[過去ログ] 辺野古基地・新設飛行場建設について Part.9 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970
(3): ちゅらさん 2019/02/07(木)19:04 ID:gfEcfumA(2/2) HOST:KD106180026183.au-net.ne.jp AAS
>>967
俺の意見は>>922に書いた。
移設に対して条件を突き付ける事で、区民は利益を得られればよい。
移設先の議論はとうに終わって、既に移設工事が始まっている。
今、反対と叫びながら工事妨害したって混乱をもたらすだけでないか。
辺野古の「条件闘争」が有利になるように県や市も支持し国に掛け合うべきだろう。

辺野古に暮らす私たちの願い
外部リンク:politas.jp
971
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)19:07 ID:BuLK+arA(11/13) HOST:sp49-104-44-20.msf.spmode.ne.jp AAS
>>969
そろそろ議論は落ち着いたかな
>>914頼むわw
972: ちゅらさん 2019/02/07(木)19:15 ID:oPk/6qeA(34/35) HOST:177.206.49.163.rev.vmobile.jp AAS
>>970
名護市議会は反対してるぞ、負担は辺野古近辺3区だけじゃない
辺野古は補償内容が当初要望と違いが出てる。不透明だ
県が一部地域のために動くのは無理がある。普天間は全県民の思いが明確だから今日も意見書?を提示した
973: ちゅらさん 2019/02/07(木)19:19 ID:oPk/6qeA(35/35) HOST:177.206.49.163.rev.vmobile.jp AAS
>>971
おー見逃してるね
墜落の危険性なんかは基地規模や住民の人口密度じゃ語れないと思う
名護市上空飛行やヘリパッドの配置見たよね
名護市議会も反対してる

これから帰宅するんでしばらくレス出来ない
974
(2): ちゅらさん 2019/02/07(木)20:02 ID:BuLK+arA(12/13) HOST:sp49-104-44-20.msf.spmode.ne.jp AAS
>>970
面積や人口密度で語れるよ
沖縄の負担もよく面積で語られるし専用の施設の70%とかさ。面積は大事だよ
密度にしても、万一の際密集地域では避けようがないがスペースがあれば避けられるしね

つーことで、相殺されないよ
全くイコールじゃない

あと、民間所有地土地の返還と跡地利用についても頼むわ。ゆっくりでいいからw
975: ちゅらさん 2019/02/07(木)21:41 ID:j+zXkSlw(1) HOST:KD106180025140.au-net.ne.jp AAS
>>970
反対派って当事者を名護市や県全域にまで広げるよな。
こんな感覚だから「辺野古移設しても何も変わらない」と平気で言う。
市街地のど真ん中と海上滑走路で違いがわからんとは。

同じ名護市であるが、山を隔てた市街地と受け入れる辺野古を同等に扱う?と思うが。
リンク先にあるが、辺野古区民にしては北部振興予算が辺野古に回って来てない不満がある。
移転先は辺野古であるにも関わらず…だ。
それが辺野古の「条件闘争(条件付き容認)」に繋がってる。
これだけ大きく辺野古の負担云々と訴えながら、辺野古の希望に添うような対応しないのはおかしい。
県にすれば辺野古も「政争の具」でしかないのか?
省3
976
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)21:44 ID:Gka1PD0g(3/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>974
基地面積は使いやすい数値。
飛行場、訓練場、軍港、倉庫、住宅などの危険性、経済、交通障害の負担などは数値での比較は難しい
普天間と辺野古で規模や人口密度や位置条件で辺野古が軽減に見えるが、北部は訓練場で普天間とは違う。名護市街地を戦場と見たてて訓練したら?ヘリパッドの近隣は?
私の説明じゃ理解出来ないと思うからブログを貼る
何をもって比較するかは難しい
横田に配備されたたった5機のオスプレイでこんな事態になる

嫌われ者の横田 オスプレイCV22、地元住民の心を考え「対応する」と答えた数日後 → 嘉手納に「暫定配備」 - 4日前の星条旗新聞からわかる「嘉手納基地暫定配備」の舞台裏、これが本音丸出しの米軍対応
2019-02-05
外部リンク:ospreyfuanclub.hatenablog.com
977: ちゅらさん 2019/02/07(木)21:50 ID:Gka1PD0g(4/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
北部、特に名護近辺の飛行ルートやヘリパッドをみてほしい
海兵隊の沖縄駐留目的は訓練だ、実戦で生き残るための訓練だ
>>584
978
(2): ちゅらさん 2019/02/07(木)21:58 ID:Gka1PD0g(5/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
辺野古や北部民に普天間とは状況が違うから大丈夫と言えるのか?
我慢しろと言えるのか?
横田住民の要望は聞いても名護市民の声は届かないぞ
普天間も嘉手納もそうだったからな

辺野古が負担軽減?笑わせるなよ
979: ちゅらさん 2019/02/07(木)22:10 ID:ikRCHHnw(6/7) HOST:p76ec3db7.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>978
負担軽減だろ
980
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)22:18 ID:3PuU3miw(1) HOST:M014012144000.v4.enabler.ne.jp AAS
>>978
どうやったって本土に持って行くつもりはないんだから
それ考えると市街地よりは田舎の方が負担軽減では?
981
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)22:27 ID:Gka1PD0g(6/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>974
忘れてた
普天間返還による跡地利用による経済発展は素晴らしいものとなるのは確実でしょう。軍用地主も地価上昇でメリットあるはず
但し、辺野古や北部民には関係無い豊さ
移設問題をメリット・デメリットの比較で決められるの?
国民の生命と安全に関わる問題だよ
982
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)22:30 ID:Gka1PD0g(7/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>980
なんで諦めなきゃいけないの?
教えて
983: ちゅらさん 2019/02/07(木)22:36 ID:Gka1PD0g(8/8) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
さーて、どぅーちゅいむにーしてる間にスレが終わる
反対派の皆さんゴメンね
誰か次スレ宜しくです
次スレこそ投稿を控えます
た…
984: ちゅらさん 2019/02/07(木)22:49 ID:ikRCHHnw(7/7) HOST:p76ec3db7.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>982
馬鹿だからw
985
(1): ちゅらさん 2019/02/07(木)23:41 ID:BuLK+arA(13/13) HOST:sp49-104-44-20.msf.spmode.ne.jp AAS
>>976
横田のオスプレイの件はここで出すとややこしくなるし、普天間と辺野古の比較の話だから除外するよ

まーキミの論には無理がありすぎる。辺野古と名護市街は離れすぎだし、名護市街で戦場訓練?あまりにも飛躍しすぎ。数字をあげて反論できない以上説得力にも欠ける。ヘリパッドの件も普天間より飛行経路的に辺野古の方が周辺への影響少ないだろうし

100歩譲って、安全性で辺野古と普天間が同等だとしても、キミの認めるように土地の返還伴うメリットが大きいから、天秤にかけるとやはり辺野古の方がメリットは大きいよな
普天間が返還されることで、那覇から北部への鉄軌道が実現される可能性も上がるし、そうなったら北部への経済効果も期待できる

最後になるけど、メリットデメリットの話を持ちかけたのはキミなのに>>981ではどうしたのかな?
。。。まぁなんだ。おつかれ
また明日元気があったらなw
986
(1): ちゅらさん 2019/02/08(金)00:26 ID:PKGpqIkA(1) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
私は次スレ建て無理だった

>>985
スレ残り少ないのでこれで最後
横田関係大あり、オスプレイの配備で何が起こったのか、市街地にどう影響を与えたのか。

ヘリパッドはどこに集中しているのか、これまでの飛行経路は?
航空機にとっては普天間・辺野古間で40km10分くらい。これ遠い?
訓練でどれだけ事故起こしたと思う?これまでも訓練中の北部での事故が大い。基地が完成したら尚更だ。伊江島補助飛行場にはF35Bも配備予定。当然辺野古使用も想定される

中南部の発展は北部に還元されない。新たな格差を生む

メリット・デメリットだけで計れないが、辺野古についてはそれさえも議論されない。移設推進派が訴えないから。辺野古がかわいそう
省2
987: ちゅらさん 2019/02/08(金)00:42 ID:jD5I/HhQ(1) HOST:KD106180027112.au-net.ne.jp AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
オスプレイ訓練はヘリパッド周辺を円を描くように飛行する。
建設予定の海上滑走路にもヘリパッドがあり、陸上ヘリパッドを海上に移設して欲しいってのも辺野古の「条件闘争」の1つだ。
今さら現実味のない移設中止よりも、辺野古区民が現実的な「落とし所」を条件として求めてる。
辺野古区民の方が県よりもずっと政治してる。

県も「条件付き容認」支援で政府に交渉し、長年引きずってる問題を決着するのも手だと思うがな。
玉城知事の「移設は阻止。普天間基地返還は政府が考えれ」は無責任だと思うがな。
政府を心変わりさせるだけの代替案が提示できないなら黙っとけよ。
988
(2): ちゅらさん 2019/02/08(金)01:26 ID:SrJL4Frw(1/2) HOST:49.253.205.147.eo.eaccess.ne.jp AAS
ずっと海の上飛ぶならいいのかもしれないけど、陸の上も飛ぶんでしょ?
市街地の上とか飛ぶんだったら普天間とあまり変わらないのでは?
989
(1): ちゅらさん 2019/02/08(金)01:45 ID:hvJMFTcw(1/2) HOST:sp49-104-44-20.msf.spmode.ne.jp AAS
>>986
辺野古は市街地じゃないよ
普天間はそうだけどね

キミは危険性の確率の話ができるの?違うよな。そうじゃないから人口密度や面積で比較するんだよ
北部で事故があった場合は回避しやすく惨事になりにくいが、普天間の場合は言わずもがな

で、キミの辺野古と普天間のメリットデメリット比較だったと思うが、中部に土地の返還による経済的なメリットがあるのはキミも認めるところなんだが、格差ができるから反対なのかな?逆に聞くが移設しなければ辺野古が発展するのか?名護市街が発展するのか?違うよな
だからキミの主張には意味がないんだよ
もう少し冷静になろうな
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s