[過去ログ] 辺野古基地・新設飛行場建設について Part.14 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941
(1): 2020/06/30(火)23:38 ID:TzGbMAgA(1/2) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
中国や北朝鮮を信頼できる隣国と思うわけがない
国防は不測の事態に備えて考えるべきもの

中国や北朝鮮の横暴な行為を批判したくても、ここに居る辺野古賛成派の偏向した脅威論を見てるとアホらしくて言えなくなる

だから問うた
>国家間戦争になったとして、中国にとってのメリットとは何?

問いに対しての回答はあった?
ほんとくだらない
942: ちゅらさん 2020/06/30(火)23:39 ID:IVVZ8hqw(1/2) HOST:sp49-104-21-227.msf.spmode.ne.jp AAS
>>939
> 国防は最悪の事態を想定して考えるべきだと思う

いい意見だね
中国が攻めてくるわけがないという>>778に言ってやれ

…あれ!?www
943: ちゅらさん 2020/06/30(火)23:44 ID:Hkcngjzw(1) HOST:sp1-75-212-105.msb.spmode.ne.jp AAS
安倍さんが好きだと皆が信頼してくださいましては特別だから仕方ないですね。このかたちでですけれど自画自賛する方が良い機会に直しといてって言ってたですけれど頑張って考えないと官邸からの整合性は未来もない人が多く含むか高齢者支援物資は重要問題解決していたことがわかった、任せてもいいし。食事は常々王道乗れないかもですけれど頑張って下さいというか、特別だからって話する方がいいかなとは思います。
安倍さんが大好きだと皆が思うのではといつも考えといて良いのかなと思うのだと人は生きるのですよ
944: ちゅらさん 2020/06/30(火)23:47 ID:IVVZ8hqw(2/2) HOST:sp49-104-21-227.msf.spmode.ne.jp AAS
>>941
>>799への反論?言い訳かな?

誰に問うて勝手に勝利宣言してるのか知らんが、今現在中国がキミがいう「尖閣の争いごとき」の発端となり、騒ぎ立て、公船を毎日送り続け、地元の漁師や住民を不安にさせ恐ろしい思いをさせる理由を説明しなよ
945
(1): 2020/06/30(火)23:51 ID:TzGbMAgA(2/2) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
一人で突っ走っているけどスレの流れ読みなよ
相手してないよ
946
(2): 2020/07/01(水)00:00 ID:E6afLOMw(1/2) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>939の続き
米側から見た海兵隊のグアム移転
・政治的に持続可能
・リスクに直面したりする必要
・基地を閉鎖しなければならなかった
・ミサイルを配備した
・日本本土に旅行しなければ
米国防に利するもの
海兵隊の駐留拠点として、沖縄は不適当との判断が随所にみられる

Google訳
省16
947: ちゅらさん 2020/07/01(水)05:31 ID:GokJCW6A(1) HOST:231044107111.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
延々とひとりで何をやってんだか。本当にこのスレはお前のブログじゃねーぞ。
過去のもん持ち出して「海兵隊不要が世間の常識」ってか?現実見てないよな。
今、反対派がすがりたい可能性はここ↓にあるんだろ?

「辺野古に懸念」米の報告書、1日にも確定 新外交イニシアティブ・猿田氏見通し
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
948: ちゅらさん 2020/07/01(水)06:20 ID:pBrak7/g(1) HOST:sp49-104-21-227.msf.spmode.ne.jp AAS
>>945
このスレ最高のおまいう乙

900超えたぐらいで先走って新スレ立てて突っ走る
流れも読めずに毎度大量コピペ投入

ご自分のことをよくわかっているようでw
949: ちゅらさん 2020/07/01(水)06:30 ID:8XH4EK3w(1) HOST:pl58222.ag2525.nttpc.ne.jp AAS
>>946
それで海兵隊の不要論は極論だね
950: 2020/07/01(水)07:03 ID:E6afLOMw(2/2) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
次スレ
辺野古基地・新設飛行場建設について Part.15
まちスレ:okinawa
951: ちゅらさん 2020/07/01(水)08:31 ID:h+fAqwDQ(1) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
情勢を見極めず、大艦巨砲主義に固執して戦況を悪化させ、持久戦・消耗戦により
沖縄及び日本全土に甚大な被害をもたらした過去の過ちを繰り返してはならない。

最前線となる可能性の高い沖縄で、重厚長大化した米軍基地を維持強化する事が
目的化しては敵弾道弾による第一波・第一撃によって甚大な被害を被るのは火を見るより明らかだ。
日本の安全保障・ひいては米国の安全保障を危うくすることになる。

南西海域の防衛・紛争抑止に必要なのは、航空兵力・海上兵力の機動的展開であることに
異論をはさむ人はいない。陸上兵力が、対空兵器・対艦兵器が主体になるのは
必然である。

現代戦において回転翼は後方支援となる。
最前線における消耗を避ける為、沖縄から十分に縦深性を持つ場所へ
省1
952: 2020/07/01(水)09:57 ID:p5wOmm9A(1/2) HOST:28.231.214.202.rev.vmobile.jp AAS
琉球新報web版では省かれた内容

「辺野古懸念」明記の公算 NDオンラインイベント
2020/06/30
外部リンク:www.nd-initiative.org
昨年の「米軍再編」条項削除 猿田氏「日本政府が介入」
猿田氏は米軍再編の再検証を求める条項について「面談した中で反対している議員はいなかった」と説明。「米ワシントンで関係者から『沖縄の問題について沖縄のメディアがたくさん取り上げたので日本政府が躍起になってロビイングしていたよ』と聞いた」と話した。
石橋氏は今年1月に訪米した際にも条項が変更した理由について「複数の議員が日本政府の働き掛けに言及した」と述べた。
さらに猿田氏によると、米議員が文言を調整した際の報告書に「計画の変更を検討するなら、検討前に日本政府に相談して、了解を得なければならない」という旨の記述がある。
猿田氏は「日本政府が猛烈に米議会に働き掛け、介入したことがよく分かる」と強調した。
猿田氏は「(今年審議している)21年度国防権限法案は(辺野古新基地建設について)調査しなさいと書いている。調査自体に日本政府が反対するのはおかしな話なので、今回は去年のような介入をしないでほしい」と求めた。
953: 2020/07/01(水)16:09 ID:p5wOmm9A(2/2) HOST:28.231.214.202.rev.vmobile.jp AAS
>>946のhtml版があった。
内容はたぶん一緒
過去の経緯として記載されていると思うが気になる一節
海兵隊航空の再編、嘉手納空軍資産の分散移転

Guam: U.S. Defense Deployments
Jan. 5, 2015
外部リンク[html]:www.everycrsreport.com
Google訳
>海軍施設エンジニアリングコマンドが海兵隊の航空と沖縄からグアムへの再編を支援するユーティリティインフラストラクチャとアンデルセン空軍基地のノースランプを改善するために4450万ドル相当の契約を締結したと発表しました。資金には日本の貢献が含まれています。
>上院議員たちはまた、国防総省が普天間基地の海兵隊の資産を嘉手納基地に移す可能性を検討する一方、現在嘉手納にある空軍資産をグアムのアンデルセン空軍基地を含む太平洋地域の他の地域に分散させることを勧めました。さらに、嘉手納の6,000エーカーの弾薬保管場所は、すでにグアムにある2つの弾薬保管場所を利用することでサイズを縮小できる可能性があることに言及しました。
954: ちゅらさん 2020/07/02(木)13:39 ID:sDSkKCxQ(1/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
【尖閣諸島へ攻勢強める中国 その理由はコロナだけにあらず − NHKWeb

 アメリカの国防戦略に大きな影響力を持つ、CSBA・戦略予算評価センターのシニアフェローの
 トシ・ヨシハラ氏が去年発表した報告書「Dragon against the Sun」は、中国の海軍力は日本を
 凌駕したと警告している。】

まじか。
辺野古なんて、海域防衛に役立たん基地に無駄金つぎ込んでいるうちに
海軍力で中国に追い抜かれ差をつけられようとしている。

過去の大艦巨砲主義に固執したと同じ過ちを
重厚長大化した沖縄米軍基地集約強化への固執で繰り返そうとしている。
省4
955: ちゅらさん 2020/07/02(木)13:55 ID:sDSkKCxQ(2/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
750に倣って、「Dragon against the Sun」をgoogle翻訳してみた(一部推測改訂)

「日本の不均衡な海軍開発
 ・・・問題は、東京の米国への「不健康な」依存と、その結果生じる歪みである。
 ・・・(日本は)対潜水艦(ASW)、攻撃的機雷、および機雷対策など、アメリカが(活動を)続けるためリソースを解放しながら、
    アメリカの能力のギャップを埋めました。
 ・・・それは同時に、アメリカ軍の不足を補うための努力・サービスが
     (自衛隊の本来必要とされる軍事力整備を)無視することを意味しました。
956: ちゅらさん 2020/07/02(木)14:02 ID:sDSkKCxQ(3/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
「2人の批評家(人民解放軍所属)は、海底自衛隊の対潜水艦戦争に対する専門性の過剰さは、
 アメリカの優先事項と好みに対する日本の奴隷の順守として認識し、
 力構造に深刻な不均衡をもたらした。 周明と李偉はそれを認識している」

「周と李の、海上自衛隊の様々な弱点を明らかにし始めました。
 著者は率直にに日本の海軍力を「不自由な巨人」と表現している。
957: ちゅらさん 2020/07/02(木)14:08 ID:sDSkKCxQ(4/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
「他の際だった不均衡も中国のアナリストは指摘しています。
  たとえば、華壇は日本の能力では十分な地上戦力を輸送することが出来ないという
  弱点を指摘しています。 大隅級水陸両用輸送は不十分な輸送力に悩まされます。
  平時の状況下で、3隻の揚陸堤は陸上自衛隊大隊を上陸させることは難しいことを指摘しています。」
958: ちゅらさん 2020/07/02(木)14:25 ID:sDSkKCxQ(5/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
この、「Dragon against the Sun」(竜 と 太陽)に関する
海上自衛隊幹部学校
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

・・本タイトルは、「上昇するドラゴン」と「昇った後、落ちていく太陽」をも連想させる。
・・ヨシハラ氏は、日米が直面する今後の事態や課題の予兆を伝える中国の文献を読むことによって、
  日米の政治家や軍の指揮官の間で自己満足が起こる危険性を排除しなければならない、と警告している。
959: ちゅらさん 2020/07/02(木)14:33 ID:sDSkKCxQ(6/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
続き
「ヨシハラ氏から日本人の読者に向けてメッセージをいただいたので、以下に紹介する。

・・厄介なことに、私の歴史の解釈は、地域の海軍のバランスの急進的な変化が、
 しばしば激しい大国間競争や戦争の前に起こることを思い起こさせます。
 さらに驚いたのは、この力の変化を厳密に評価している人が米国と日本には
 ほとんどいないことでした。

誤解のないように言うと、この報告書は衝突が運命づけられているとは主張していません。
 むしろ、抑止力を強化し、平和を維持することは日米同盟の力の範囲内であると主張しています。
 しかし、時は熟しています。日米両国は、何十年にもわたる犠牲を払って築き上げてきたシステムを
 守るために、今、行動しなければなりません。私は、この記事が、日本の政策コミュニティと市民の
省1
960: ちゅらさん 2020/07/02(木)14:47 ID:sDSkKCxQ(7/7) HOST:9B66-DFD1-884A AAS
中国が、日本の海軍力を侮れば侮るほど、南西海域紛争の危険性は高まる。

海域防衛に寄与しない回転翼滑走路に固執している現状は、
戦前の大艦巨砲主義の過ちと同質である。
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*