[過去ログ] 沖縄開店閉店総合スレッド 5店舗目 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: ちゅらさん 2018/12/04(火)22:12 ID:iN8KbgvQ(3/5) HOST:KD111239232087.au-net.ne.jp AAS
飲食店は何気に広島系が多いな
一番びっくりなのは島村楽器だが、採算取れる見通しあるのかね
78
(1): ちゅらさん 2018/12/04(火)22:17 ID:hoJQh4ig(4/4) HOST:ntoknw016144.oknw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp AAS
外部リンク[htm]:job-gear.net
パンダエクスプレス

アメリカ育ちのチャイニーズレストラン!

全世界で2,000円店舗以上展開している話題のお店です!!
おいしい笑顔に囲まれて働きませんか♪
正社員 アルバイト・パート募集
看板メニューの「オレンジチキン」をはじめカリフォルニアで生まれ育ったアメリカンチャイニーズを味わえるお店

勤務地
沖縄県浦添市西洲三丁目
79: ちゅらさん 2018/12/04(火)22:29 ID:DOZpNPZw(1) HOST:FL1-221-171-58-139.okn.mesh.ad.jp AAS
> 全世界で2,000円店舗以上展開している話題のお店です!!

お、おう
80: ちゅらさん 2018/12/04(火)22:37 ID:iN8KbgvQ(4/5) HOST:KD111239232087.au-net.ne.jp AAS
>>78
おお本当だったか
アメリカならどこにでもある大手のチャイニーズテイカウェイだが
日本に上陸してたのは知らんかったわ
81: ちゅらさん 2018/12/04(火)22:42 ID:cpoqVRRw(1) HOST:p313045-ipngn200404yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄発展しすぎぃぃぃぃ
82: ちゅらさん 2018/12/04(火)23:16 ID:Tjwsttig(1) HOST:softbank126082169143.bbtec.net AAS
たかお来るの楽しみすぎる
83: ちゅらさん 2018/12/04(火)23:20 ID:iN8KbgvQ(5/5) HOST:KD111239232087.au-net.ne.jp AAS
たかおならライカムにもうあるだろ
パートのおばさんが揚げてたせいか全然うまくなかったが
84: ちゅらさん 2018/12/05(水)02:32 ID:2P6V4rFw(1/4) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
松屋、サイゼリヤ、てんや、京都王将はもう絶対沖縄進出無理ですかね?
85: ちゅらさん 2018/12/05(水)10:48 ID:OG26hBsg(1) HOST:150.200.49.163.rev.vmobile.jp AAS
久茂地の天丼屋も不味いし、調理システムが完成してるてんやに来てほしいところ
86: ちゅらさん 2018/12/05(水)11:02 ID:4OOCY7oA(1) HOST:KD121106051038.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
松屋は可能性はある
87
(1): ちゅらさん 2018/12/05(水)11:12 ID:STX35E5w(1/3) HOST:KD111239232175.au-net.ne.jp AAS
餃子の王将は無理だな
冷凍食品を戻すだけの大阪王将と違ってあっちはセントラル配送方式なので
沖縄に持ってきても味や品質を維持できない
88
(1): ちゅらさん 2018/12/05(水)15:57 ID:4LA8junw(1/2) HOST:M014012147224.v4.enabler.ne.jp AAS
久茂地の天丼屋はバリエーションが少なすぎる
てんやの様なファストフードに求めてるのは正にそこやのに
味はあの程度でいいから、せめて三ヶ月に一回ぐらいは季節のメニュー出して欲しい
カジュアルな串揚げ屋だってそのぐらいはやるで
うどんとか蕎麦とかいらんねん。いや蕎麦は結構嬉しいけど
89
(1): ちゅらさん 2018/12/05(水)16:00 ID:4LA8junw(2/2) HOST:M014012147224.v4.enabler.ne.jp AAS
>>87
セントラル方式がハードル高いのは、ある程度のまとまった店舗を同時オープンさせないと採算が取れないからで
味や品質の維持が難しいからじゃ無いでしょ

大体沖縄関係無く、王将は店舗によって味のバラ付きが大きいのは常識だし、王将ごときで味とか品質とか笑えるw
90
(1): ちゅらさん 2018/12/05(水)17:36 ID:2P6V4rFw(2/4) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
沖縄にはなまるうどんは8店舗、リンガーハットは5店舗しかない。
セントラル方式なのによく採算が取れていると思う。(ひょっとして赤字?)
91: ちゅらさん 2018/12/05(水)18:35 ID:yaZIrtkQ(1) HOST:p151178-ipngn200302yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>90
沖縄も含めて、地方の店舗はそのセントラルキッチンから加工食材が送られてくるんでしょ?
それを各店舗で茹でる・炒める・チンするだけだろうし、採算はちゃんと取れてるでしょ。
一食の値段が地元個人店並みでも、大本の工場のスケールメリットで生産者から安く仕入れ・
工場で効率よく経済的に加工しているだろうから、沖縄へそれを送っても採算をとれるだけの
計算が成り立っているんでしょ。
そういう会社に就職するホワイトカラーには、頭のいい大学を卒業した連中が多いだろうし
君が心配する必要はないぞ。
92
(3): ちゅらさん 2018/12/05(水)18:46 ID:STX35E5w(2/3) HOST:KD111239232175.au-net.ne.jp AAS
>>89
それが問題だという話
ただでさえ店舗ごと料理人ごとの味の自由度が大きい王将が沖縄に来れば
テーゲーとローカライズで原型を留めない味になるのは自明だろ
93: ちゅらさん 2018/12/05(水)18:54 ID:rLH27iUQ(1) HOST:p3063-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>72
国際通りのスターバックスは20年くらい前はUCCだったけど・・
94: ちゅらさん 2018/12/05(水)19:50 ID:ptjKYMOA(1) HOST:172.71.239.49.rev.vmobile.jp AAS
>>92
王将なんて店舗で味違うのは普通なのに、沖縄だからって大して変わらん
95: ちゅらさん 2018/12/05(水)20:01 ID:9EPykuCg(1) HOST:125.200.49.163.rev.vmobile.jp AAS
>>92
直営店知らない情弱おじさん登場
96
(1): ちゅらさん 2018/12/05(水)22:51 ID:2P6V4rFw(3/4) HOST:KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
大阪王将=セントラルキッチンから送付されたものレンチンするだけ
京都王将=セントラルキッチンから送付されたものを自由度の高い料理人が調理
なんですか?
1-
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s