[過去ログ] ☆★スレ立てる程ではないが話したい...雑談スレ第329章★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409
(1): ちゅらさん 2019/05/07(火)14:31 ID:af2Uu+hA(1/3) HOST:softbank219019050028.bbtec.net AAS
離島差別は無いだろ。
個人間の土地の境界線が云々等の諍いはあるけど。
戦後のドサクサで時効取得を狙った移住者と元々の所有者の親類が争って移住者が煙たがられたとか、それは個別のケース。

離島差別どころか離島の人のほうがバイタリティがあって郷友会の力は強い。
池間民族とかも自ら民族と称して活力あるし。

俺がガキの頃から普通に宮古島や石垣島や与那国島や粟国島等の出身者が居たし、高校生の頃には島に高校が無いからと単身で本島に来てる者も居た。
大人の社会でもガキの社会でも離島というだけで差別を受ける人は居なかった。
逆に「本島も含めて本土からは離島だな。本島以外の島々もみな同じ離島同士」という認識はあったけどな。
ましてや、血も繋がってるし。

離島差別が云々は、薩摩の指示で琉球王府が科した人頭税の話し等を分断工作の為に歪曲して用いてるカルト連中に乗せられた情報弱者が喧伝してるんだろ。
433
(2): ちゅらさん 2019/05/07(火)20:57 ID:af2Uu+hA(2/3) HOST:softbank219019050028.bbtec.net AAS
宮古島に対してナークーという感情はある。
しかし、それは差別ではなく区別。

「バイタリティのある人達だな。やぐとぅ、ナークーンチャーは出世が出来るんだな。凄いな。わったーも見習わんとな。互いに切磋琢磨して沖縄全体を繁栄させんとな。」と今も思う。

子供の頃はテリトリーの意識は無かった。
酒を飲まないし、普通に接して来たから。
酒を飲む年齢になって、オトーリを知った。
そのオトーリに普通に参加するようになったし、俺らが「なー、うっさ。うっさ。いったー、サキちゅーさんやー」で済ませてもらえる飲み文化があった。
ナークー=サキちゅーばー=活力がある=気っぷがいいという感覚は持ってる。
この飲みニケーションから産業が興されるのも見てきた(笑)
仲良しのナークンチュ(宮古の人)は下戸も居るけど。
省12
439
(1): ちゅらさん 2019/05/07(火)22:39 ID:af2Uu+hA(3/3) HOST:softbank219019050028.bbtec.net AAS
>>434
ヤマトゥに対する苦い思いは、一時期はあっただろう。
そりゃ、岐阜県や山梨県とかの排斥運動で海兵隊基地を押しつけられ、負担を強いられたからな。
今、話題の普天間飛行場がそれだ。

しかし、本土の彼らも生活上の事情があった。
また、その時は沖縄を下級国民だと見做してた。
個々の事情は文献をみて調べればいい。
ヤマトから海兵隊基地機能を強化するように押しつけられた。
それは仕方ない。
政府の政策に乗っかってしか、把握出来なっかただろうし、今のようにテレビもネットも無かった。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*