[過去ログ] 【当選/落選】 県内選挙総合スレッド 55期目 【野党/与党】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: ちゅらさん 2018/10/24(水)08:37 ID:LtWrigXQ(1/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>366
もともとは、大戦中、本土防衛の為の旧日本軍の沖縄要塞化計画によ
り、民間地が接収され陸軍の「中飛行場」として整備された。

ちなみに北飛行場が読谷で、海軍の小禄飛行場が現在の那覇空港だったはずだ。
369: ちゅらさん 2018/10/24(水)08:44 ID:LtWrigXQ(2/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>336
記憶違いもあるから間違っている部分もあるかもしれないが

ざっくり言うと
米軍が沖縄占領後に、本土爆撃の拠点とするためカデナ基地を整備した。
民間人は収容所に集められ、終戦後周年管は実質フリーハンド状態で
米軍は基地建設を続けた。

民間への開放地区が広がっても、米軍による命令で、再び退去させらりと
大変だったそうだ。
370: ちゅらさん 2018/10/24(水)08:51 ID:LtWrigXQ(3/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>336
検索すると
『1953年に布令109号によって「土地収用令」を公布し、真和志村(現那覇市)
 銘刈・具志、宜野湾村(現宜野湾市)伊佐浜、伊江村真謝など、各地で強制的な土地接収を
 開始』とある。

しかし、この地区以外でも、色々とあった。

自分が聞いたのは、読谷の例で、戦後98%が米軍管理下にあったが
その後民間への開放地を指定して、住民が戻ってきた。

しかし、その直後、CIA室だかFBI室だかの通信施設を作るということで
再び立ち退きを命令された。
省1
371: ちゅらさん 2018/10/24(水)09:09 ID:LtWrigXQ(4/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>366
ベトナム戦争当時はB52による北爆基地になった。
今のような、誘導爆弾などないから北ベトナムの民間人も巻き込む
無差別爆撃であることが報道され、県内でもB52撤去の声が高まった
ベトナム戦争後もグァム移転まで結構な年月をようしたはずだ。

B52は爆音が凄くて、上空を通るときは窓ガラスが震え、何も聞こえず
そのかん授業は中断した。
1960〜70年代に児童生徒だった人は、あの爆音での授業中断を
知っているはずだ。
372
(3): ちゅらさん 2018/10/24(水)09:33 ID:LtWrigXQ(5/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>366
現在、ちょっと左よりの人も含め、多くの人が、安全保障の観点から
カデナ基地の存在を黙認しているだろう。

しかし、海兵隊については、戦後本土駐留部隊が沖縄に集積された経緯も含め
実質的に南西諸島の安全保障上の抑止力たり得ないこと、
いまだに在日米軍人の半数が沖縄に駐留している歴史的不条理ゆえに
県外移設を求めている。

歴史を見ずに流される人々は、何事もなかったかのように普天間基地の
県内たらい回しを肯定している。

しかし、沖縄が今の状態まで改善されてきたのは、ここに住む人々が
省3
375: ちゅらさん 2018/10/24(水)09:52 ID:LtWrigXQ(6/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>373

そういうのを、地域分断誘導レスって言うんじゃないか。
378
(1): ちゅらさん 2018/10/24(水)13:25 ID:LtWrigXQ(7/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
過去スレに何回も書き込んだが・

地続きの大陸と違い、国境が海で隔てられた諸島地域の防衛において
重要なのは、航空優勢と海上優勢である。

諸島防衛に必要なのは最先端の
探知システムであり、戦闘機であり、対潜哨戒機であり、駆逐艦であり、
巡洋艦であり、イージス艦であり、潜水艦であり、・・・

諸島地域の安全保障に必要な抑止力とは、航空優勢・海上優勢を確保する為の
軍事力であり、地上戦に特化した航空支援兵力機しか保有しない海兵隊は
諸島防衛の観点からは、抑止力たり得ない。
379
(1): ちゅらさん 2018/10/24(水)13:38 ID:LtWrigXQ(8/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
仮に沖縄が再び戦場となり、敵国が上陸するという状況設定で考えているのなら
上陸を許す時点すでに、航空優勢・海上優勢とも敵国が掌握していることになる。

我が国は、兵站を遮断された地上戦の悲惨さを、過去の大戦で経験している。
航空優勢・海上優勢もないままに、陸上戦力を孤立させる悲劇を再び繰り返す
ことがあってはならない。

日本の安全保障上、海兵隊は縦深性を考慮し、本土に配置することが重要である。
388
(2): ちゅらさん 2018/10/24(水)15:08 ID:LtWrigXQ(9/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
【海兵隊の沖縄駐留に米軍関係者の間でも賛否両論
 海兵隊の配置状況が反している「基本的原則」とは − JBpress

 情報元には現役の軍関係者(その多くが大佐レベル以上の軍人・シビリアン)
 あるいは退役していても公職に就いている人々も少なくないため、原則として
 「関係者」あるいは「戦略家」などといった表記をすることにしている。

 続く】
389: ちゅらさん 2018/10/24(水)15:10 ID:LtWrigXQ(10/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
続き
【自力では沖縄から一歩も出撃できない海兵隊部隊が沖縄に配置されているから
 といっても、果たして中国人民解放軍が恐れおののいて対日軍事攻撃を思いとどまらせる
 ほどの効果があるのであろうか? 
 日本侵攻を企てる勢力が恐れるのは強力な航空部隊であり、屈強な歩兵部隊ではないのだ。】
393
(1): ちゅらさん 2018/10/24(水)16:26 ID:LtWrigXQ(11/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>392
産経だろうが、読売だろうが地位ある人の匿名発言については
「政府関係者によりますと・・・」
「政府高官によりますと・・・」
となる。

この記事も米軍関係者にパイプを持つジャーナリストが書いている
信用出来る記事だよ。
395: ちゅらさん 2018/10/24(水)16:30 ID:LtWrigXQ(12/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
調べてみると著者の北村氏は
『現在安全保障戦略コンサルタントとしてシアトル在住』だな。

職歴に警視庁公安部勤務もある。
396: ちゅらさん 2018/10/24(水)16:36 ID:LtWrigXQ(13/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
たしかに、真実に対しては正直でいたい。
398: ちゅらさん 2018/10/24(水)16:47 ID:LtWrigXQ(14/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>397
安全保障コンサルタントがキングバーガーのレジ係の話を書くのか。

それじゃ多分、
産経の「政府関係者によりますと・・」は警備のおっさんの話だな。
399: ちゅらさん 2018/10/24(水)16:58 ID:LtWrigXQ(15/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
沖縄に駐留する米海兵隊の語られない真実 - aera

 安倍政権で基地問題を担当する中堅幹部は言う。
「米軍は公の場でこそ日本政府に合わせてはくれますが、『普天間移設は日本の
 国内問題で、私たちの責任ではない。約束したのだから、しっかりやって下さい』
 という、完全に距離を置いた態度です」

これは3年前の記事だが、知事選後にトランプ大統領が出した声明も同じだった。
現在、海兵隊が沖縄に駐留しているのは鋭く政治的な理由からだよ。
401: ちゅらさん 2018/10/24(水)17:19 ID:LtWrigXQ(16/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>400
【「在沖基地は脆弱」 ナイ氏寄稿 日米同盟再考求める − 琉球新報 2014年9月1日

 ジョセフ・ナイ元米国防次官補がこのほど米ニュースサイト
 「ハフィントン・ポスト」に寄稿し・・・「中国のミサイル技術が発展し、
 沖縄の米軍基地は脆弱(ぜいじゃく)になった」とも指摘。

 ・・・「日米は同盟の構造を再考しなくてはならない」と強調した。
 ・・・日米軍基地について「次第に日本の管理下に移していき、米軍はこれらの
 施設をローテーション(巡回配備)することが長期的なゴールだ」と指摘した。』

フェイクでもないし、軍事機密でもない。常識的な話だ。
403: ちゅらさん 2018/10/24(水)18:11 ID:LtWrigXQ(17/17) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
人間、職責上言えない本音も、辞めたら言えるんだけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*