2022/08/23(火)16:53 ID:EWrJBXkQ(2/3) HOST:4535-5677-B042 AAS
>>183
小橋町だろう。
南西角にマンション立てるまでその様相だった。
昔からずっとストビューでモヤッてる場所
187: ななしやねん 2022/08/23(火)16:55 ID:EWrJBXkQ(3/3) HOST:4535-5677-B042 AAS
「上本町・天王寺の数寄屋邸宅」
で検索したら出てくるお宅
188
(2): ななしやねん 2022/08/23(火)17:45 ID:aZkNLclg!(2/2) HOST:E51C-620B-99AB AAS
>>186
ああ、それそれ。当時一度だけ遊びに行ったことがある。
家の中の記憶は凄い立派だったくらいしかないけど、
窓から遠くに見える木が敷地内だというのに驚いたのは憶えてる。
上空写真だともう駐車場になってるようだけど、マンションの
ところの塀くらいは残ってるのかな。
189
(1): ななしやねん 2022/08/23(火)22:30 ID:otxDowmw!(2/2) HOST:BCE8-D708-341E AAS
>>188
これも、邸宅の塀は残ってるね。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
190: ななしやねん 2022/08/24(水)00:26 ID:2LHbpTdg!(1) HOST:E51C-620B-99AB AAS
>>189
その写真も蔵が見えてるから古いやん。

まぁ別にめちゃめちゃ遠くはないんで見に行けばいいんやけど。
191
(1): ななしやねん 2022/08/24(水)20:32 ID:C2A9ASwg(1) HOST:4535-5677-B042 AAS
>>188
正解でしたか。
自分がウエロク一帯を知ってるのは98年以降だけど
当初まだマンション建設前で大邸宅のままだった。
現在の大作ちゃん施設はまだビクターの営業所で
千日前通(小橋町以東)は拡幅前、難波片江線(細工谷)も開通前、
赤十字もバルナバも旧棟が全て残ってたな
そりゃ二十数年も経ったら当然か。
192: ななしやねん 2022/08/31(水)04:00 ID:8m8P7AHg(1) HOST:7742-CD7F-5FA8 AAS
>>191
当時周辺の様子なかなか感慨深いですね。
Victor営業所ってやっぱりありましたよね!自分の記憶違いかなと思ってました。

貯金事務センターは解体終わりましたね、何になるんだろ。
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s