[過去ログ] OKINAWA justice|変異コロナウイルス第4波 対策スレッド|infection.16 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: ちゅらさん 2021/04/02(金)08:36 ID:46d8HpWw(1/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
【高齢者ワクチン接種までが「正念場」 尾身会長「リバウンド回避が最優先課題」
  外部リンク:news.yahoo.co.jp

今度は正念場か。前は勝負の3週間だったかな。
383: ちゅらさん 2021/04/02(金)11:34 ID:46d8HpWw(2/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>382
その考え方だと駄目だろうな。
ワクチンに対する不安感は、結構広がっている。

俺の周りでは「ワクチンを受けない」と言った30代女性 3人 50代男性 1人。
「ワクチン接種は不安で、なるべく受けたくない」という感じの人は
50代女性 2人 80代高齢男性 1人。

「ワクチンを受ける」と宣言しているのは俺一人。

ワクチンに対する不安感は結構、人々に広がっている。
そういった拒絶するような考え方で進めたら、多分過半数が接種しない可能性もあり
感染拡大防止の観点からは本末転倒だ。
385: ちゅらさん 2021/04/02(金)11:54 ID:46d8HpWw(3/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
自分が聞いた範囲では
日本でワクチン接種を原因とする死者はいない。
日本の場合はブライトン分類でアナフィラキシーと判断できないレベル4〜5も発表されているが
レベル1〜3発症率は0.00008%であること。
外部リンク[pdf]:www.seishukai.or.jp

アナフィラキシー発症者の大部分が、喘息・食物アレルギー・アナフィラキシー経験があること。
ワクチンを70%以上の人が打たないと、集団免疫を獲得できず
結局、いつまでも感染拡大の危機・医療機器におびえて暮らさなければならず
高齢者・基礎疾患がある人の命を危険にさらし続けること。

これらを考えたら、ワクチンは接種した方がいい。
省3
388: ちゅらさん 2021/04/02(金)13:24 ID:46d8HpWw(4/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
令和元年インフルエンザワクチンで、医療機関報告では重篤な副反応は0.00016%。
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
今回のコロナワクチンは47÷578,835×100=0.0081%。

比較対象がちょっと違うが
インフルエンザワクチン接種の場合は100万人に1.6人が入院が必要となり
コロナワクチン接種の場合は10万人に8.1人がアナフィラキシー症状と判断されている。

コロナワクチン接種後の症状は、ある程度正確に情報開示されていると考えられ
経過観察入院も多い。単純比較は出来ないが

自分はこの程度のアナフィラキシー率で、医療機関が副作用に対応できる体制を
省1
389: ちゅらさん 2021/04/02(金)13:39 ID:46d8HpWw(5/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
 なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか? 高山義浩

その1 人口密度の高さ
那覇市の人口密度は福岡市や名古屋市よりも高くなっています

その2 移動人口の多さ
実のところ、沖縄の流行は、昨年の春休み、夏休み、正月休み、そして今回の春休みと
すべて休暇期間中に重なっています。

その3 若者人口の多さ
沖縄県の高齢化率は、2020年の推計値で22.6%と全国最低です(図3)。
活動的な若者が多いことは、沖縄県の強みではありますが、パンデミックでは
省5
390
(1): ちゅらさん 2021/04/02(金)14:04 ID:46d8HpWw(6/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
【ここまで、沖縄の現場で仕事をしながら感じてきた課題を列挙してみました。
 いくつかは当を得ていて、いくつかは読み違えているかもしれません。ただ、
 新型コロナが人の交流を辿って拡がることは間違いなく、その交流が活発かつ多様で
 あれば、それだけ制御しにくくなることは間違いありません。

・・・沖縄県でも4月から高齢者へのワクチン接種が始まります。これを着実に進めることが
 直近の目標となります。夏休みまでの間に、十分に行き渡らせることができれば、重症者数は
 かなり抑えられるはずです。

・・・秋以降には状況が変わってくるものと期待しています。】

なんか、高山さんの言葉は腑に落ちるな。沖縄に中部病院があること、
高山さんをはじめとする、感染症の専門家がいることに感謝したい。
省2
394
(1): ちゅらさん 2021/04/02(金)14:38 ID:46d8HpWw(7/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>393
>全く高山の言ってることは納得できんな

たぶん、君自身の読解力の問題だろう。
408: ちゅらさん 2021/04/02(金)15:49 ID:46d8HpWw(8/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>407
俺はどちらかというと、君のほうが気持ち悪い。
書かれていることは、非常に常識的なんだが。
409: ちゅらさん 2021/04/02(金)15:56 ID:46d8HpWw(9/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>407
お前のような「医者はどんどん治して当然」みたいな奴がいるから
感染が止まらないんだよ。
414: ちゅらさん 2021/04/02(金)16:29 ID:46d8HpWw(10/10) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
徳田さんは0コロナを訴えているな。
だれもコピペしないから俺がやってやる。

【度重なる時短要請 専門家は対策の根本的な見直しが必要
外部リンク:news.yahoo.co.jp

▽群星沖縄臨床研修センター徳田安春センター長『抑え込んでもまた拡大をしていく、そしたらまた時短要請、ステイホームと、これをずっと繰り返しているだけです』『時短要請だけで感染が落ち着くとは到底考えられません』
・・・これ以上の感染拡大を食い止めるためには受けたい人が無料でPCR検査を受けられる徹底した検査体制の強化が必要だと指摘する。
・・・徳田センター長は飲食店の営業や外出の自粛など私権を制限する前に国や県は社会的検査に力を入れるべきだと強調した。】
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*