沖縄の新聞 第28面 (996レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

824
(2): ちゅらさん 2023/06/14(水)06:26 ID:Ik0sLPzw(1/8) HOST:874B-A035-1B52 AAS
>>823
現実に尖閣諸島周辺で中国漁船がウロチョロできて、それを取り締まる名目で中国公船が活動できるのは政府が結んだ日中漁業協定のせい

東シナ海における日本漁業の現状と展望
外部リンク:www.jfir.or.jp
画像リンク[jpg]:www.jfir.or.jp
>東シナ海漁場で日本漁船団が衰退した後景には、旗国主義を広範に認め、中国漁船団の拡大を容易にした新「日中漁業協定」の締結もあった。日本の漁業界からみれば、新「日中漁業協定」によって「暫定措置水域」や「中間水域」、「北緯27度以南水域」が設定され、東シナ海のほぼ全域で排他的経済水域が設定できなかった弊害は大きかったのである。
825: ちゅらさん 2023/06/14(水)06:58 ID:tgabj2Mg(1/2) HOST:3AB0-AB27-84B6 AAS
>>824
で、お前は中国船が領海侵入するのは日本政府が悪いと思ってんの?逃げないで答えてね
826
(1): ちゅらさん 2023/06/14(水)07:11 ID:Ik0sLPzw(2/8) HOST:874B-A035-1B52 AAS
沖縄の漁民は政府の一方的なやり方に迷惑している

>例えば、沖縄県議会が全会一致で可決した「日台漁業協定締結に関する意見書」(2013年4月)では、「尖閣諸島周辺水域は、沖縄県のマグロ漁業や底魚一本釣り漁業にとって重要な漁場であることから」、「漁業水域の設定に当たっては日本側の主張する排他的経済水域の地理的中間線を基本として協議することを国に求め」たものの、それが実現されなかったとした。そして、「漁業者の安全操業と生活に大きな打撃を与える」ことから「日中漁業協定及び日台漁業協定に強く抗議し、見直しを求める」とした。
 日台漁業に関する意見書で、「日中漁業協定」が引き合いにだされていることからもわかるように、東シナ海を漁場とする漁業者は、二度目の漁業権益の喪失と理解しており、インパクトが大きかった。>>824
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*