[過去ログ] 辺野古基地・新設飛行場建設について Part.9 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: ちゅらさん 2019/02/04(月)00:54 ID:YLGdxNyg(2/5) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>716 

Wikiより

左翼とは、政治においては通常、「より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層」を指すとされる。「左翼」は急進的、革新的、また、革命的な政治勢力や人を指し、社会主義的、共産主義的、進歩主義、急進的な自由主義、無政府主義傾向の人や団体を指す。

右翼とは、左翼の対立概念であり、保守主義・反動主義・排外主義的な思想や運動、または革命・急進に対して反動・漸進を志向する政治勢力や人物を指す。

ん?意外と当たってるか
722: グンマー 2019/02/04(月)01:16 ID:a0Q+9P5A(1) HOST:KD106154099042.au-net.ne.jp AAS
 左翼はそれ以前に記憶力と道徳が絶望的に欠落してる連中だけどな(鼻ホジ
 それが証拠にフランスの現状がある。もとの革命(嗤)自体が単なる暴動だったことを隠蔽し続けてきたツケだよ。どこぞの小説で人類最大勢力として「貴族共産会」なる組織が描写されていたが、闇深いところが本当にそっくりだ。
723
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)01:22 ID:YLGdxNyg(3/5) HOST:233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
フェイク投稿

県民投票で反対多数となったら辺野古工事に遅れが生じ、普天間基地の早期返還が叶いません
県民投票をボイコットしましょう

県民投票で反対多数となっても辺野古工事に影響はありません。何故なら法的拘束力が無いからです。
県民投票をボイコットしましょう

ん?
724: ちゅらさん 2019/02/04(月)07:09 ID:8H+8jK7g(1) HOST:KD106180026253.au-net.ne.jp AAS
>>723
県民投票では工事が中止にはならんよ。
だけど、県民投票で「誘導された民意」を根拠に県と活動家が移設妨害をしてくるだろうな。
そうなれば普天間基地返還が遅れるのに繋がる。
725
(2): ちゅらさん 2019/02/04(月)07:58 ID:UYW3PnJA(1) HOST:KD106133029037.au-net.ne.jp AAS
>>714
検索してみると、関空はすべてh=20m 直径40cmのサンド・ドレーン200万本
計算すると5万m3。

対する辺野古はh=70m、直径1〜2mのサンド・コンパクションが4万本
サンドドレーンが2万本
サンド・コンパクション直径1.5m3で計算すると160万m3。

周辺地盤に与える影響は、桁違いに辺野古が大きい。
基礎杭施工費も桁違になる。
726: ちゅらさん 2019/02/04(月)09:22 ID:9Kg8vzxg(1/4) HOST:192.239.69.115.shared.user.transix.jp AAS
>>725
何の根拠もないフェィクニュースにウンザリ
727: ちゅらさん 2019/02/04(月)09:22 ID:On9hsOGg(1/2) HOST:20.214.49.163.rev.vmobile.jp AAS
沖縄県の試算(笑)は杭が何本とかそういう計算じゃないから
当初国が示した事業概算と現在まで払った額から割り出しただけ
出すのに土木の知識はいらず中学生くらいでも出せるかもな
728
(2): ちゅらさん 2019/02/04(月)09:37 ID:ZRxViwvw(1/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
辺野古地盤改良はコップに詰まったふわとろ絹ごし豆腐を部分的に島豆腐へ作り変える作業
下手こいたら大地震でゲロ豆腐。
それ旨いのかw
羽田や関空と違ってリスキーな豆腐を無料だからといって米軍が黙って食うのだろうか
個人的には超難易度でリスキーな無駄工事だと思う
729: ちゅらさん 2019/02/04(月)09:45 ID:ZRxViwvw(2/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>728
これから土木技術者の見解が記事になるだろうから楽しみにしてる
県は論点がずれるから、わざとわかりやすい試算を示していると思う。
730: ちゅらさん 2019/02/04(月)09:49 ID:9Kg8vzxg(2/4) HOST:192.239.69.115.shared.user.transix.jp AAS
以下産経の記事、

県によると、辺野古で建設予定の護岸22カ所のうち着手済みの護岸は7カ所。計画では7カ所分で約78億円だが、
すでに約928億円を支出しているため総事業費は約12倍になると算出した。
とはいえ、928億円には警備費なども含まれており、
防衛省幹部は「どう考えてもそんな数字にはならない」と首をひねる。

県の担当者は「928億円の内訳が分からないので単純計算した。あくまで議論をスタートさせる材料だ」と語る。
731
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:11 ID:ZRxViwvw(3/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>728
補足。
コップの中を全て島豆腐に作り替えればまだましかな
但し、コップと豆腐の強度に大きな差があり、超難易度は変わらないしコストは想像つかない。
日本の技術の見せ所ではあると思う。
無駄に変わりはないけど

画像リンク[jpg]:dot.asahi.com
732: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:15 ID:KfgKj0Qw(1/6) HOST:p249016-ipngn200402yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
「強い言葉で相手を威圧する」→「周囲にアピールして理解者を増やす」→「論点をズラして優位に立つ」

先日ヘイトだと話題になった、どこかの某半島南国の交渉術みたいだなw
733
(3): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:16 ID:ZRxViwvw(4/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>731
またまた補足
活断層の影響で大地震時に底が抜けたら全ておじゃんだw
734: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:28 ID:KfgKj0Qw(2/6) HOST:p249016-ipngn200402yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>733
>>活断層の影響で大地震時に底が抜けたら全ておじゃんだ

そういう事態になったら、普通に退去するでしょ?
別に米軍だけじゃなく沖縄本島の住民も島外移住するレベルでさ。
首都圏でも未曽有の大震災が起こったら遷都するだろうし、
フィリピンのピナツボ火山の噴火の時の様な事もあるだろうし。
貴方は今建設中の海兵隊飛行場が「どんな天災にあっても200年維持できる」と
日本国政府が保証している発言しているとでも思っているの?
735: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:30 ID:BVZ99hMw(1/2) HOST:om126133235220.21.openmobile.ne.jp AAS
お前ら、こんな奴を持ち上げてるの?
外部リンク:news.livedoor.com
736
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:33 ID:ZRxViwvw(5/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
大地震後でも倒壊どころか、機能を維持できる建築物や構造物はいくらでもある

軍事施設がそれ以下だとはw
737
(1): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:45 ID:ZRxViwvw(6/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>733
ちょっと訂正
日本の耐震基準では、大地震時に構造物の損傷はOK、人命に関わる倒壊はNG
但し、重要拠点は機能維持が目標とされる
原発は大失敗したけどね
738
(2): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:47 ID:KfgKj0Qw(3/6) HOST:p249016-ipngn200402yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
軍事施設こそ、簡易的な建物・施設じゃね?
状況によっては簡単に捨てて拠点を移動するでしょ。
これまでの古今東西の戦史を踏まえてもそうなんじゃね?違う?
739: ちゅらさん 2019/02/04(月)10:49 ID:ZRxViwvw(7/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>737
>>736の訂正だ
ウザくてすまん
740
(3): ちゅらさん 2019/02/04(月)10:53 ID:ZRxViwvw(8/19) HOST:47.253.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>738
アハハハ
民間施設にも劣る軍事施設なんて世界中探しても無いぞ
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s