[過去ログ] 沖縄開店閉店総合スレッド 6店舗目 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)00:07 ID:DU9A+c5A(1/2) HOST:KD111239233233.au-net.ne.jp AAS
>>132
パチモノではない
日本のフランチャイズ会社がクィクリージャパンで
台湾本社直営ののほうはクイックリーエンタープライズ
135
(2): ちゅらさん 2019/02/19(火)00:33 ID:esL1K+0g(1) HOST:p149065-ipngn200302yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
クイックリーは分裂した当時に働いていた友人がいたからいろいろ知っているけど
簡単に言うと今のフランチャイズと直営が喧嘩別れしたんだよ

フランチャイズが給料未払いとかやらかしたからみたい
今のフランチャイズのメニューも直営のものをパクったとか

沖縄にあるタピオカミルクティー店の先駆けなのに
サンエーやイオンにあまり出店しないのはそのせいかもね
136
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)00:33 ID:1BThnELg(1/2) HOST:p148108-ipngn200302yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ここまでマクバの話題なし
137
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)01:17 ID:DU9A+c5A(2/2) HOST:KD111239233233.au-net.ne.jp AAS
>>135
いま沖縄で展開してるのは那覇に本社のある「クイックリージャパン株式会社」だよね
それ以外に台湾本社直営の「クイックリージャパン」、福岡だか広島だかに本社のあった
「快可立クィクリージャパン株式会社」、まだ他にも系列ってある?
138: ちゅらさん 2019/02/19(火)07:44 ID:aFP0wCBw(1) HOST:104000014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
泊まりにあるのはどっちのクイックリー?
139: ちゅらさん 2019/02/19(火)09:11 ID:dIY7Hs+Q(1/2) HOST:p774068-ipngn200514yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
オレはタピオカジュース飲みたいときは国場のさそり座に行く
140
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)09:12 ID:GncR80LQ(1/2) HOST:p750087-ipngn200511yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
スーパーの弁当は、サンエーもユニオンもアウトパックが半数。
そのアウトパック弁当は、コンビニ弁当と同じ工場で生産されてる。
だから、スーパーのアウトパック弁当がコンビニ弁当レベルなのは当たり前。
アウトパックは不味いから自分は買わない。
違いが出るのは、店内調理の弁当や惣菜。
サンエーの店内調理カツ丼、期間限定だった?
西友系若菜のロースカツ重に次ぐ旨さ。
141: ちゅらさん 2019/02/19(火)10:07 ID:MWE+oy2Q(1/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>136
イオンやマックスバリュは流石業界最大手のイオングループであるから、閉店、不振店を出さない、
優秀な出店ノウハウがあるのであろう。(イオンドラッグ古島店だけは微妙だが)

提携先のセゾングループの西友が実質潰れて(とはいえウォルマート傘下で存続しているが)
ノウハウも大してないのに独力でやっていかないといけなくなったりうぼうとは大違い。
142
(2): ちゅらさん 2019/02/19(火)10:22 ID:MWE+oy2Q(2/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
東急ハンズとパルコのサンエーと業務提携してまでの沖縄進出は似たような事情だと思う
両者とも首都圏では閉店&縮小が相次いでオワコンなのを、
地方進出で活路を見出そうとしてあがいている。

例えば東急ハンズ町田店は昔は駅前の専用の大きなビルに入っていたのに
今はテナントビル内に移転し大幅に縮小した。
千葉パルコは周辺のモールに負けて完全閉店しぶっ壊してマンションになる予定。
143
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)10:28 ID:omy4fQng(1/2) HOST:M014012147224.v4.enabler.ne.jp AAS
>>140
前島のユニオンも安里のサンエーも調理場っぽいのがあるけど
あそこでは弁当は作って無いんか?

というかリウボウでもサンエーでもそうだけど、なんで店内調理の総菜を弁当箱に詰めた弁当を
売らないんだろうな?
弁当と総菜って明らかに内容が違うよね?
総菜は多数の種類があって美味しいのもあるのに、イオンとかサンエーの弁当は本当に貧相すぎる。

俺はよく総菜とご飯を買って食べるけど、バランスが悪いし、種類を増やすと多すぎて高く付くし
総菜をすこしづつ詰めた弁当を売って欲しい。
昔のパレットにはそういう惣菜屋があったが
144: ちゅらさん 2019/02/19(火)10:30 ID:omy4fQng(2/2) HOST:M014012147224.v4.enabler.ne.jp AAS
あ、ごめん。>>143はリウボウでもサンエーでもではなく、イオンでもサンエーでもの間違い
145
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)10:42 ID:dIY7Hs+Q(2/2) HOST:p774068-ipngn200514yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
仕事が外回りだからスーパーの弁当ばっか食ってるけど
ほとんどは中で作ってないか?
146
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)19:12 ID:MWE+oy2Q(3/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>145
製造者「沖食スイハン」と表記された弁当がMVやユニオンで売られているから
店内調理ではなく、その会社でつくられたものを
配送されてきたのを並べたものもあると思う。

賢い人は個人商店/経営の旨い弁当屋で買っている。
店内調理が当たり前だし(そうでないのもあるが)消費税もつかないし、しーぶんもしてくれる。
147: ちゅらさん 2019/02/19(火)19:58 ID:J0/aMdFA(1) HOST:p651199-ipngn200410yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
スーパーのお弁当って、調理室で決められた弁当用の容器に
配送されてきた冷たい総菜を並べ、揚物・焼き物は同調理場で
フライヤーで揚げ&オーブンで焼きして乗っけるだけでしょ?
ファストフードもファミレスも同じ工程なんじゃないの?
148: ちゅらさん 2019/02/19(火)20:13 ID:pFiVqKSg(1/2) HOST:KD027084186077.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>134
>>135
>>137
成る程
じゃ北谷に二つ有るけど両方とも親会社は台湾企業でパチもんでは無いってこと?
149
(3): ちゅらさん 2019/02/19(火)20:15 ID:pFiVqKSg(2/2) HOST:KD027084186077.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>146
ごめん
しーぶんって何?
150
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)20:39 ID:5khCA8mg(1) HOST:p733106-ipngn200509yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>149
貴方が書き込んでいるインターネッツで検索したらすぐに表示されると思うよ。
151: ちゅらさん 2019/02/19(火)21:49 ID:HIbFQrwQ(1) HOST:226005014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
コンビニの閉店は11への乗り換えかな
152
(1): ちゅらさん 2019/02/19(火)22:52 ID:GncR80LQ(2/2) HOST:p750087-ipngn200511yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>142
ハンズとパルコは少し毛色が違うだろ。
パルコはテナント屋、ハンズはセレクトショップ。
例えるなら、パルコはオーパ、ハンズはメイクマン。
ちなみにあたいは、ロフトよりハンズが好きな人。
あたいの21世紀鞄履歴は、ハンズ→ロフト→ロフト。
しばらくハンズ難民だったから、仕方なくロフトへ。
パルコが落ち目なのは確か。テナント屋は先行き暗い。
153: ちゅらさん 2019/02/19(火)23:09 ID:MWE+oy2Q(4/5) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
PARCOとJUSCOって字のフォントが似てる。
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s