[過去ログ] 沖縄開店閉店総合スレッド 6店舗目 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599
(3): ちゅらさん 2019/03/18(月)22:47 ID:S4fR8Zbg(3/3) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
セブイレ、松屋、サイゼリヤ、てんや等が欲しいのだが
それは決してできず(セブイレは2019夏にやっと実現)
沖縄の企業はネット動画全盛時代にいまだにTSUTAYAをFC運営するような
アホみたいなことから転換がきかないみたいだな。

外食店やコンビニが進出を躊躇する沖縄って食べ物関係に恵まれない土地だとつくづく思う。
戦前は庶民は芋しか食べてなかったというのも本当だな。
食べ物関係に恵まれない土地で観光が基幹産業というのも???だが
600: ちゅらさん 2019/03/18(月)23:13 ID:CsXdbSXg(1) HOST:pw126152236087.10.panda-world.ne.jp AAS
>>599
地方なんてそんなもん!沖縄に進出していてまだ他の地方にはない店もあるにはあるよ!というかそんな不満ならなんで沖縄に住んでるんだよw
602: ちゅらさん 2019/03/18(月)23:36 ID:bWcSobIQ(1) HOST:p149065-ipngn200302yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>599
まさかそれらがないのは沖縄だけだと思ってる?
てんやなんて出展していない県の方が多いぞ
604: ちゅらさん 2019/03/18(月)23:44 ID:7uzZZTOg(4/4) HOST:M014012147224.v4.enabler.ne.jp AAS
>>599
こんなにコンビニや外食が多い地方都市も無いのに何を言ってるのか?
コンビニも外食チェーンもある程度まとまった数を出店させないと採算が取れないし
沖縄はトラック網が使えないので出店のハードルが高いだけだろう。
後は、人口や経済圏に対して適切な店舗数というのがあるから、出遅れたチェーンは
後から中々進出しづらい。土地も限られているし

観光で飲食チェーン?アホかw
芋云々に至ってはどアホw 戦前は日本全土米の産地ですら銀シャリは贅沢品だよ
銀シャリを腹一杯食べるために軍に入るのが当たり前だったからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*