[過去ログ] スレ立てるほどではない質問 PART91 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: ちゅらさん 2019/04/13(土)21:10 ID:ZFAtvGVg(1) HOST:ntoknw014187.oknw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp AAS
スーミ は 覗き見 だったハズ
662: ちゅらさん 2019/04/13(土)21:24 ID:wcQ7gQXg(1) HOST:49.253.206.191.eo.eaccess.ne.jp AAS
心療内科に通っているけど、突然、主治医がベテラン医者から、若い人(20代後半の医者)に主治医が変わってしまって
その医者が、薬出すだけで何か相談しても、アドバイスが幼稚で参考にもならなく困っている。
もはや、その主治医の存在が凄いストレスになってきた。
他の主治医に変えられない事情があって困っている。

同じ経験した事のある人って、このスレに居ないよねー
本当に困ってるんです。
663
(1): ちゅらさん 2019/04/13(土)22:25 ID:JpN2B+8g(2/2) HOST:KD106130204099.au-net.ne.jp AAS
主治医をまた変えてもらうように相談できないでしょうか?

私の通ってる惠仁会病院は受付の人に相談したら変えてもら
ったことがありますけど?
664
(2): ちゅらさん 2019/04/13(土)23:20 ID:OJjsQ4yA(1) HOST:sannin29205.nirai.ne.jp AAS
ここ、クレイジジーばっか。
医師からネットするなっていわれてるでしょう。
薬ちゃんと飲んで、ビョーキ治してねー。
665: ちゅらさん 2019/04/14(日)05:14 ID:m593AOGQ(1/2) HOST:49.253.206.191.eo.eaccess.ne.jp AAS
>>663

アドバイス有難う御座います。感謝します。
色んな制度を利用している関係で簡単に主治医を変えられない立場なんです。
主治医を変えるとその制度が同じ様に受けられるのか心配で。
でも、
その若い主治医の事考えるだけで、ストレスでまたパニック発作が出ないか不安な日々なんです。

机の上の勉強だけで、人生経験が薄い今の若い主治医。
その前の主治医がベテラン医者で、凄く信頼していたのに急に辞めてしまって・・・・
その人格の違いの落差が猛烈で、ストレスなんです。

>>664
省2
666
(1): ちゅらさん 2019/04/14(日)07:20 ID:O2fpSrmw(1) HOST:x176082.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
自立支援制度を使ってるからですよね。
それは困りましたね。
667: ちゅらさん 2019/04/14(日)07:49 ID:m593AOGQ(2/2) HOST:49.253.206.191.eo.eaccess.ne.jp AAS
>>666
コメント有難う御座います。

そうです。それには主治医の診断書が必要な為に、主治医に嫌われる訳にはいかないんです。
嫌われて診断書の内容を変えられたらって考えたら怖いんです。
668: ちゅらさん 2019/04/14(日)09:55 ID:MttlY90g(1) HOST:sannin29184.nirai.ne.jp AAS
>>664
人間生きてると、本当に困ってしまうことがあるんだよ。
そういう人を見たら、積極的に助けてあげようよ、とは言わない。

せめて、黙っとけ。
669
(2): ちゅらさん 2019/04/14(日)10:09 ID:SlNceW3Q(1) HOST:KD111239239170.au-net.ne.jp AAS
身体が壊れるか、心が壊れるか
どっちが先かというだけの話だからな
健康なまま突然死ぬのが幸せかと言われれば
それもまた疑問だし
670
(1): ちゅらさん 2019/04/14(日)11:04 ID:LT7maeGA(1/2) HOST:p747121-ipngn200511yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>669
真っ当な精神状態だったら、日常の生活習慣を気にしたり
年一の健康診断だとか自分自身の体の事を思いやるだろうから
心・精神がおかしい人に比べたら、圧倒的に突然死する
確率は低いんじゃないかね?
671: ちゅらさん 2019/04/14(日)11:07 ID:M9HCr1Sw(1/2) HOST:KD111239237032.au-net.ne.jp AAS
>>670
ということは真っ当な精神状態だと長患いの末に不幸な死に方をするということか
医療費を圧縮したい政府にとっては「ピンピンコロリ」が理想の死に方らしいからな
672: ちゅらさん 2019/04/14(日)11:25 ID:DnYnVvyA(1) HOST:202-229-139-219.ap-p47.canvas.ne.jp AAS
>>669
幼児の頃に亡くなった母方の祖母がそうだった…(。´Д⊂)
孫の成長がとても楽しみだった時期に突然逝ってしまったよ…
673: ちゅらさん 2019/04/14(日)11:31 ID:LT7maeGA(2/2) HOST:p747121-ipngn200511yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>671
671だけど、僕のレスには
「心・精神がおかしい人に」
「比べたら」
「確率は低いんじゃないかね?」
と書いたんだが。

貴方は変な所に執着するね?細かい部分と言えばいいのか。
何か精神的に病んでるの?
674: ちゅらさん 2019/04/14(日)11:47 ID:M9HCr1Sw(2/2) HOST:KD111239237032.au-net.ne.jp AAS
読解力のない人とは会話が成立しないねえ
「真っ当な精神状態で自分自身の体の事を思いやる人」は、疾病を早期発見する可能性が高いので
早い時期から医者の世話になることになり、有病者あるいは障害者として長期間医療費を消費する
「心・精神がおかしい人」には医療の庇護下にある場合とない場合の2つのパターンがあり
前者の場合は手厚く過剰な医療の下で死ぬまで管理されるとことなり、後者の場合は
医療の傘に入ることなく死ぬか、手遅れに近い状態になってから病院に担ぎ込まれることとなる
いずれにせよ「突然死に見舞われる確率」とはまったく関係のない話だ
675
(1): ちゅらさん 2019/04/14(日)18:34 ID:ZYxNq9eA(1) HOST:KD106130208055.au-net.ne.jp AAS
亡くなる時は健康なまま「生涯、一片の悔いなし
」って言いながら死にたいな。
676: オキシライト 2019/04/14(日)21:36 ID:/DraOWDw(1) HOST:MODERATOR AAS
>>675
おっ、それカッコイイな!
677
(1): ちゅらさん 2019/04/15(月)10:04 ID:s5CVoAVw(1) HOST:p405032-ipngn200406yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
昔の人は辞世の句を詠むこともできたが
現代はは過剰とも言える延命優先医療が主流。命の終え方としてどうなのか。
678: ちゅらさん 2019/04/15(月)12:16 ID:gwKFKC3A(1) HOST:p280197-ipngn200403yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>677
>>現代はは過剰とも言える延命優先医療が主流。

それは日本の話でしょ。高齢者医療に関しては。
欧州の医療先進国では、過度に胃ろうや点滴等はせず
口から食べ物を食べられなくなったらそのままで
肺炎をおこしても抗生剤注射もしないらしい

欧米に寝たきり老人はいない〜自分で決める人生最後の医療
外部リンク[html]:www.chuko.co.jp
679: ちゅらさん 2019/04/15(月)12:48 ID:ISLrvs9A(1) HOST:KD111239243013.au-net.ne.jp AAS
社会的役割を終えた人間に無駄な年金や医療費を使いたくないというのが政府国民の偽らざる本音
積極的安楽死を容認することは殺人の容認に繋がるので難しいだろうが、延命ではなく緩和治療を
推し進めることで平均寿命の短縮と医療費の節減は実現できるはず
痛みや苦しみのある患者は麻薬や睡眠薬の大量投与で意識を失わせ、苦しむことなく速やかに
死なせてあげるのが最も人道的だろう
すべての国民が「自分がそのような状況になればこうして欲しい」と思えるような最期を迎えられるよう
国は法律を整備すべきだと思う
680
(1): ちゅらさん 2019/04/20(土)12:32 ID:+p5XN8EQ(1/2) HOST:p405032-ipngn200406yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
那覇で名護市の電話帳見れるところはありますか。
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s