[過去ログ] 沖縄開店閉店総合スレッド 6店舗目 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: ちゅらさん 2019/02/19(火)10:07 ID:MWE+oy2Q(1/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>136
イオンやマックスバリュは流石業界最大手のイオングループであるから、閉店、不振店を出さない、
優秀な出店ノウハウがあるのであろう。(イオンドラッグ古島店だけは微妙だが)

提携先のセゾングループの西友が実質潰れて(とはいえウォルマート傘下で存続しているが)
ノウハウも大してないのに独力でやっていかないといけなくなったりうぼうとは大違い。
142
(2): ちゅらさん 2019/02/19(火)10:22 ID:MWE+oy2Q(2/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
東急ハンズとパルコのサンエーと業務提携してまでの沖縄進出は似たような事情だと思う
両者とも首都圏では閉店&縮小が相次いでオワコンなのを、
地方進出で活路を見出そうとしてあがいている。

例えば東急ハンズ町田店は昔は駅前の専用の大きなビルに入っていたのに
今はテナントビル内に移転し大幅に縮小した。
千葉パルコは周辺のモールに負けて完全閉店しぶっ壊してマンションになる予定。
146
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)19:12 ID:MWE+oy2Q(3/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>145
製造者「沖食スイハン」と表記された弁当がMVやユニオンで売られているから
店内調理ではなく、その会社でつくられたものを
配送されてきたのを並べたものもあると思う。

賢い人は個人商店/経営の旨い弁当屋で買っている。
店内調理が当たり前だし(そうでないのもあるが)消費税もつかないし、しーぶんもしてくれる。
153: ちゅらさん 2019/02/19(火)23:09 ID:MWE+oy2Q(4/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
PARCOとJUSCOって字のフォントが似てる。
154: ちゅらさん 2019/02/19(火)23:14 ID:MWE+oy2Q(5/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
個人商店/経営の旨い弁当屋は必ず日曜日は休み
旨い弁当は午前中には売り切れ
14時ぐらいで完売し閉店になるところが多いのが利用しにくい点
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s