【鶴見区】茨田スレ★其の3【まった】 (761レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

439: にょほほほ 2015/05/17(日)10:20 ID:a/EP+0Pw(1/3) HOST:24CE-DA39-306B AAS
またまた、商店街話で盛り上がっておられますな。
私の記憶に残ってるのは、数軒しかありませんが、その中でも昔から現存してる店で印象深いのはやはり豆腐屋さんでしょうか。
私が子供の頃、よく自転車で豆腐を売りに回っていたのを覚えていますが、つい最近実家(諸口)に帰った時も昔と少しも変わらず自転車で豆腐を売りに来られてたのを見ました。
ご主人は私の子供の頃からほとんど姿が変わってないことにおどろきましたよ。同じ、職業を何十年も元気に続けておられる人は尊敬に値しますね。
あと、印象深いのはアワキ書店でしょうか・・・
私は、普段から本はほとんど茨田書店購入してたんですが、たまにここにも行ったことがあります。
一度、店内で本を探していた時のことですが、いきなり「立ち読みするな!!」と罵声を浴びせられまして、非常に驚いたのを鮮明に覚えております。
子供とはいえ客を罵倒するという行為は今では考えられないことですね。・・というあんまり良い思い出ではありません。ストリートモードで見てみると、
現在はなんか変な店になってますね。でも、なんでテントシートには名前が残っているのやら・・・
シェフさん。
省7
441: にょほほほ 2015/05/17(日)20:25 ID:a/EP+0Pw(2/3) HOST:24CE-DA39-306B AAS
元茨田人さん。
やはり、そうでしたか。
あの、鬼の形相には子供ながら恐怖を感じましたよ。
それ以来、茨田書店一筋になってしまいましたね。
茨田中は、その当時無かったようですね。WIKIを見てみたのですが、
イマイチその時期はややこしい時期だったようで・・・
大東市の中学校とも絡んでいたようで・・・
昔の学生は、校区が広く学校が遠くて大変だったんですねぇ・・・
でも、その昔の地図を見て気になる点が・・
茨田中になる土地の西側の大きな施設は何なのでしょうね。当時としてはかなり巨大ですね。
省2
443: にょほほほ 2015/05/17(日)21:16 ID:a/EP+0Pw(3/3) HOST:24CE-DA39-306B AAS
あの巨大施設は、もう今となっては調べる術は皆無です・・・・
ところで、裏門横のゴミ捨て場・・・・少し記憶がら消えかかっていましたが・・・その辺りには
焼却炉がありましたね。鉄製で煙突のついたやつです。今現在では、学校施設では焼却炉は禁止されてますけど・・・
ダイオキシンの関係でです。
あと、裏門の付近にはジャングルジムと畑がありまいたね。
裏門組だった私は、登校時にいつも友達がジャングルジムのてっぺんに座って待っていた記憶があります。
また、私が、木造校舎に居た時は校舎の端には石炭置き場がありました(すごい時代!)
校舎がまだ石炭ストーブだったからです。教室の前の窓際には煙突を連結させる穴がありましたよ。
その当時の建物(鉄筋コンクリートでも)には、煙突の穴があいてましたね。
冬になると、石炭当番でバケツを持って石炭を取りにいってました(笑)
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*