[過去ログ] 辺野古基地・新設飛行場建設について Part.9 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728
(2): ちゅらさん 2019/02/04(月)09:37 ID:ZRxViwvw(1/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
辺野古地盤改良はコップに詰まったふわとろ絹ごし豆腐を部分的に島豆腐へ作り変える作業
下手こいたら大地震でゲロ豆腐。
それ旨いのかw
羽田や関空と違ってリスキーな豆腐を無料だからといって米軍が黙って食うのだろうか
個人的には超難易度でリスキーな無駄工事だと思う
729: ちゅらさん 2019/02/04(月)09:45 ID:ZRxViwvw(2/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>728
これから土木技術者の見解が記事になるだろうから楽しみにしてる
県は論点がずれるから、わざとわかりやすい試算を示していると思う。
731
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:11 ID:ZRxViwvw(3/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>728
補足。
コップの中を全て島豆腐に作り替えればまだましかな
但し、コップと豆腐の強度に大きな差があり、超難易度は変わらないしコストは想像つかない。
日本の技術の見せ所ではあると思う。
無駄に変わりはないけど

画像リンク[jpg]:dot.asahi.com
733
(3): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:16 ID:ZRxViwvw(4/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>731
またまた補足
活断層の影響で大地震時に底が抜けたら全ておじゃんだw
736
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:33 ID:ZRxViwvw(5/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
大地震後でも倒壊どころか、機能を維持できる建築物や構造物はいくらでもある

軍事施設がそれ以下だとはw
737
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:45 ID:ZRxViwvw(6/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>733
ちょっと訂正
日本の耐震基準では、大地震時に構造物の損傷はOK、人命に関わる倒壊はNG
但し、重要拠点は機能維持が目標とされる
原発は大失敗したけどね
739: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:49 ID:ZRxViwvw(7/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>737
>>736の訂正だ
ウザくてすまん
740
(3): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:53 ID:ZRxViwvw(8/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>738
アハハハ
民間施設にも劣る軍事施設なんて世界中探しても無いぞ
741: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:56 ID:ZRxViwvw(9/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>740
免震マンション以下だ
立地条件が間違ってる
745
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)11:22 ID:ZRxViwvw(10/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>743
政府の言い分だと国防に重要だからこそ辺野古に必要だと説明している。
大地震時に活断層の影響で機能維持出来ない恐れがあるのは辺野古だけ
嘉手納やその他基地は基準をクリアして存在してる
大地震後はどーなってもいい施設なんて作る必要が無い
747: ちゅらさん 2019/02/04(月)11:25 ID:ZRxViwvw(11/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>744
それが難しい立地条件だからこそ沖縄県は指摘し、批判している
750: ちゅらさん 2019/02/04(月)11:33 ID:ZRxViwvw(12/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>746
沖縄に基地が集中したのは戦後しばらくしての本土住民基地反対運動により押し付けられたのが原因だ。国の沖縄を犠牲にして国防を補おうとした政治的理由によるもの
少しは歴史を勉強しろ
751: ちゅらさん 2019/02/04(月)11:36 ID:ZRxViwvw(13/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>749
地盤や立地条件さえ間違えなけりゃ、改修や建て替えもできる
200年なんて楽勝
754: ちゅらさん 2019/02/04(月)11:46 ID:ZRxViwvw(14/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>753
全くその通りです
760
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)12:56 ID:ZRxViwvw(15/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
私かい?
一人で突っ走って恥さらしてるけど756とのことかな?
自演するメリットなんてあるのかな
自分は沖縄県民、納税者、技術者の端くれとして、辺野古工事が進んでいることが信じられん
こんな工事即中止して、移設先の選出からやり直しするべきだと思う
764
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)14:31 ID:ZRxViwvw(16/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>762
活断層の影響は端くれには想像もつかないし、調べたこともない。対処する技術的な基準もなく逃げの一手だと思う
底抜けるのか、隆起するのか範囲も含めて誰も想定出来ないのでは
過去の事例から想像するに、本島全域なんてことはないと思う
実際辺野古も限定的な陥没でしかない
但し、自然界的には微小な動きでも人口構造物には甚大な損傷が生じる
765
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)14:48 ID:ZRxViwvw(17/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>764
結局は過去の履歴や確率論で決まるのかな
辺野古は重要施設でなければ、機能維持の必要がないのでスルーされるレベルなのかも
767
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)16:24 ID:ZRxViwvw(18/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
ここに貼りたくは無かったが、ついでなんで紹介しとく
ネットウヨ総本山?某機関紙の記事
辺野古、北部地域の人権なんて考えちゃいない

私は相手がこんな勢力だと知ったうえで投稿している。
正直、不毛で時間の無駄だということも自覚している。

活断層、軟弱地盤であろうと辺野古基地建設はやるべき、宜野湾市民のために
2018/3/08 ビューポイント
外部リンク[html]:vpoint.jp
>辺野古飛行場で地震が起こっても米軍の飛行場が被害を受けるのであり、県民が被害を受けるのではない。地震で滑走路が沈没したら修理すればいい。建物が壊れたら建て直せばいい。
>普天間飛行場の操縦士は訓練をしている若い兵士が多い。ベテランはいない。若い操縦士が飛行経路を正確に飛べるはずはない。飛行経路を外れる可能性がある。だから、緑ヶ丘保育園の上空を絶対に飛ばないという保証はない。
省2
771
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)18:26 ID:ZRxViwvw(19/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>770
方言苦手。怒ってるの?かな
怒ってないよ、呆れてるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s