[過去ログ] 辺野古基地・新設飛行場建設について Part.9 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: ちゅらさん 2019/02/02(土)10:18 ID:zZJLLe8g(1/5) HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp AAS
内ちゃー好きさ〜
右も左も関係ないさ〜
明日のために基地減らしたいだけさ〜
黙ってたらなんくるならんさ〜
668: ちゅらさん 2019/02/02(土)10:25 ID:zZJLLe8g(2/5) HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp AAS
在沖軍事施設の整理縮小はおざなり。南西防衛の強化か
岩国移駐や黒毛島新基地と辺野古移設は通ずるものがある

「いずも空母化」と「防衛省が160億円で馬毛島買収」との深い関係
佐世保は米空母の準母港になる
2019.01.16
外部リンク:gendai.ismedia.jp
>厚木基地の艦載機部隊は、2006年5月に日米合意した「米軍再編ロードマップ」にもとづき、2018年3月、山口県の岩国基地へ移駐している。
日本政府にとって、米軍機の岩国移駐には住宅が密集する厚木周辺の騒音解消というメリットがあった。一方の米軍は横須賀基地から離れることで利便性が低下するにもかかわらず、岩国移駐をすんなり受け入れた。
もちろん米軍にも利点がある。米軍は艦載機の岩国移駐でスカスカになった厚木基地を1平方メートルも日本政府に返還していない。また移駐先の岩国基地では、官舎、宿舎、格納庫など必要な施設を日本政府の費用で建設させた。
この結果、米軍の艦載機部隊は厚木、岩国という二つの基地を労せずして手に入れることになった。これが岩国移駐を受け入れた理由のひとつである。
省6
670
(2): ちゅらさん 2019/02/02(土)12:15 ID:zZJLLe8g(3/5) HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp AAS
閣議決定の経緯

普天間飛行場移設先及び周辺地域の振興に関する方針
平成11年12月28日 閣議決定 民主政権
平成18年5月30日 廃止   自民政権
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
>2.政策の具体化の方向
(1)空港活用型産業の育成・誘致等
 軍民共用空港を念頭に置いた新空港が地元地域の発展にとって真に有意義なものとなるよう、民間空港として利用するためのターミナル等空港利用施設の整備に向けた諸条件の整備を進めるとともに、空港関連産業の育成・誘致及び空港を活用した諸産業の発展のための諸条件の検討に早期に取り組み、その結果に基づいた具体的な事業展開を図る。

沖縄及び北方政策の課題
外部リンク[pdf]:www.sangiin.go.jp
省2
671: ちゅらさん 2019/02/02(土)12:22 ID:zZJLLe8g(4/5) HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp AAS
>>670
閣議決定
「沖縄県民の反対が鬱陶しいから白紙に戻します。なんくるないさ〜」
672: ちゅらさん 2019/02/02(土)12:47 ID:zZJLLe8g(5/5) HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp AAS
>>670
間違い
民主政権や自民政権は無し
どっちも自民政権だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*