[過去ログ] [最前線]開店情報/閉店情報|OKINAWA 17-STOREs (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632: ちゅらさん 2024/01/14(日)14:29 ID:NEB3sbPw(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>629
住所が唐揚げ仲間商店のtころだったので調べたら仲間商店は0閉店してるな
あそこメチャ狭いと思うけど
675: ちゅらさん 2024/01/29(月)08:41 ID:0IjuKYvg(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>665
ヨドバシは店舗を物流拠点にすることでほぼ唯一AMAZONに対抗出来ているので
沖縄出店はあるかも知れ無い
沖縄でも送料無料だがあれはかなりロスが出ているはず
681(1): ちゅらさん 2024/01/29(月)22:51 ID:0IjuKYvg(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
牧志は遠いな
若松のマックスバリューの方が近いのでは?
705: ちゅらさん 2024/02/01(木)07:40 ID:IHdMkRzw(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>691
サンエーってスーパーでは成功してるけど、それ以外の商売のセンスが無いよね
ホテルでも失敗してるし読谷の与久田は、あれだけの広大で超価値のある土地(当初リゾートホテルを建てる予定だったらしい)を
何に使ってるのか分からないが何十年も寝かしたまま
維持費だって相当かかるだろうに
恩納村のホテル適地はもうほぼ全て開発されて余地が無い状態なのに
706(2): ちゅらさん 2024/02/01(木)07:45 ID:IHdMkRzw(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>688
>>687は改正大店法以前のイメージで話しているので、最近の話をしている人と噛みあわないんじゃないかな
本土は都心でも郊外の駅前でも商店街の肉屋や魚屋や八百屋で買い物をするのが普通だった
沖縄は昔から肉屋や魚屋、八百屋とか無いよねーとか言われていて、大体個人は近所のスーパーやストアーで買う文化
たまに車を出して琉球ミートとかのうれん行ったり、魚はどうだったか?覚えてない・・・公設市場とかはあまり行かなかった
725: ちゅらさん 2024/02/02(金)08:35 ID:m2fo8rTg(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>708
細かい場所や年代にもよるかも知れ無いが、本土だとちょっとした町には駅前に商店街があって
誰でも徒歩で肉屋魚屋八百屋豆腐屋乾物屋で買い物するんだよね。昭和の話
那覇でもそういうのあったかな?
探せば肉屋も八百屋もあるだろうが、市民全ての徒歩圏内にあるとかは無かったと思う
ストアーは大体徒歩圏内にあった
わかさストアーとか西消防署通りにもストアーあったな
後書いてて思いだしたが、各地に小規模の市場とかがあった
あれを八百屋とか肉屋のカテゴリーに入れれば確かに八百屋も肉屋もあった
若松公設市場とか
726(1): ちゅらさん 2024/02/02(金)08:46 ID:m2fo8rTg(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>721
都心という言葉がアレだったかもしれんが、俺が想定してるのは戸越銀座とか初台とかだった
都心が文字通り中央区とか千代田区とかだったらそれは確かに無さそうではあるが
あるいは新宿駅前とか
港区には三田に商店街とかあったけどな
749: ちゅらさん 2024/02/04(日)14:58 ID:8ZPh4o0w(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>727
都内は必ずしも駅前に商店街があるわけじゃ無いからな
都心だとむしろ駅前に商店街は無いし
750(1): ちゅらさん 2024/02/04(日)15:02 ID:8ZPh4o0w(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>742
あのすばやーにすき家が入るのか?
798(1): ちゅらさん 2024/02/10(土)15:45 ID:asAR4vLQ(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
IKEAとカインズは全然違うだろw
801(1): ちゅらさん 2024/02/10(土)20:30 ID:asAR4vLQ(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>800
??なんで
貴方はIKEAをなんだと思ってるの?
福岡新宮に駐車場挟んでIKEAとカインズ並んでるところあるけど?
806(1): ちゅらさん 2024/02/12(月)11:04 ID:Oq4ToRRA(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
そこでビッグモーターですよ
818: ちゅらさん 2024/02/15(木)08:40 ID:gwg3gDiQ(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
足立屋泉崎店、3/8OPENと書いてあった
11時からランチもやっているのはありがてえ
851: ちゅらさん 2024/02/23(金)14:14 ID:WwLoxt2w(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>843
実際大失速してるよ
そもそも徹底的な実用性とコストを重視していたプロ向け製品に一般人が目を付けてブレイクしたのに
そこで調子に乗って女子供に媚びた製品を開発しだして、既存店も女子供向けに転換、女子供専門店まで作り出した
いくら市場規模が大きいからって既存のアパレルやリテール店と同じ土俵で戦ってどうするのか
ここは9割以上FCなので、出店や改装コストは本体の利益率に直接影響が現れにくいが、急上昇した売上が一転右肩下がりになってるのは危険信号
860: ちゅらさん 2024/02/25(日)08:58 ID:ZoyGdIkw(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
沖縄食堂は極一部除いて正直いらん
あれのせいで沖縄のメシが不味いと思われてる
873: ちゅらさん 2024/02/27(火)08:33 ID:Xskm1apg(1/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>866
チラシには働く女子服って書いてあるの?
ワークマン女子を代表とする最近のワークマンの業態変更はカジュアル路線のはずだけど?
ワークマン女子のサイトにも「過酷な365日(ニチジョウ)をステキに変える」としか書いてないし
874: ちゅらさん 2024/02/27(火)08:35 ID:Xskm1apg(2/2) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
>>872
ヒョウ柄のワンピとかファー付きのベストとか売ってそう
925: ちゅらさん 2024/03/14(木)08:29 ID:5TPWM2iw(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
このスレやたらと二言目には図書館図書館言うヤツが常駐してるけど
ヒマをもてあました年金生活者やナマボ、あるいはボッチ学生とかが多いんかな?
いや、俺も本には月2万ぐらい使うし決して読書を馬鹿にする意図は無いし
古代からある図書館という制度は知の集約から始まって、現代では貧富の差によらない
情報格差を無くすという意義で運営されているので、貧民が図書館を利用する事は素晴らしいと考えているが
貧民では無いのに単にタダで暇を潰せるからと言う理由で図書館を使ってるのであれば
その暇な時間で少しでも稼いで金を出して本を買って欲しいと思う
買う人がいなければ本自体が出版されなくなるわけで
948: ちゅらさん 2024/03/20(水)13:35 ID:ndm63xhA(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
げんき亭
チェーンと言えるか分からんが、開南にもあったはず
960: ちゅらさん 2024/03/26(火)22:31 ID:l6hx7B7Q(1) HOST:3802-64C7-A7E8 AAS
ダイナハの入口にドムドムがあって何が悪い!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s