大阪の市町村合併を考えるスレ3 (434レス)
1-

27: ななしやねん 2009/08/14(金)23:19 ID:wd9/3nRQ(1) HOST:60-56-106-184.eonet.ne.jp AAS
村長の辞任は必至だな。
そそのかした橋下知事はどう責任とるんだろ?
28: ななしやねん 2009/08/20(木)23:53 ID:w44gBZyE(1) HOST:121-83-45-22.eonet.ne.jp AAS
知事は、責任どころか村議会にメチャ切れてたな。
マスコミ巻き込んで、完全に村議会の責任になったな。
ご愁傷様。
29: ななしやねん 2010/01/06(水)22:18 ID:vRC6DRJk(1) HOST:p7067-ipbfp704sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp AAS

30: ななしやねん 2010/02/19(金)08:15 ID:yHiIhonQ(1) HOST:softbank219023147147.bbtec.net AAS
大東市 四條畷市 池田市 摂津市 藤井寺市 羽曳野市 松原市
大阪狭山市 高石市 泉大津市 忠岡町 田尻町 
ていう面積狭い市町村は合併しろよって思う
あと、松原と羽曳野はなんで古墳を二分して境界線をつくってんだ?
どっちも領有権を主張して喧嘩になってたってこと?
31: ななしやねん 2010/03/01(月)20:05 ID:6d0HemEE(1) HOST:p421b7b.osakea07.ap.so-net.ne.jp AAS
合併しても弱い地区にゴミ焼き施設や焼き場を造って強い地区はきれいで上品でございますと
すましてるのを見るとやってられんよな
32: ななしやねん 2010/03/01(月)21:12 ID:ZEoywG/.(1) HOST:p20187-ipngn1001souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
まあ中々合併は難しいもんだよ..........上手くいっているのは県>>>>市町村つう力関係の県。
ところが大阪府は力関係が逆だもんなあ。
33: ななしやねん 2010/03/01(月)21:36 ID:tFuLQ7Ss(1/2) HOST:eaoska148213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
北摂は猿
34
(1): ななしやねん 2010/03/01(月)21:45 ID:tFuLQ7Ss(2/2) HOST:eaoska148213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
途中で送ってしまった(;;)えらいところで…

北摂は猿ばっかじゃないのと同様、南大阪や東大阪にもいいところは一杯あるのに
南北と東西で、地域的に分断されてるのも大阪をややこしくしてる原因だと思うわ。
あと、元を辿れば摂津河内和泉の旧畿内三国により編成なんだから、この際尼崎や
西宮辺りも含めた再合併考えるべきじゃないかなあ。
県境を超えることになる合併と言うと、いろいろと問題もあるんだろうけど。
35
(1): ななしやねん 2010/03/02(火)23:00 ID:RNJkeb6Q(1) HOST:softbank219023147147.bbtec.net AAS
昨日埼玉県深谷市と群馬県太田市で領土交換したっていうニュースやってたな

ま、それより伊丹と川西で合併して伊丹市
池田と箕面で池田市 松原と羽曳野で羽曳野市 藤井寺と柏原で藤井寺市
泉大津と高石で泉大津市
これぐらいはせんとな
36: ななしやねん 2010/03/02(火)23:16 ID:kOl9bU2Q(1) HOST:219-122-173-22.eonet.ne.jp AAS
>>35
羽曳野と松原の合併はないな
消防もクリーンセンターも柏羽藤だからな
37
(1): ななしやねん 2010/03/03(水)08:01 ID:CH.0M1TI(2/4) HOST:softbank219023147147.bbtec.net AAS
藤井寺と羽曳野で合併して藤井寺市でもいいが
松原と羽曳野に古墳がまたがってるのが解消できると思ったからな
大阪の合併スレだと必ず一人は
「松原を大阪市に編入、大東市を東大阪市に編入」って言う奴がおるな
なんでなんだぜ?
38: ななしやねん 2010/03/03(水)08:13 ID:uBRChZYc(1) HOST:p675c60.osakea07.ap.so-net.ne.jp AAS
合併しても弱い地区にゴミ焼き施設を造っておまけにおとしめていく風潮があり当然地下が安い
ゴミヤキバと関わらない地区はまるで最初から上品で立派できれいですよとすましてる顔を
見てるとこいつらアとホかなと思う。
39: ななしやねん 2010/03/03(水)08:49 ID:RCgAacmM(1) HOST:p5051-ipbfp2305osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
大阪府と市、府市合併すると(個人的には反対ですが)
大阪市内の各区も東京特別区みたいに
選挙で選ばれる区長や区議会を持ったりするのかな?
現状のままだと、人口が少なくて面積が狭い区がいくつか出来るので
区の合併が必要になりそう。
40
(3): ななしやねん 2010/03/03(水)10:08 ID:MPLZq6KI(1) HOST:p4bc601.osaknt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>34
大阪市、和泉市、なにわ市。
ナンバーどおりにわけてみる。
41: ななしやねん 2010/03/03(水)10:14 ID:onaoYL2s(1) HOST:p2060-ipbfp2505osakakita.osaka.ocn.ne.jp AAS
橋本が東京の古臭い制度(1943年(昭和18年)内務省主導)を猿真似しようとしている今、
当の東京は新しいカタチを模索している。

「都の区」の制度廃止と「基礎自治体連合」の構想
外部リンク[pdf]:statwb.tokyo-23city.or.jp
42: ななしやねん 2010/03/03(水)10:49 ID:w8u/jNgc(1/3) HOST:219-122-173-22.eonet.ne.jp AAS
>>37
大東市を東大阪市に編入

多分 クリーンセンターを共同で運営してるからじゃないの?
ちなみに このクリーンセンターは、旧布施市がゴミ処分地に困った為に
河内・枚岡市に合併を打診→3市合併
43
(1): ななしやねん 2010/03/03(水)11:31 ID:CH.0M1TI(3/4) HOST:softbank219023147147.bbtec.net AAS
そうだったのか
泉大津市+泉北郡忠岡町→泉大津市 9万5490人 16.63キロ
南河内郡太子町+河南町→太子市 3万2025人 39.43キロ
富田林市+大阪狭山市→富田林市 18万1769人 51.52キロ
羽曳野市+藤井寺市→羽曳野市 18万4407人 35.33キロ
44
(1): ななしやねん 2010/03/03(水)12:06 ID:w8u/jNgc(2/3) HOST:219-122-173-22.eonet.ne.jp AAS
>>43
そのうち、太子町+河南町みたいな小規模の合併はもうない
合併特例法が今月末で失効する為、市制人口3万人の特例要件はなくなる
45: ななしやねん 2010/03/03(水)17:12 ID:iYvKZFs.(1) HOST:eaoska136191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>40
なにわは難波でいいんじゃね?ひらかなだと、某さいたまみたいでなんかやだなw

大阪府と大阪市が今後どうなるのかも結構興味あるな
46: ななしやねん 2010/03/03(水)17:29 ID:w8u/jNgc(3/3) HOST:219-122-173-22.eonet.ne.jp AAS
>>40
分け方はいいかもしれないが、そのままナンバーどおりの名前を市名に
したらややこしくなる。だって大阪ナンバー地域は、北摂・北河内・中河内地域が
大阪市になるから
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s